今シーズンのスキーは、初めての北海道スキーで始まりました。 偶然、ツアーの空き具合でトマムとなり不安もありましたが、事前にこのHPで いい面や不便さの度合いを知れたお陰で楽しく過ごす事が出来ました。
トマムのいい面はなんと言っても非日常的なところではないかと思います。 その後今年はスキーに打ち込みいろんなスキー場に行きました。ゲレンデやスキー 施設ならトマムでなくっても良いし、泊まる施設にしろ他にいいところは沢山あると
思います。 豪華リゾートになり切れなかった中途半端さが不便さになっている面も感じましたが、 それでもトマム独特の日常から離れた感覚が印象に残っていて、嫁さんもまた行きた
いと言っております。 なかなか気楽に行ける所ではありませんがいつかまた行くことになるでしょう。 dbpapa 投稿日: 4月 3日(火)23時00分48秒
ライトアップされた、ナイターゲレンデ。
20世紀最後のクリスマスはこの光を眺めながら過ごされたんですね。
『 海鮮市場はガレリアの真下位ですが、雪が多く歩くのは 大変ではないでしょうか。寒さも厳しいしバスを使った方がいいと 思います。私達が行った時夕方道路から逸れて下のビレッジの方に
行こうとしている人を見かけましたが、どこが遊歩道かわからなかった。 海鮮市場は結構並びますから、行くならガレリア16:30くらいのバス で早めに行かれたらいいと思います。
ガレリアからゲレンデへは前に書いた通りガレリア2のスキーロッカー 側の出口を出て、右上側5m程のところに連絡コースがあります。 (リフト4,5,10へという案内あり)
最初50m位は平坦ですからスケーティングです。出た所のゲレンデを 滑り降りると、左がLIFT4(ペアー)、右側がLIFT10(4人乗りフード付)です。
最初はLIFT10の方が無難です。(中級コースです、最初がちょっと急かな) 初級コースのLIFT5はもう少し先となります。 』
ガレリアから海鮮市場に徒歩で行く事は可能かという質問に対しての
dbpapaさんの01/01/29の書き込みの一部
『私達はJASのナイスウイングツアーでした。空港からはレインボー号と言うバスで 途中サホロスキー場によって約2時間20分位でトマムに着きます。
到着16:00と聞いていましたが、バスに乗っているお客さんの宿泊先のホテルにそれ ぞれ立ち寄ります。ガレリアは一番奥なので到着したのは16:15ごろでした。
それで、チェックインして部屋に荷物を置いてすぐに16:30のバスに乗りました。 余談ですがそのときのツアーには、トマム/サホロ共通リフト券が付いていてレイン
ボー号を利用して無料でサホロにも行くこともできました。(実際には行かなかったけど) ボーダー殺しの緩斜面とはトマム山側のゲレンデにあるナスターやエキシビジョンBの下に
広がる初級者ゲレンデだと思います。確かにアルファーキャビンに乗るにはここを滑りますから。 でもここ以外はそれなりに斜度はあるので滑りを楽しめると思います。
最上級者コースやグローリーはアルファーキャビンを使いますが、特にグローリーに行くには 最初は平らな接続コースですからボーダーは大変そうでした。 最上級者コースは、見るからに急な斜度で自称中級の私はチャレンジしていません。
コブではなかったように思いましたが、よくわかりません。 (グローリーは何とかすべれると思いました。) シルバーベルを降りてきたところのシルキーウェイがコブ斜面でした。
ガレリア宿泊ならLIFT4を右に下りたグランプリがおもしろかったですよ。 私達が行った時は、ここには圧雪車も入っておらず、人も少ないのでふか ふか雪を満喫できました。上級コースですが楽しめます。滑り降りると
ガレリアの裏に出ます。 ------------------------------------------------------------------------
グランプリはガレリアの裏に下りてきますが、その先はガレリアから ゲレンデに出るための連絡コース、まだ滑る場合はまたスケーティング となります。 こう書いてくると、ボーダー殺しかな?て気がしてきました。
でもね、ボーダー泣かせは今日書いた3個所くらいだと思います。 では。』
ガレリアからゲレンデへのアクセスに関する問い合わせに対しての
dbpapaさんの01/01/30の書き込みの一部

エキシビジョン、ファミリーゲレンデの裾野に建つ、西エリアの宿泊施設とヴィズが見えます。プライベートコース気分を満喫できるクリスマスツリーとラビットレーン(西エリアの後ろ)が、エキシビジョンと繋がっているのがよく分かりますね。

|