インカの目覚めというジャガイモがあると知ったのは、15年ほど前になるでしょうか。
男爵やメークインというありふれた(ごめんなさい)もの以外にジャガイモの品種名を見聞きする機会が増えてきたころで、きたあかりがかなりポピュラーになっていたように記憶しています。
最初に口にしたのは、アルファ・リゾート・トマムのフレンチレストランルミエールでした。サツマイモのような色合いの、甘みの強い珍しいジャガイモがあるらしいと聞いてからまもなくのこと、三島農園でスタッフがインカのめざめを初収穫したという情報が届きました。当時の料理長の名前をいただ敷地内に設けられた畑で、のちに スタッフからは広めの家系菜園のようなものと教えられましたが、なにしろ旬のキーワードでしたから、トマムで収穫されたふた口ほどのインカのめざめは、インパクトがありました。数年後の一時期、千歳空港で北海道銘菓はあとまわしにして袋売りのインカの目覚めを持ち帰ったものでした。今になっても、(我が家のちかくで)スーパーで販売されているのを期待できる品種ではありませんけど、取り寄せもできますし、たまには契約している食材宅配カタログに掲載があったりもして、希少品種もだいぶ身近になりました。
とはいえ、インカの目覚めに過剰反応しやすい我が家の傾向に変化はなく、このところ、誘惑の嵐に翻弄されています。その、源がインカの目覚めのホテトチップス!
上イメージの左端が、ルスツ帰りの新千歳空港で発見した、じゃがクリスピー。、発送できる北海道土産は全て発送手続きをして、機内持ち込み用のキャリーカートは、ルスツメイドのパンで満杯にしての帰路に襲いかかった誘惑の限定品!本当なら機内持ち込み容量を超えるでしょ!という大きな袋を増やしての搭乗(土産物はうるさくいわれなくなりましたね。)でしたっけ。石垣の塩が使われたポテトチップスは厚みがあり、期待通りの甘みと、クリスピーーという名称とはちょっとちがうような...ザクザクとした食感が印象的でした。当初は夏季限定と言われていた気がしますが、公式には数量限定と紹介されています。(下イメージ左)販売が開始されたら早めにゲット!といっても、今期は、諸事情あってルスツ行きが10月にずれこんだため(それも、出発間近になって、ルスツ滞在予定期間に不祝儀発生の確率が99%超えの状況になり、キャンセルとなりましたが...)完売で入手できないかもしれないとの危機感をいだき、ネット検索。カルビープラスの公式サイトでは2917年の販売は終了しましたとの案内が続く中、ショップに問い合わせると入荷しているとのことで、近くのカルビープラスに出向いて大量確保しました。北海道縛りの商品ではなかったようです。ただ、取り寄せ環境は整っていない様子なので、カルビープラス出店地域限定品ともいえそうで、結果、残念なことに通販で取り扱っているところでは、ひところのじゃがポックルほどではないにせよ、価格が高くなっています。
いっぽう、今期10月に予定通りにルスツでゴルフを満喫していたら、出会ったに違いない商品が、
黄金ポテトインカの目覚め(上下イメージ 真ん中)です。2017年9月、つまり私たちがルスツで遊んで帰ったあとでは新発売された商品のようで、こちらは北海道限定商品だったこともあってか、丸1年以上存在に気づかずに過ぎてたことになります。きっかけは、例年ならスルーしてきたデパートの催事、北海道展...。北海道に行き損ねた今年は、とりあえず見てみようかくらいの気持ちになって、のぞいたところに転がっていた縁でした。

さほど厚みはなく、食感は固め。オホーツクの塩が使われているようですが、表面に塩味はなく、口にした瞬間は少々淡白、味が...???ですが、 じんわり、しっかりとインカの目覚めならではの風味の主張が押し寄せてくる感じで、塩気がダイレクトに伝わらないこちらの仕上がりを好む人も多い気がします。 問題は北海道限定。ご当地ものも取り扱いがあるカルビープラスでも、黄金ポテトは道内店舗に限って販売とか。でも、ありがたいことに、道内の取扱店のなかにはで発送対応しているところもあるようすで、まとめ買いすれば、送料もかからず取り寄せもできる限定品!期間や数量については特に触れられてもいないので、もしかしたら通年安定供給品かもしれませんね。
そして、11月1日に数量限定で販売開始になったのが、グランカルビーの、インカの目覚め 星の砂塩味!
阪急とカルビーのコラボレーションで、阪急本店専売シリースのために、百貨店入り口の外で数時間待ち、整理券配布も当たり前だったグランカルビーも、最近は、並んでいてもショップの周りだけという落ち着きをみせてきていて、通販環境も整ってますが、さすがのインカのめざめ、数量限定!予告アナウンスをみて、混雑覚悟で確保に出向いたところ、以外に、最後尾は5人の後....あっけなく入手できたのが、上イメージの右端です。グランカルビーのプレミアムシリーズと位置付けで箱も大きめ、価格はもっと大きめ(通常品580円、インカの目覚め1469円。)で、驚きはしましたが怯まずにとりあえず7箱...数量限定ですから、これきりかもしれないし...。
商品は、厚み十分の波型カット、パリッとした黄金ポテトとは対局にあるような、サクサクとした口当たりで、最初に感じる塩味に口の中で甘みがまじりあう、かみごたえも食べこたえもあるボリュームが嬉しい商品です。
グランカルビーの公式サイトからリンクされているオンラインショップでも、ラインナップに連なっていることには、まさかの思いでしたが、もう....デパート開店前から指定の場所に並んで、整理券をもらった後、購入時間まで、無為に時間を潰して...なんてことをしなくても、インカの目覚めのホテトチップスが入手できる状況になったことを、素直によろこびましょうか。
ただし、数量限定、完売の後は...来シーズンも販売されるかどうかの不安は付きまといます。(じゃがクリスピーインカの目覚めは、毎年も同時期に発売されていますけど)グランカルビーが完売しても、黄金ポテトの取り寄せができるし、来年夏にはじゃがクリスピーも再販売されるだろうし、希少素材インカのめざめのポテトチップスは、いつでも何かがありそうな勢いですが、花盛りといえども希少素材との位置付けは変わらないインカの目覚め、...とりあえず購入手続きをいそぎましょう。
上イメージはパッケージとそれぞれの中身
じゃがクリスピー インカのめざめ 1袋20g×6袋 石垣の塩味 880円 カルビープラス限定販売。
黄金ポテト インカのめざめ 1袋28g×8袋 オホーツクの塩 1080円 北海道限定品
グランカルビー インカのめざめ 1袋34g×4袋 星の砂塩味 1469円 阪急本店 数量限定品。
18/11/08 
リストに戻る
|