画面のレイアウトが乱れる方へ

 2002年12月27日から10日間、シーズンデコレーションも華やかなブリュッセルとパリで、非日常の時間を過ごして来ました。

 準備万端、憂いなしのはずが、多すぎた備えが憂いを呼び込むという大反省のおまけ付きの旅になりました。
 感動が大前提の毎日では、反省も刺激的というわけで、困惑、驚き、思案や悩みにポイントを置いたエピソードを御覧ください。旅の予定がある方にも、ない方にも、等しく楽しんでいただけるように、“観たことよりも体験したこと”を優先してピックアップすることを心掛けました。

 なお、内容的に「イタリア3都市エピソード」と重複する部分(特に“準備編”)はここでは省略しています。            
               03/01/17 
     ※ イメージは、ブリュッセルから送り返さざるおえなかった多すぎた備え、憂いの原因。

ブリュッセルの3日目  アントワープ観光、海外初の2等席を体験
 
 
雨音に、思わず溜息...で始まったブリュッセル3日目、わたしたちはアントワープ観光に出かけました。日本ではポピュラーな「フランダースの犬」の物語りの舞台になっている貿易都市での観光対象はノートルダム大聖堂ルーベンスの家でした。日没が早い冬のヨーロッパでの日帰り観光ですから(暗くなる前に戻ろうと思えば)十分な時間はありません。日本人観光客向け(?)に建てられたネロとパトラッシュの像との対面は、予定には入れませんでした。

 
前日に歩いた、最寄りの地下鉄乗り場までの数分の距離を、この日はホテル前からトラムに乗って移動しました。左下のイメージがホテルの客室から撮ったトラムです。手前の旗はホテルのエントランスに掲げられていたもの。近さを御想像くださいね。

 
乗車時に運転士さんからチケットを購入しました。
 前日と同様、1日券を大人2人分...2枚でおつりが出る金額を渡しましたけど、戻ってきたのは1日券1枚と、1枚分だけが差し引かれたおつりでした。やはり1枚をふたりで使えということらしい...。主人のお得意の自己流解釈は「ふたりでも一緒に動けばひとりになるんだ。」....にわかには賛成しかねます。
 でも、ブリュッセル駅でアントワープ行きの切符を買った時に、切符の謎に解明の光りが差し込みました。

 
角に追いやられたような窓口で(ヨーロッパの駅は国際線があるからややこしいですね。目立つところにある窓口は国際列車用でした。)アントワープまで、大人ふたり、往復のチケットは、これも1枚のみでしたが、人数もちゃんと記載されていました。そして、週末割り引きの刻印が...。12月29日は日曜日です。市内交通1日券にも週末割り引きが適用されていたのかもしれないと、わたしたちは考えました。一緒に行動すればふたりもひとりという解釈よりは、ありそうなことですよね。

 ブリュッセル南駅からアントワープまでは40分弱の列車の旅です。
 チケットブースのスタッフは、片道か往復かは聞いてくれましたけど、列車のクラスには触れることなく、2等席のキップをくれました。
 海外初の2等席...時間でいえば京都から大阪に行くのと変わらないわけですから、これが普通なのかもしれませんね。
 幸い、並んで座れる席が空いていました。大きな荷物を抱えていなければ、スペースには問題はありませんが....混み合った中で立つことになったら、体格の良い人の間に埋もれて、酸素不足になりそうな恐れを感じました。

 「鉄の大聖堂」とも呼ばれる(わがまま歩き 実業之日本社)ということを後で知ったアントワープ中央駅は、鉄とガラスの造型が印象的なクラシカルな雰囲気が漂う建物です。駅を観ることを意識していなかったので、列車からホームに降りた時には、しばしあっけにとられました。ホームは大規模な改装工事中で、かなり地中深くまで掘り起こされていましたが、エントランス側(左下イメージ)は“無傷”で、優美な佇まいを誇っていました。
 「この駅を見られただけでも(アントワープに)来た価値はあった」と、主人は手放しで感動。わたしは興奮のあまりピンボケ写真を量産してしまいました。
 
 駅でテンションが上がってしまったせいか、その後に立ち寄ったルーベンスの家の印象が、抜け落ちています。
 外観のイメージを見ると、幾つか思い出すことはあるのですが、撮影禁止だった内部に飾られていた絵画や美術品について、特別に覚えているものがありません。ルーベンスに対する思いが“ネロ”ほどではなかったということでしょうね。
 実際に、ノートルダム大聖堂で、かの名画を目の当たりにした時でさえ、わたしの脳裏を過ったのは、アニメのラストシーンでした。

 この絵を見られたからもう死んでもいいというネロに寄り添そうパトラッシュ、舞い降りた天使にいざなわれて昇天するネロとパトラッシュ.....。物語りが映画化された時に、この不幸なラストシーンを選択したのは日本だけということでしたが(別バージョンではネロが生き返るらしい)好むと好まざるとにかかわらず、物語りのラストは、わたしの中でも差し換えのきかないものになっていたようです。
 ルーベンスの祭壇画を見る時、命とかえてもいいというネロの想いに感情移入してしまいました。
 わたしたちにとって、教会は観る価値がある名所のひとつという位置付けですから、そこを、その本来の目的で訪れる人達のようには、想うことはできません。祭壇画も例外ではなかったのですけどノートル大聖堂の三連祭壇画(聖母被昇天、キリスト降架、キリスト昇架)には、ネロの想いがしみてきて、胸がつまる気がしました。
 アニメーションをベースされては、ルーベンスはイヤかもしれませんけど....ここでの祭壇画は忘れられません。
 大聖堂の前、フルン広場はワッフル売りのワゴンが連なって入るのものの、比較的静かな様相でした。雨のせいか、ルーベンスの像の回りにも人影はありません。(ワゴン車がいなければ)広場はガイド本で紹介されているままのイメージです。
 
 ところが、大聖堂を挟むかたちであるもうひとつの広場、マルクト広場にはスケートリンクが出現していました。
 サンタクロースも楽しむ、スケート場は、広場の中央部分に作られていて、なぜか観客席らしきものも多数ありましたが、有料のようで、中を伺うことはできませんでした。
(右下イメージ)

 本来ここには伝説の主人公ブラボー(巨人アンティゴンの手を切り落として川へ投げ入れた兵士。街の名前の語源になっているとか...)の像が立っているはずでしたが....いろんなものにはばまれて、噴水付きの像を拝むことはかないませんでした。広場は、やっぱり街の人の憩いの場なんですね。この時期には、像よりもスケート場の方が優先されるようです。

 帰路、ブリュッセル行きの列車は混んでいて、わたしたちはデッキの補助席を利用しました。
 席をおろすと列車の昇降口の半分くらいが塞がれるうえに、片足は昇降口階段のうえに中ぶらりんという状況でしたが“日常的”でなかなか楽しめました。
 
 一旦ホテルに戻ってから、コンセルジュに紹介してもらったレースショップを目指して、再びグラン・プラスに出向きました。
 
 世界遺産の景観の妨げ...とわたしが嘆いたクリスマス飾りには、イルミネーションが点灯して、華やかに変わっていました。

                            03/08/19 

リストに戻る