画面のレイアウトが乱れる方へ

 

        
 
                               

 2017年11月中旬、6泊9日の日程で、ローマ市内を歩き回ってきました。

 17年振り、2度目のローマ観光は、かつてはミレニアム賑わいで近寄ることも叶わなかったサンピエトロ大聖堂の内部見学と、ベルニーニとカラバッジョの作品観賞を主なテーマに、聖堂巡りが中心となりました。

 メインロードから,興味のままにちょっと脇道へと地図を拡げた再びのローマ。
 風情のある石畳の道と、『7つの丘の街』ならではの坂道になやまされ、疲労を重ねながら、充足感で持ちこたえたような6日間でした。
 懐かしい店や味に触れて、呼び覚ました記憶に、新たな感激をきざみこんで、ローマ観光体験また少しだけ空白部分が埋まりました。

 乗ったはいいけど、降りる場所を判別できないトラム...、時間がきても開かない聖堂、気まぐれに利用不可になるので、あてに出来ないエレベーター、トドメは飛行機には余裕で預けらたトランクが重量オーバーで空港往復宅急便では預けられないという衝撃の事実に、「汗まみれ」との縁が切れない旅でした。...が、汗は乾いても、感動は乾かない!
 17年の歳を重ねた身には結構ハードな2度目のローマは、老後に振り返って楽しむ思い出を山ほどくれました。
                                   17/12/04 
   
 

  
 更新日  23/09/17    

免税手続 、今度は出国後。 税関の印は???? もらってなかったよね?
 
 17年前はミラノ、マルペンサ空港....出国後にVAT返金の手続きをすべく書類に“ハンコ”を押してもらうために、走り回ったのは既出の話ですが、その経験は、もはや役には立たないし、もとより実は....という検証もできていません。半ば強引に置いてもらった“ハンコ”が本当は正しいものだったのかさえ、疑問に思うほどスタッフの反応は鈍かったし(スト決行中でした。)。

 しかも、その後は、手続きは出国後の“常識”さえ仇になって、ド・ゴール空港で(VAT手続きのために)は再入国を敢行するなど、帰国時の空港でのVAT手続きはストレス必至の関門と言っても過言ではなくなりました。

 ローマから発つのは初めてですから、一応はガイド本などで情報取得は試みましたが、『手続きは出国後』との記載を見て、(直近の販売物を買っていたつもりでしたが)思わず発行年月日を確認しましたっけ。 何しろ、出国後と信じてとんでもないコトになった記憶は薄れません!以前は出国後、今は出国前! 出てから違ったは、もうコリゴリなので、そこは慎重...になるまでもなく、搭乗手続き後にみまわすまでもなく、すぐにそれらしきカウンターは見つかりました。
  ズラリと長〜い列、ほとんどアジアの、同じ国のゲストに見えることに違和感を抱きつつも、そこ以外に見当たらなかったので、急いで後方に連なりましたが、案の定、進まない。カウンターで一人が費やす時間が(お買い物が多いという理由だけでなく)長いんです。
  そんなところでトランク開けるな、前もって用意しときなさいよ!と心中、良からぬ単語が浮上するのを抑えつつ、主人とは目を見合わせてため息、数度。十分に時間はあるとはいえ、手間取りそうな予感にとまどっていると、横の、空いているレーンをスタスタと通って、前方のカウンター横の窓口に取り付いた白人男性がいました。
 前方カウンターからそちらの窓口に誘導ロープも貼られている場所で、証明印を受けたのちの返金カウンターと察していた私は、男性の様子を観察。窓口で何か言われて、こんどは、前方のカウンターのスタッフに何か話を聞いて、戻ってきたんですよね。で、列の後ろにつくのかと思いきや、どこかにいっちゃった! 目視の限り返金手続きの目的が達せられた様子はないのに、並ばない? 

 と、なると、こちらも並んでいることの不安が 生じ、(主人は列を離れず)わたしも、くだんんお男性に倣い、ロープをくぐり抜けて横のレーンから前方のカウンターに向かい(なぜか)空き状態(隣と隣の窓口にはトランクを広げた旅行者が取り付いてました)の窓口スタッフに書類を提示してみたところ、回答はセキュリティチェックのあとだというじゃありませんか。
 持参していたガイド本の情報の通りに、出国後....です。 (ちなみに手持ちのガイド誌の免税手続きの流れでは、搭乗手続き、免税手続き、セキュリティチェック・出国が標準形で、中に税関は出国後にもあるとの但し書きありのガイドも)
 じゃ、ここに並んでいる人は?といえば、特定の国の人ばかり(に見えた)だったからこそ、そのまま並んでいることに不安を覚えたわけですが、もっと不安なのは本当にスタンプをもらわないまま出国していいのか...でした。
  窓口のスタッフはセキュリティテェックを通った先、すぐにわかる場所にカウンターがあるというし、進まない列に並んでいて、タイムオーバーになるのもアホらしいし、で、結局わたしたちは免税手続きをしないまま、セキュリティチェックを通り、出国したのでした。
 
 スタッフのアドバイス通りにブースはすぐに目にとまりました(先客なし)。 
  ただ、書類を提示すると、 右に曲がったところに行くようにと書類をもどされ、そして曲がったところにあったのが、見覚えのある青いマークのブース...税関じゃなく、タックスフリーの会社のはずで、17年前、同種のカウンターにスタンプをもらおうとしたら、返金のために税関のスタンプをもらってくるようにと言われた記憶が蘇りました。返金を受け取る窓口だったんですよね。「スタンプはどこでもらえるの?」「あっちの方。」と言われた先で、唯一ドアが開いていた小部屋の奥でくつろいでいたスタッフを発見し、せきたててスタンプを確保した経験からすれなば...“ここは違う”ということになります。
 ここは、ハンコをもらった後の用紙を提示して返金を受けるところ! わたしの用紙にハンコはない! 視界の届く範囲にスタッフが“ストライキ中のスタッフ潜んでいそうな小部屋”もない!

 無い無い尽くしでも諦められない。やむなく、インフォメーションカウンターに取り付く気分でVA返金の書類数枚を提示したところ、1枚づつ確認している様子ながら(手は動いてるけど、隣のスタッフとのおしゃべりが止まらない)こちらが恐れていた一言、先にスタンプをもらってきてね”はなく、代わりに返金はユーロ? 円?、ドル? みたいなことを聞かれました。
 実は、どの通過で返金を受けたのか、おぼえていません。 円を選択した気がするのですが、円不足でユーロで手を打ったような記憶が残っています。(そのユーロが自宅に全く見当たらないので、少なくともコインはあまってたはずなのに....とあてもなく家探し中 ) 
 
 覚えているのは、確実に返金を受けたということ。
 苦労して税関印を取得して、ポストに投函して手続き完了したはずが、返金はなされないことが増えてきたので、今回は手数料が割高でも、カード振込よりもその場で現金で返金を受け取るつもりにはしてました。それゆえ、用紙は投函ではなく、返金カウンターに持ち込みの予定でしたが、その前の税関で証明印をもらう手順は変わらない(手持ちのガイドを見直しても、税関立ち寄り、スタンプをもらうの手順は同じ)はずだったのに、税関パスして手続きが終わっちゃった.....。
 受け取った現金をながめながら、「なんで?」という疑問におそわれましたっけ。

 ネットで検索可能な経験談や情報でも、手順はさまざまです。
 基本は、出国前に税関スタンプ〜リファウンドカウンターor投函で、ただ、免税対象品をトランクに入れずに機内に持ち込む場合は、セキュリティチェックの後にと言われる(我が家のケース? 対象品はトランクに入れないようにという基本形が崩れました)とか、対象がイタリアで購入した品物の場合は税関のスタンプは不要で、直接リファウンドカウンターで払い戻しを受けられる(我が家のケース?)とか、ただし、セキュリティチェックの後の手続きの場合は税関のスタンプをもらってくるように言われた(....言われなかった)とか、今回の我が家のケースにピタリと当てはまる例は見つかりませんでした。

 変更多し....の印象です。  年に一度発行の旅行ガイド本のアドヴァイスは、実態のに追いついてない可能性も大きい感じ、でしょうか。
 
                        
                                              19/01/14 


リストに戻る



飛行機預けは余裕のトランクが重量オーバーで宅急便取り扱い規格外という落とし穴  
 
 若かりし頃、前夜迫の成田のホテルで、 トランクの重さを測って20キロ以下であることを確認していたりした記憶もありますが、(そういうことができそうな大きめの体重計が室内に置かれていたことが評価ポイントでしたっけ)ビジネスクラスを利用するようになって(懐具合をわきまえてヴァージンアトランティックのプレミアムエコノミーでロンドン入りした帰路便で、アッパークラスにグレードアップされてしまって以降)トランクの重さを気にすることはなくなりました。
 今でも国内旅行の発送用に活躍中のサムソナイト(エース ライセンスアイテム)に替えて使用中のプロテカはトランク本体も軽くなってますし、自宅から空港間を宅急便で送る際にも、帰路の煩わしさのない往復宅急便を利用して、これまで不都合はありませんでした。

 ところが今回、空港カウンターで発送手続きをしたトランクの一つが、重量オーバーで受付ができないと、戻されてきたではありませんか!
  往復宅急便の帰路便です。ローマでの土産は確かに増えましたが、空港で預ける時には全く問題なく引き取られたふたつのトランクのうちの一つが宅急便の取り扱い重量25キロを3キロほどオーバーしているというのですね。
  飛行機に預けることのできる40キロの壁は認識しつつも、経験上警戒しなければいけないレベルではなかったので、宅急便の取り扱い規格に関しては全く意識の外だったわたしたちは、予定外の状況に戸惑いました。「どういうこと?」という...。
 25キロオーバーに対する疑問ではありません。帰路、トランクが25キロオーバーになったのは今回が初めてではないわけで、空港のカウンターでトランクを預ける時に表示される数字を見て、30キロちょい超えで余裕!などど思った記憶もあります。
  宅急便が25キロまでなら、トランク発送できないじゃん!という疑問と戸惑い。これまでがアバウトだったのか、規格変更があったのかはともかく、「どういうこと?」かと言えば、とにかく25キロ以下にしないと発送手続きが進まないというわけです。
 一方のトランクには1.5キロほど余裕があるので、オーバーしたトランクの中身を一部移して、 残り1.5キロほどを手持ちにしてもらって...と、アドヴァイスをくれたカウンターのスタッフは、荷物の重量を測るのに体重計を貸してくれましたが、フロアのすみでトランクを広げて3キロ減の重量調整は、苦行でした。
 
 帰国前夜、二つのトランクには自分たちなり考えて荷物を振り分け、無駄なく詰め込んだのです。
 重い方から軽い方へ1. 5キロ分移すには スペース調整からというわけで、計算しやすいオリーブオイルやチョトレートは最初から小さいトランクに収まってるし、重量オーバーの(大きい方の)トランクには衣類や靴などスペースをとるもの多くて...1 .5キロ分を移すために、それ以上の重さをのアイテムを(規格重量内に収まっているトランクから)とりだしたので、トランク一つはなんとか25キロ内、片方は重さに余裕はあるけど、スペースがなく、溢れたものは自力で持ち帰るハメになりました。いっそトランクをそのまま転がして帰った方が費やす時間も労力もマシだったかもしれませんね。

 宅急便を利用するなら重さの壁は25キロ....。
 利用しないで帰宅するすべも検討しなくてはと、初めて気づかされ、思い知らされました。

                                             19/10/17 


リストに戻る