2009年の夏の終わり頃、我家では久々に海外旅行の計画が持ち上がりました。
日程は10年3月下旬から10日前後、主人が休みを取るという前提の計画です。
年末からのをアテにして、年明けには飛行機の座席を確保、ホテル選びを始めてきたこれまでとは違って、今回は思い立ってから出発までの準備時間が、我家にとっては不十分。しかも休暇も計画段階では年末年始程の確実性が無いということで、個人旅行ではなくお手軽なパックツアーの利用で手を打つことになりました。
ならば、個人では足を伸ばしにくい場所もこのさいだから...ということで、
エディンバラと湖水地方、ノイシュバンシュタイン城をハイライトにしたドイツ周遊などにもゆれうごかされながら、およそ1ヶ月後に、モン・サン・ミッシェルとルーアンの大聖堂、そして、ルーブルでもオルセーでもなくパリではオランジュリー美術館を訪ねるコースに絞ってパンフレットを比較検討の末、『パリとフランスの世界遺産を訪ねる8日間』を選択しました。
主人にとっては初の周遊型海外パックツアーです。
義妹とのドイツ、母達とのニュージーランドに続く3度目となるわたしとしても、得意なスタイルではありませんが、限られた日数内で行動範囲を拡げようと思えばバスで移動する周遊型ツアーの利点は侮れません。
それなりの覚悟をもって、5日連続の宿替えと団体行動に挑戦することになりました。とはいえ、ストレス(自分たちのペースで動けないことに対して)を抱えての帰国は残念なので、自衛策として帰国日を延長、パリで3日間のフリースティを添えての9泊11日間の旅となりました。
10/03/26 
|