画面のレイアウトが乱れる方へ

 2002年12月27日から10日間、シーズンデコレーションも華やかなブリュッセルとパリで、非日常の時間を過ごして来ました。

 準備万端、憂いなしのはずが、多すぎた備えが憂いを呼び込むという大反省のおまけ付きの旅になりました。
 感動が大前提の毎日では、反省も刺激的というわけで、困惑、驚き、思案や悩みにポイントを置いたエピソードを御覧ください。旅の予定がある方にも、ない方にも、等しく楽しんでいただけるように、“観たことよりも体験したこと”を優先してピックアップすることを心掛けました。

 なお、内容的に「イタリア3都市エピソード」と重複する部分(特に“準備編”)はここでは省略しています。            
               03/01/17 

     ※ イメージは、ブリュッセルから送り返さざるおえなかった多すぎた備え、憂いの原因。


ホテルの感想  ホテル・ウェストミンスター【HOTEL WESTMINSTER】(パリ)     リストに戻る
 
 
ヴァンドーム広場の近くにあるクラシックなホテルで、ガイド本では高級中型ホテルとして紹介されています。
 Exclusive Promotionという朝食付きのプランは430ユーロでした。


 
安いと思うことはできませんが、他の同等クラスのホテルと比較しても妥協した方がいいと判断できるお値段ですね。プランの説明の中に、部屋のクラスだけではなく広さも明記されていたのも決めてになりました。
 ちなみにこのプランで保証されているサービスは下記のようなものでした

 “Limo transfer on arr/Bfast Champ Museum Pass

 見当はつくんだけどね...と言う表示です。 せめて省略しない単語を並べてくれると分かりやすいのですが...。ただ、我が家にとってのポイントはBfastでした。朝食と確信しても問題はないだろうということで、それ以外のサービスは気にしないまま、わたしたちはパリ北駅に降りました。


 2003年1月1日、多くの人たちは明け方まで新年のお祝をしていた日で、ホームの混雑もありませんでした。列車や駅構内のイメージを数枚撮ってから、出入り口に向かうとホームの端に立っている人に、主人の方が先に気付きました。空港の到着ロビーで見かけるように、胸の前に待ち人の名前を書いたカードを掲げている人ですね。前ではなく横(?)を見ながら歩いていたわたしは、主人に言われるまでカードは目にはいりませんでしたが..そこには、わたしたちの名前が書かれていたのでした。最初、主人は、空港ではなく、こんなところにまで迎えを頼む人がいるんだと思ったそうですが、近寄ってみたら、自分たちの迎えだったので、驚きと感動と疑問が入り交じって、状況判断能力一時休止状態に陥りました。(現地編、列車での移動と一部重複します。)
 チェックインの予定時刻とともに、利用する交通手段は伝えてありましたから、疑問が(一応)晴れて、最初の驚きがおさまると、もちろん残るのは感動です。

 ホテルからの先制パンチという感じで、このお迎えサービスによって未知のウェストミンスターには、わたしの中でAランクの表示が点灯しました。(参考までに、主観によるJUNのランクはA:次の機会にもぜひ利用したい B:利用したいけど、他のホテルも再検討して...C:積極的には利用したくない D:利用しないし、利用しない方がいいよと人にも言わずにいられない ということになります、ただし、“この値段なら”という条件付き)
 ホテルは、エントランスもロビーもこじんまりとしているものの、程よい重々しさもあって、いい雰囲気でした。ところが、残念なことに、部屋の準備ができていなかったのです。
 迎えにまで来たんだから、到着時刻も分かってるでしょうにと言いたくなりますが、前夜のニューイヤーズ・イヴ・ディナーかパーティーで騒いだゲストのチェックアウトが遅かったんだろうというのが、主人の想像です。
 用意ができるまで1時間くらいかかると言うので、外をブラリとして戻ったのですが、それからさらに1時間程待たされました。レセプションスタッフは飲み物をサービスするからと、ラウンジの案内をしてくれましたが...なおさら残念なことに、ラウンジは本当に飲み物だけしかないのでした。朝食の後は、ほとんど固形物を口にしていないわたしたちにとっては、シビアな現実でした。そもそもは、到着後にホテルでアフタヌーンティーにしようと考えていたくらいで、午後の3時過ぎに、ホテル内で液体しかない状況など、想定していませんでしたからね。


 ランクBを飛び越してCまで評価を下げたい気分でしたが....わたしたちが16時過ぎに案内された部屋は、なんとスウィート仕様のものでした。もちろん、予約のタイプと違うので確認したところ、待たせてしまったから、ということでした。
 目をみはる程広い部屋ではありませんが、リビングとベッドルームが完全に分かれている作りです。
 しかも、それぞれの部屋には、かつて確かに使われていたことを思わせる暖炉つき! 
ベッドルームの暖炉の、じゃばらタイプの木の扉を興味本意で持ち上げたら、どこかで引っ掛かったのか、元の位置まで下りてこなくなりました。で、その暖炉の前を通ると、風に足元をくすぐられるんですね。なかなかできない経験でした。
 いつの段階で、わたしたちにこの部屋が振り当てられたのかはわかりませんが、リビングのテーブルの上には、カードが添えられたシャンパン(ラベルはHOTEL
WESTMINSTER)も置かれていました。宿泊プランについていたサービスです。
 
そうなると、朝食以外のサービスはどっちでもいいね、などと言っていたことは棚上げです。残るひとつ“Museum Pass”気になります。室内を見ても、それらしきものが見当たらなかったので、スタッフに尋ねました。レセプションスタッフは、我が家が持参した予約確認のコピーを眺めつつ、コンセルジュに問い合わせ....Passはコンセルジュから渡されました。パリ市内の主なMuseumを1日自由に出入りできるものだそうで、パリの2日目には、Passはオルセー美術館入館に際して大活躍することになるのでした。
 430ユーロのプランに付いていたサービスとしては上々で、ランクはCまで下がることなく、AとBの堺で留まったのでした。ちなみに、利用したスウィートの正規室料は960ユーロでした。(この値段は...高すぎますね。)

 左はリビングと同様に赤とグリーンのファブリックで整えられたベッドルームです。
 カーテンは裏地付きの柄カーテンの下に赤の無地がもう1枚あって、保温効果を高めていました。時々、床板がキュッッキュッとなるような、イメージだけではなく実態もクラシックな部屋でしたが、エアコンディショナーの調子もよく、掃除の行き届いた室内は快適でした。

 右下のイメージが、“Turn Down”後の様子です。この日の夜のルームメイドは、わたしたちが街のイルミネーションを見に出ている間に行われていました。独特の美意識があるようで、カバーは完全にはずされることはなく、クッションも等間隔に並べられていました。
 袋に入れられたおやすみチョコは、おやすみの挨拶と翌日の天気予報が記載されたカードに挟まれて届けられました。

 決して合理的ではないけれど、長い年月、守り続けて来たこだわりのようなものが感じられるサービスは、よくも悪くもテキパキよりも粛々と言う言葉が似合いそうな気がします。
 スタッフは慌てず騒がずにこやかにを身上としているかのようで、対面時の感じは常にいいのですが.....どうも、効率よく動くことに慣れた“日本人観光客”から見ると、働き振りは“ゆっくりめ”ですね。
 ルームサービスやポーターサービスなども、待ち時間が少々長いので、ちゃんと通じたはずだけど...と、心乱れる一瞬がありました。

 また、2日目の夕刻、パティスリーでプチフールを買って来たわたしたちは、ティータイムを楽しむべく紅茶をオーダーしたのですけど....この時、スフタッフは自分でドアを開けて入って来ました。客室のドアは、その外観に似合わず、鍵はカード式に取り替えられていましたから、自動ロックなんですね。もちろん、ルームメイドはドアのロックを解除して入るわけですから、ルームサービスのスタッフだって入れます。ただ、中に人がいるのが分かっていて、入ってくるのはすごいなあ...と。(聞こえませんでしたが、ノックはあったのかもしれません。)
 以前にロンドンのホテルを探している時に、バトラーサービスをウリにしているホテルがあったのですけど、そこでは、ゲストは何も言わずに部屋のボタンを押すだけで、部屋付きの執事が“ご用をお伺い”に来るそうで....自分で鍵を開けて入って来るので、ゲストがわざわざドアを開ける必要もない、という説明がありました。
 ドアくらい開けますって、というゲストには向かないサービスですよね。向かないどろこか、わたしは、クジで当たってもそんなサービスの体験はしたくないと思ったものですが、やはり、想像どおり、自分が開けないドアから人が入ってくるというのは落ち着きませんでした。

 左は、ベッドルームに続くバスルームです。
 スリッパはバスローブのポケットに入れられてました。
 スリッパが標準装備なのか、日本人向けのサービスなのかは分かりません。「海外のホテルではスリッパ、歯ブラシはないところが多い」という、渡航の心得みたいなものを昔に読んで以来、マイスリッパを持参している我が家では、嬉しい反面、トランクの中におさまったままのスリッパが無用の荷物として決定つけられた瞬間でした。(最終宿泊のブリストルにあることは分かっていましたから...。)

 壁、床は大理石仕様のバスルームは、細長いスペースにバスタブと洗面台が並んでいて、間はガラスで仕切られていました。トイレは独立型で、イメージの奥、白い扉の向こうになります。

 この扉と、バスタブ側にある中庭に面した窓だけが、ここでは年月を感じさせられるものでした。 (鍵のかからないドアノブはなかなか思うようにならなくて、わたしは数回、外に出るのに手間取りました。)水回りは思いきった改装が行われたようです。

 シャワーも可動式でした。
 唯一の難点をあげるとすれば、バスタブの幅が狭かったことでしょうか。洗面台やドアの幅と比較していただければ、お分かりになると思います。お湯の勢いがいいのは嬉しいのですが、どんなに工夫してもシャワーを使えばカーテンが身体にはりついてくるのは、困りものでした。

 ピントがずれてしまいましたが、左がブルガリのアメニティー。大きめの石鹸と、シャンプーにボディーローションという取り合わせです。
ブルガリだ。」「ブルガリだ〜。」ととりあえずは喜びました。ただし、これはスウィート限定かもしれません。
 というのも、2日目の夕刻、紅茶を運んで来てくれたスタッフが帰った後で、(落ち着いてお茶を飲む為に)“Don't Disturb”の札をかけようと部屋の外に顔を出したら、“Turn Down”のワゴンが部屋の前に横付けされていたのです。
 その時に目に付いたのが、補充用のアメニティーでして.... ブルガリではなくて、ホテルグループのオリジナルなものでした。
 ワゴンはあるけど、スタッフはいない...。1時間くらいの札をかけて、またはずすつもりだったものの、タイミング的にはここでかけると、“Turn Down” ができませんというカードが届きそうで、悩みました。ベッドカバーはともかく、わたしはおやすみチョコは欲しかったのです(おいしかった!)。それで、札を持って思案していると、廊下の奥からスタッフが現れました。おじさんでしたけど...お掃除係りという感じのユニフォームを来ていたスタッフは、わたしが持っている札を見て、こちらが何も言わない内にチョコをくれました。
 ..........言葉が通じなくても、気持ちは通じるということですね。
 そんな時でも、
スタッフの笑顔は惜しみなく...で、別れ際の感じのよさは特筆ものでした。

 なにか、口を尖らせたくなるような、ちょっと歓迎できないコトがあっても、お国柄を目一杯感じさせるスタッフがそれをノープロブレムにしてしまう(感じさせてしまう).....ウェストミンスターはそんなホテルだったような気がします。
                                          03/01/31
 

リストに戻る