画面のレイアウトが乱れる方へ

 2002年12月27日から10日間、シーズンデコレーションも華やかなブリュッセルとパリで、非日常の時間を過ごして来ました。

 準備万端、憂いなしのはずが、多すぎた備えが憂いを呼び込むという大反省のおまけ付きの旅になりました。
 感動が大前提の毎日では、反省も刺激的というわけで、困惑、驚き、思案や悩みにポイントを置いたエピソードを御覧ください。旅の予定がある方にも、ない方にも、等しく楽しんでいただけるように、“観たことよりも体験したこと”を優先してピックアップすることを心掛けました。

 なお、内容的に「イタリア3都市エピソード」と重複する部分(特に“準備編”)はここでは省略しています。            
               03/01/17 
     ※ イメージは、ブリュッセルから送り返さざるおえなかった多すぎた備え、憂いの原因。

ブリュッセルの1日目と2日目  グラン・プラスは正月飾り(?)で様変わり...。

 
パリ、ド・ゴール空港からブリュッセルへの乗り継便としてエールフランスの採用された列車タリスは、ブリュッセルのミディ(MIDI  南)駅に到着しました。
  空港駅からの所要時間は1時間15分。乗り継ぎの時間はありすぎたものの、飛行機利用よりも便利な気がしました。ユーロスターの時のようなセキュリティチェクもなくて、国の間を行き来しているという実感がないのが、はるばる日本から来た身には残念でしたけどね。今回更新したパスポートには、同じページに
日本の税関の“出国”と“帰国”のスタンプが並んで押されているだけ。ベルギーどころかフランスの影もありゃしません。....寂しい。

 
ガイド本で区切られる“ブリュッセル中心部”からほんの少しはみでてますけど...市街近くにあるミディ駅からホテルまでは10分もかかりませんでした。便利な立地にあると言われる空港よりも、駅はもっと便利ですね。でも、タクシー乗り場はわかりにくかったです。前にも右にも矢印があって、右を選択したら外に出てから乗り場まで駅の建物に添って歩かなくてはなりませんでした。駅構内を出たら裏通りみたいなところで、タクシー乗り場の案内もないし(そのまま左に進めばよかったのですが)間違えたかと思って一度Uターンしたくらいです。列車を降りたらホームにあると期待していたカートも手近な場所には無いし、(駅の外の)石畳はトランクを押しにくいしで、到着の感動は後回しの1日目でした。

 2日目、比較的新しい建物が多い地区にあるホテルから地下鉄を利用してグラン・プラスに向かいました。
 ブリュッセルの旧市街の中心にある観光の拠点は、我が家好みの世界遺産!
 ヴィクトル・ユゴーが「世界一豪華な広場」と絶賛した(コクトーからも誉められたらしい...。)逸話付きの広場です。
 そういえば、サン・マルコ広場は ナポレオンから「世界で一番美しい広場」と言われたんだっけね、などと思いながら、予習で(写真を)眺めたグラン・プラスはいかにも古そうな建築物に囲まれた広い空間でした。
 
 ところが、多少の雨などものともしない勢いでたどり着いた先に見えたのは....場違いな、といったらバチが当たるかもしれませんが、石の広場にはあるはずもなかった木の密生と、ところ狭しと作られた冊!。囲いの中には、家畜の置き物。牛とロバと....羊もたくさんいました。
 ああ....世界遺産の美観を、牛が邪魔をしている....。
 それがクリスマスシーズンの特別な飾り付けだと分かった後でも、気持ちはかわりません。木が....わたしの視界を妨げる.....。もちろん、広場は今でも市民の憩いの場、観光客の写真撮影の為にあるわけではないのでしょうけど、少なからずショックでした。
 こういうグラン・プラスの景観は、普段は見られないのだからと、主人の立ち直りは早かったものの、普段の景観が見たかったのが本音です。
 「豪華」と形容された広場の回りを取り囲む建物は、装飾を競い合っているかのように、異なる外観で対峙しています。
 ゴシック様式の市庁舎、イタリア風のファザードを持つフラバン公爵の館(右イメージ)、バロック様式のギルドハウス(下イメージ)など、“中世の佇まい”と言うキーワードを取り払えば、統一性も協調性も感じられません。でも、それぞれが単独であるよりも、一同に会することで華は確かに大きくなるようです。
 優美よりも華麗.....ユゴーが使ったフランス語の単語に興味をおぼえました。

 ウシがね〜、いなけりゃね...。
 ちなみに囲いの中の動物達は、体内に電気を抱えていて、夜になると内側からライトアップされるのでした。深緑の木はもちろん全て本物で、ちゃんと土の上に生えて(?)いました。かなり大掛かりな飾りなんですね。この時期の飾り付けは特別のものでしょうから、信者ではない観光客が口を挟む余地はありませんが.....世界遺産といえども、広場は広場として本当に活用されているなあと、関心するしかない気分でした。

 実はウシやロバよりもインパクトがあったのが、小屋の中のクリッペ(キリストの生誕シーン模型。ローマでは忘れていた単語です。)でした。
 ピンクのブタに違和感があるのはわたしたちだけでしょうか?
 以前、やはり同じ時期に行ったウィーンで、市内のあちこちでピンクのブタのぬいぐるみが売られているのが不思議で、何か意味があるのかと現地のスタッフに尋ねたことがあります。その時の答えは“かわいい”からクリスマスシーズンには街頭販売が増えるというものでした。羊じゃなくてピンクのブタ? どうやらピンクという色にも(かわいさの)ポイントがある様子で、グラン・プラスの小屋の中にいるブタも、確かにピンク色をしていました。
 パッチリ開いた目の左には睫毛、右には眉毛、汚れ加減が年月こそ感じさせますが、何の因果でここにいるのやら...。
 
  いえ、もちろんブタが“救い主”の生誕を祝ってもいいのです。
 クリッペの人形には天使や羊飼い、羊や馬など、たくさんの種類があるということですからブタがいていけない理由はありません。ただ、他の人形と質感が違い過ぎて....“めだちすぎ”ですよね。  


 おもしろい飾りは、小便小僧の近くにもありました。
 カフェの壁にはサンタが大勢!(右下イメージ) トナカイさんはどこへ行ったのでしょう?
 クライミングサンタのオーナメントを見たのは主人もわたしも初めてでしたが(主人はおおうけ!)6人のサンタ(写っていないところにもうひとりいます。)は背負っているプレゼントも手足の動きも違っていて、なかなか凝った作りのようです。興味深いのは、サンタは窓を通り越して上に向かっていることでしょうか。やはり、由緒正しき入り口、煙突を目指しているみたいですね。
 わたしたちはこの後、ギャルリー・サンチュベールサン・ミッシェル大聖堂に立ち寄りながら、市内の中心部を歩いて回りました。帰路につこうかという時になって、休憩とトイレを目的に王立美術館に入館。美術館は市内観光とは別の日に計画していましたが、トイレだけ出てくるのも勿体無いので、結局閉館までの1時間余を館内で過ごしました。

 この美術館の正面にトラム(市電)の停留所があるのですけど、そこから乗車したトラムが宿泊ホテルコンラッドの真ん前に止まることが、2日目の最後に確認できました。
 乗車券は地下鉄、トラム、バスもすべて共通なので、1日券を購入しておくと手間もありません。

 ただ、ブリュッセル市内観光のこの日、わたしたちは1日券を1枚しか持っていませんでした。
 それというのも、朝、地下鉄構内の有人窓口で購入したのですが、「大人ふたり」と言ったのに、1枚しかくれなかったのです。金額も1枚分しか取られずにおつりが戻ってきたので、主人と並んで“ふたり”を再度主張しました。でも、スタッフの答えは“ノープロブレム”で、1枚をふたりで使えば良いと言うんです。
 良いと言われても....納得できないまま先へ進んだわたしたちは、どこかでもう1枚、1日券を買っておいた方が無難かもと考えてはいたものの、結局そのままになりました。
 1日券1枚をふたりで使うことが、本当に“ノープロブレム”だったのかどうか、疑問は翌日に持ち越されることになりました。

                                        03/08/06 

リストに戻る