画面のレイアウトが乱れる方へ

 2002年12月27日から10日間、シーズンデコレーションも華やかなブリュッセルとパリで、非日常の時間を過ごして来ました。

 準備万端、憂いなしのはずが、多すぎた備えが憂いを呼び込むという大反省のおまけ付きの旅になりました。
 感動が大前提の毎日では、反省も刺激的というわけで、困惑、驚き、思案や悩みにポイントを置いたエピソードを御覧ください。旅の予定がある方にも、ない方にも、等しく楽しんでいただけるように、“観たことよりも体験したこと”を優先してピックアップすることを心掛けました。

 なお、内容的に「イタリア3都市エピソード」と重複する部分(特に“準備編”)はここでは省略しています。
             03/01/17 
     ※ イメージは、ブリュッセルから送り返さざるおえなかった多すぎた備え、憂いの原因。

  帰国の日(その3)  VAT返金手続きに奔走。税関はどこ? “OUTSAIDE”!?
   
 フライトの欠航と遅延が続く中、待ちくたびれた感のゲストがあふれる出発ロビーで、わたしたちが利用する便の搭乗手続きは、ほぼ定刻に始まりました。この時点では特に出発予定時刻の変更等の案内はなく、ほっとしたと同時に幾分は拍子抜け...。
 ロビーをウロついていた時に、午後の早い時間、そして夕刻出発の関空行きの登場手続きを待つゲストとも言葉をかわしてましたから、夜の便の自分たちの番はず〜っと遅くなるかもと、悟りか、あるいは諦めの境地に片足を突っ込んでしまってたんですね。既に欠航が決まった便で帰国予定だった乗客の数人が、夜の便への振替ができたことを喜んでいるのを見て、本当に、ラッキーだったのだと感じました。

 トランクふたつを預けて、なんとか動きやすくなったわたしたちはチェックイン後、そのまま搭乗口に向かいました。
やらなくてはならない大仕事、VAT返金の手続きを済まさないことには、落ち着こうにも落ち着きません。前回のミラノでは,地上スタッフのストライキで時間に追われて走り回りましたものね。1時間以上の余裕があるとはいっても、トラブルの最中の空港では、何が起こるやら...。
 そして、困った事に予感は的中してしまいました。見当をつけていたあたりに、それらしきものが存在しないのです。
 
 この時、主人の機内持ち込み用のボストンの中には、税関で提示を求められたら見せなければならない土産ものが詰まっていました。
 右のイメージがその一部です。クロス類だけでもかばんはパンパン、その他にパリで買った手袋や、バランタインのカーディガン、もちろん、箱から出して、小さく小さく折り畳んだデルヴォーのスカーフ類も手荷物の中です。ですから、機内で使うもの(我が家は着替えるので...)は大半をわたしが引き受けていました。往路よりも増えた荷物(主人の鞄の中身)の代わりに何か、少しでも減らさなくては...ということで、ガイドブックの類いはすべてトランクに納めました。
 帰路の機内でガイドは必需品ではありませんしね。
 ただ、出発前に、最後の最後まで必要になるかもしれない現地の空港情報くらいはコピーして持参すれば良かったかもしれませんね。次の機会からはそうしようと思います。
 ガイド本では確かにこの辺りにマークがあった...よね?といっても、そのガイドが手元にないんじゃ、 確認のしようもありませんものね。でも、この時に限っていえば、本がなかったので早めに(自力で探すのを諦めて)尋ねることになったのですから、結果としては良かったです、なぜなら、税関はOUTOSAIDOだというではありませんか。
(帰国後に、ガイド本で紹介されている空港平面図を確認しましたけど、やっぱりわたしたちの記憶は正しくて、なかったところにある事になってました。どうも、工事中でレイアウトがかわっていた様子もあります。)

 OUTOSAIDOという事は...出国前に手続きができたという事...?
 VAT返金の証明印は、普通出国後にもらうでしょ?ドタバタミラノの空港でだって、出国後のひと騒動だったわけだし、ロンドンのヒースローなんて、出国したら目の前に税関の臨時カウンターができていて、そこで証明印をもらったよね。そもそも出国前に手続きができるなら、土産ものを機内持ち込みの手荷物に押し込む必要もないじゃない...見せて、証明印をもらってから、トランクに入れて預けちゃえば...などと、疑問を提示している場合ではありません。

 OUTOSAIDOという事は...疑問は、どうやって出たらいいの?の1点にしぼられます。
 びっくりして「どうしたらいいの?」と焦るのわたしに、スタッフはそこをまっすぐ行った右側に出口があると、いとも簡単なアドヴァイス!
 なんだ、OUTOSAIDEといっても、行き来ができるエリアのOUTOSIDEなのか...とほっとしたのも束の間、指示された先には関係者以外は立ち入り禁止と言わんばかりに警備スタッフらしき数人の影。こっちと言ったはずなのに、フランス人の英語を聞き取る自分の英語力にも不安が生じます。やむなくその辺りのスタッフに,OUTOSAIDの税関への行き方を
尋ねると、やはり同じ方向を示されました。ただし、もう少し具体的な説明があって『ポリスマンがいるところ』というのですね。そこのポリスマンに言ったら出してもらえると...。 
 ああ、もう、 さっきの関係者以外...みたいなとこでよかったんだわ、と、この時点ではやクタクタでした。
 荷物は重いし(以前は、折り畳みのキャリーを持参していたのですけど、ヒースローではロビーはもちろん、出国後も,制限なく大型カートが使い放題で、キャリーが邪魔になっただけで...それ以来、ヒースローと同様の事を期待して、キャリーを持参しなくなりました。結局、手荷物は自力で持つ事に...。)時間も無駄に過ぎていくし...気分に余裕がなくなってきたわたしは、くだんのポリスマンに、外に出して、と告げたのでした。

  なんで?と聞き返されました。ま、あたりまえですね。
 出して、と言うものの、要は旦国際線の飛行機に搭乗すべく出国した人間が、また入れてとい言ってるわけですから理由も聞かずに通したんじゃポリスマンの意味もありません。
「実は、わたしたち、VAT返金の証明印は出国後にもらうものと思ってまして、手続きをしないまま入っちゃったんです。聞けば、税関は外にしかないということなので、1度出して欲しいのですが...。」と,落ち着いて説明は...できませんでしたね〜。

「出たいんです!」
「何の為に?」
「何の為〜? 用があるの! 税関に行くの!」
「何をしに?」
「何を? 何って、え〜と、税関で...VAT、VAT。」
「VAT...VAT返金の手続きを忘れたのか?」
「そうそう、それ、(ええ〜い、忘れたわけじゃないけど...)分かってるなら早く出して。税関どこ?」

 訳せば、多分こんな、知性の崩壊した単語の羅列で、わたしたちは“関所”を突破しました。怪しい輩ではなく(見たら分かりそうなもの!)単なる慌て者の観光客と理解してもらえたのか、ポリスマンは税関の位置も教えてくれました。
 恐ろしい事に、階段を降りて一階の、入り口の横ですって。ああ、搭乗口からどんどん遠のいて行く....。

 言われた通りに階段を降りた1階は、到着フロアなんですね。頭上はついさっきまで長々と時を過ごした出発ロビーです。本当にスタート地点に戻されたという感じで、焦りは急上昇。
  フロアの出入り口横には、低いカウンターに区切られた一角があって、手持ち無沙汰な様子のスタッフが立っていました。ここで違っていたら(時間切れで)税関には到達できないかもと危機感を持って「税関はここですか?」と尋ねると、税関は出入り口を出た左側だという案内...。到着フロアを出たら、通路です。通路に税関なんてあったっけ?と,半信半疑で探した通路の左側...すぐの位置に、両替カウンターのごとき小窓が一つ、そして、たった今言葉をかわしたスタッフが椅子に座って、ニンマリと笑ってるのでした。
 目があった瞬間わたしは彼の期待通りのリアクションをしたようで、 税関のスタッフはいたく楽しそうでした。

 でも、暇なスタッフに遊ばれている余裕は残っていないわたしたちは素早く態勢を立て直しました。
  小窓の前の狭いカウンターに主人はボストンをドンと置き、わたしは証明印を押してもらうべき用紙をまとめて渡しました。「とても、とても、とても急いでいるの。」を連発して、続けけざまに証明印をもらいました。スタッフは「オー マイ ゴッド」とかなんとか、驚いた振りをしてましたが、無視、無視。つき合ってはいられません。証明印をもらったものから順番に折り畳んで、封筒に入れで発送準備は完了。さて、ポストは?というと、2階だそうで...。
 普通、ポストは税関のそばにあるよね〜、やっぱり変だ! 変だけど、悩んではいられません。どうせ出発ロビーは2階ですしね。

 2階は相変わらず混んでいました。
 人をすり抜け、ポストらしきものに封筒を投函して、そのまま、搭乗口へ....この日2度目の出国でした。急がないと乗り遅れる...と感じたほどには、まだ切羽詰まっていなくて、定刻の出発時間まで40分程は残っていました。ただ、ずっと持ち続けていた荷物の重みはいかがおうにも増していて、免税店での買い物よりもわたしたちはラウンジでの休憩を選びました。フリーのソフトドリンクとスナック類がいくつか...。
 ブリストルのラウンジで午後のお昼代わりのお茶を飲んでから、数時間振りに口にした食べ物(クッキー)がおいしかったです。


 後日談になりますが、我が家にはこの時証明印をもらった用紙のいくつかのコピーがあります。
 空港で投函したはずなのに...と思いおこせば、それらはいづれも、投函する事によってVATが返金されるのではなく、(証明印をもらう等の手続きをする事を前提に)購入時にVAT分を値引きしてくれている店のものでした。つまりは、手続きをしないと、一旦値引きされたVATが請求されるというシステムです。イザと言う時のために、手元にも“証拠”を残しておかなくては...と、関空まで持ち帰ってきたんですね。コピーをしてから、切手を貼って関空のポストに投函した記憶があります。

 パニック寸前だった割には、抜かりはなかった...といえるでしょうか。

                                         
                                         01/01/19 

リストに戻る