画面のレイアウトが乱れる方へ
更新日  23/09/17
  




 オープンしたては混雑も必至、1年2年でなくなる場所でもあるまいに、急がなくても大丈夫、と分かっていても、感情が...落ち着かない。マスメディアの報道にも、ものの見事に煽られて、“いづれ”と考えていた東京ディズニーリゾートに乗り込んでしまいました。
 時は、オープン後3ヶ月が経過しようかという2001年12月3日から2泊。
 同行者は、掲示板でもお馴染みの、東京在住のTomokoさん。目的は、現地偵察。
 つまり、主人とふたりで行く日の為の下見、と言うわけで...ものは言いようですね。でも“この次”を視野に入れて、常よりは注意力を稼動させたのは事実!
 ガイドブックでは分かりにくかったり、インフォメーションではイメージが掴みにくかったりしたことも、現地で遊んで、クリアにして参りました。細かな発見も侮れません。
 
 また、2回目以降のTDRでの“下見”の効果レポート、アトラクション詳細およびホテル利用レポートも随時UPしています。どんどん変化するTDR の現状に追いつかない部分も少なからず...ですが、
当レポートにおつき合いくだされば、初めてのティズニーリゾート行きにも“下見の余裕”がついてくる(はず)です。すぐに予定がない方でも、トラブルエピソード、TDR編としてお楽しみくださいね。
                                08/02/06

 


          
 ディズニーシー初体験。雨合羽は便利か不便か? ショーはどこで見る?.......感動の合間に使命感ときどき  
 初めてのディズニーシーの始まりは、あいにくの雨...。
 たいしたことはないとか、その内止むよとか、根拠のない(一応、天気予報には曇りのマ−クもでてました。)希望的観測を口にしながらも、濡れる覚悟をするのはつらいくらいの...いはば本降りでした。
 わたしたちは折り畳みの傘は持参していましたが、基本的に傘は邪魔になると考えていたので、入園前にホテル内の売店の立ち寄って、カッパを購入しました。ショップを入ってすぐに目につく場所に積まれていた半透明のビニールカッパの大人用のサイズはユニセックスで、S、M、Lの3パターンです。身長はSで対応できそうですが、横幅とコートの厚みを考えてMサイズを選びました。
 
 ホテル宿泊者専用ゲートから出ると、右手にエンポーリオ(デズニーキャラクターのお土産品)があります。さすがに買い物には早い時間とみえて、ゲストはまばらな店の軒下で雨を避けながら、わたしたちはカッパに袖を通しました。思ったよりも着丈が短くて、カバーできるのは膝のあたりまででした。袖の方は指先まですっぽりでしたから、もしかしたら標準は“腰丈”だったのかもしれません。
  一番大きいサイズならふくらはぎも濡れずに済んだかもね...などと言いながら身支度をしていると、知らない男性からカッパの購入場所を尋ねられました。ショップを探しても見当たらなかったそうです。ミラコスタ内のショップで買ったことを説明しましたが、この情報が(男性の)役にたったかどうかはわかりません。この時、わたしたちは専用ゲートの他のホテル出入り口を把握していなかったので、宿泊者ではない男性にショップへの行き方を案内することはできませんでしたし、代わりに買って来ましょうか?と聞いてあげる親切心も忘れてました。
 開園後、ゆうに1時間以上経っていて、 入園してくるゲストもほとんどいない現状で、わたしたちは本気で“出遅れ”を反省していたのです。一刻も早く先に進まなくちゃと焦る気持ちの中での身支度で、他人様の事に長くかかわる余裕はありませんでした。

 でも、これは結果論ですが、カッパは手間ひまかけてまで購入する物ではなかったかもしれません。
 雨の中、これは便利だと言っていたのは右回りで最初に到達したアトラクション、センター・オブ・ジ・アースに並ぶまででした。
 ディズニーシーでは屋根のある部分ではカッパを脱がなくてはならないんですね...。ディズニーランドも(雨の時は)同様なのかもしれませんが、スプラッシュマウンティンなどはカッパを着たまま乗ったものでしたから、脱ぐということ想定していませんでした。各アトラクションは外だけではなく、建物内にも並んで待つスペースがありますけど、この内と外の境目で、待機しているスタッフから「中ではカッパを脱いで並んでください。」声がかかるわけです。
 え?と思いましたけど、確かに、 カッパは来ている本人は濡れないかわりに、他人にとっては雨の雫を回りにまき散らす“迷惑もの”ではありますね。わたしも、自分が着ていなければカッパを着用者の前後には並びたくありません。乗り物の座席だって濡れちゃいますしね。だから、傘をたたむようにカッパも脱ぐべきなのでしょうけど....でも傘をたたむよりも大変なのです。
 程度の差はありますがアトラクションの建物内は暗くなってますし、人気のアトラクションの通路はファストパスとスタンダードにラインが別れている為、横幅は二人分程の狭さです。幸いこの日は混雑もほどほどでしたけど...列の進行を乱さず、自分とその回りの人達に表(濡れた面)が触れないように気を使いながら脱いだカッパを、さて、どうしましょう? 仕方がないので中表にたたんで手提げ袋に押し込みました。
 そのカッパを(数分間のアトラクションを楽しんだ後)今度は建物の出口で再び身にまとおうと広げると、乾き切らない表面に触れたものが濡れるんですね〜。煩わしいやら、鬱陶しいやら....。幸か不幸か、雨の平日のディズニーシーでは、ほとんどのアトラクションの待ち時間が10〜20分! 脱いだと思えばまた着なくちゃ...というカッパはそのうちに内側も湿った感じになって“なんとなく、ストレス”でした。(たたんだ傘は袋に入れ手持ちましょうという指導はありませんでした。)雨が午前中であがったのが救いでした。

 園内は、意識してそうしたのかどうかはわかりませんが、ヴェニス同様に坂が多いです。ちょうど園の中央部分が高くなっているので、7つのポート間の移動は上ったり下りたりという感じですが、トランジットスチーマーラインを利用すれば、陸のアップダウン避けて水路移動も楽しめます。

 パーク内の高低差には利点もあって、メディレーニアンハーバで行われるエンターティメントの観賞する際にはパーバーから離れても視界を妨げられることなく楽しめるスペースが多くなっています。劇場に例えると、桟敷き(ハーバーの回りの一定区間は座っての観賞です。)1階席、2階席、3階席 4階席...が用意されているようなものですね。夜のショーは桟敷きの後方よりは1階席の最前列の方が見やすいのは言うまでもなく、桟敷きの最前列で見上げるよりも、高い位置から全景を見下ろす方がいいのかもと感じました。
 ヴェッキオ橋( ディズニーシーにはヴェニスのリアルト橋とフィレンツェのヴェッキオ橋が同居しています。)の中は、屋根付き、ベンチ付きの“高みの見物”コーナーです。

 気をつけなくてはいけないのは、ショー(ディズニーシーシンフォニー)はハーバーのどちら側からでも見ることができますが、その前の花火見物にはデッドスペースがあるということ。ホテルを背にして、ハーバーに向かって右手手前の辺りは要注意です。一旦部屋で休憩したわたしたちは、20時頃に(この時ショー開演は21時)パークに戻ったのですが、その時にスペースの余裕があった右側で場所を確保しました、ところがしばらくすると、「この辺りは建物の陰になって花火はごらんいただけませ〜ん。」というスタッフの“おふれ”が...。もっと早くに言って欲しいわね〜。いえ、おそらく再三“おふれ”は出しているのでしょうけど、聞き損ねたゲストが集まってくるのでしょうね。わたしたちが反対側に移動したあとも、やっぱりそこに人は集まってました。
 情報は、受け身になると掴み損ねるということですね。混雑の予想や座らなくてはいけないエリアなどは(あらかじめ)スタッフに尋ねたのに、お薦めの観賞エリアを聞かなかった自分のうっかりが身にしみる経験でした。

                                          03/06/28 
リストに戻る



 
2002年5月の話(ディズニーシー編)

 
ディスニーシーのアトラクションは、ディズニーランドほど多くはありません。7つのテーマポートにふたつかみっつ(マーメイドラグーンのアトラクションは、他のポートよりも多めですが、その大半はお子様向けの乗り物です。)というところですが、それも,クラッシックカー等のパーク内観光と移動を兼ねた乗り物をもカウントしての数で、いわゆる大掛かりなアトラクションは片手で足りるかも...という数なんですね。
 その代わりにじっくりと観賞できるショーやエンターティメントが充実しているので、時間はいくらあっても楽しめるのですけど、2001年12月の初ディズニーシーでは、ショーはほとんど観てこなかったので、現地偵察の結果のわたしのベスト1は、センター・オブ・ジ・アースでした。 

 地底世界を探検中に火山の噴火が始まって...という、目で楽しんだ後は、しっかりとスリルも体験できる欲張りなアトラクションです。

 わたしの解説を聞いた主人の期待は増すばかりで、この日は出遅れることなく、開園時間の前にはエントランスに到着していました。入園と同時に、一目散に目指したのは,もちろんセンター・オブ・ジ・アース
 朝一番は,ファストパスを取るよりも並んだ方が早い場合があるのよね,ほらほら...人もまだまばら...と喜んだのも束の間、出迎えてくれたスタッフからは「本日、センター・オブ・ジ・アースは定期点検の為、お休みさせていただいてます.」との無情の案内がありました。で、明日はやりますか?と(ディズニーランドホーンテッドマンションでも同じリアクションをしましたっけ...。)聞けば聞いたで,ダメ押しの説明!....定期点検って、1日や2日で終わるものじゃないんですね。
 エントランスで配られるガイドやパーク内の掲示板に、休止アトラクション情報は記載されているので、きちんとチェックさえしていれば(休止アトラクションに向かって)無駄な時間と労力を使うこともなかったのが反省点です。もっとも、当日は開園と同時に人の流れにのみ込まれて、先へと進んじゃうんですね。やはり“お出かけ前のHPチェック”は必須事項ということでしょうか。TDRの公式HPには休止予定アトラクションの年間スケジュールが載っています。(気がついたのは帰ってからですが...。)

 センター・オブ・ジ・アースがお休みなら、スリリングなアトラクションとして残るはインディー・ジョーンズ(正式名は長いのでパス。)です。
 込んでいるだろうな〜という予想とおり、ファストパス発券機は見えないくらいに人で埋まっていました。でも、アトラクションのスタンダードライン(ファストパスを持たないゲスト用)は20分待ち...。並んでパスを入手しても、パスの指定時間までは1時間もない、つまり他のアトラクションを消化する時間もないという状況でしたから、わたしたちはそのままスタンダードラインに並びました。30分程して出てきた時に、数台のパス発券機の前はすいていて、それぞれ2.3人が並んでいる程度だったので、わたしたちもファストパスを(とりあえず)取りました。
 TDRのファストパスを手にしたのは,この時が初めてです。USJのエクスプレスパスのようなものだと思っていたので,あまり積極的に入手しようとしてなかったんですね。エクスプレスパスはメリットよりもデメリットの方が大きく感じましたしね。(2001年5月)

 でも、ファストパスは、それを持っていることによるデメリットはほとんどないことが分かりました。パスの有効時間が1時間と長く(マーメイドラグーンシアターマジックランプシアターは上演時間に合わせた時間設定で,パスに記載の有効時間は10分)ファストパスの指定時間に間に合いそうもないから、何か(他のアトラクション、食事、あるいはお茶休憩等...。)を諦める必要はありません。パスを取ったことでの行動の制約、拘束感がほとんどない上に、手持ちのパスの有効時間になれば,次のファストパスを取ることができるのですね。例えば、11時15分〜12時15分の時間内にファストパスエントランスから入場が可能なインディジョーンズのファストパスを持っていた場合、11時15分以降には他のアトラクションのファストパスが発券できる仕組みになってます。新たなファストパスを取ってから持っていたファストパスを使うことで、この時、わたしたちはファストパス導入のアトラクションはすべて(ファストパスを)利用することができました。15時を過ぎてもファストパスが発券できた(残っていた)のは、連休あけの平日故なのか、設定時間に応じて発券時間を調整しているのかは分かりませんが、お昼を待たずにその日のエクスプレスパスが配られてしまうUSJとは異なって、(朝一番の混雑を除けば)発券もしやすいければ、利用もしやすいことに感心させられたファストパスでした。

                                         04/04/19 
リストに戻る



 
2003年5月の話(ディズニーシー編)

 さすがに、記憶が薄れてしまいました....。
 早め、早めの行動を心がけながらも、平日故の気のゆるみからか、ミラコスタ宿泊者舍の特典...開演に先立って,15分は辞めのパーク入場...を活かすことも無く、開演直後の喧騒も一段落した頃からの行動でした。
 

 お待ち下さい。  



 
2003年10月の話(ディズニーシー編)

 
左 のイメージは、ディズニーシー、プレミアムツアー参加記念のピンバッジです。ツアーの最後にガイドスタッフから手渡された者で,記念グッズがもらえるとは思っていなかったので、最後の最後まで盛り上がりました。

 ツアーはディズニーブランドホテルの予約が完了した時点で、申し込みが可能になりますが、レストラン等の予約はスタッフの方から尋ねてくれるのに対して、ツアーの案内はあまり積極的には行われない印象があります。今回は、体力、根気、に少々難ありの両親のペースを中心に計画をたてたので、ツアーへの関心が急浮上。申し込むつもりで(ホテル予約の)電話をしましたが、こちらから問い合わせるまでツアーの情報、案内はありませんでした。
 で、利用の希望を伝えた6ヶ月前の時点で、午前中スタートの空きは9時30分と11時頃のわずかにふたつでしたから、競争率は高そうですね。
 ツアーの所用時間はおよそ3時間。お昼のことを考えて、9時30分のスタートを選びましたが....パーク開園後間もなくのスタートというのは、時間としてはおすすめできないものがありました。

 それというのも、当日の10分前までにゲストリゼーションで支払いを済ませ、かつ参加者全員が集合する必要があるのですけど、ゲストリゼーションとホテル専用ゲートの間に、パークのエントランスが横たわっているんですね。
 この日は9時に開園でしたから、9時と同時にドドドド.....とエントランスからゲストが走り込んできます。その人の流れを横切って、ゲストリゼーションに向かうのは危険すぎると感じたわたしは、支払いとツアーの打ち合わせを前日にできないものかとたずねましたが、あくまでも当日のスタート時間10分前までというのですね。20分もあるんだからと思われます? 波のごとく押し寄せる障害物を避ける反射神経と、(自らが障害物となって)相手に避けさせる強引さを備えて走り抜けられる人には十分な時間でも、高齢者や子供にはチャレンジです。で、両親は当然ながら高齢者ですから、7人の中で1番若いわたしがチャレンジャーになりました。(主人は高齢者引率係。)

 参加者はホテル専用ゲートを出たところで待機、ゲストリゼーションでの手続きは代表者(わたしです!)が行いたいという希望を予約センターに伝え、了解を得ました。ただ、予想とおり、ゲストリゼ−ションの案内スタッフには伝わっていなくて、当日は同じことを話すはめになりました。ホテルやレストランも同様ですが、予約が完了した後は,直接担当スタッフと“交渉”ができるといいのですけどね。手続きが済むまでは、何かとストレスがたまる仕組みは、相変わらずです。

 でも、ツアー自体は、両親にも好評、わたしたちも価格に見合うだけの価値はあると感じました。ガイドスタッフも感じがよく、義母と母は“チップ”
を渡したい様子でしたけど、おそらくはスムーズに受け取らないだろうと思ったわたしたちが止めました。ツアー中の休憩時、飲み物やスナックを口にする機会がありましたが、すすめても笑顔で辞退されました。「禁止事項」なのかもしれませんね。

 各ツアーにはそれぞれ特典がありますけど、プレミアムツアーはこちらの希望にそって内容が決められるプライベートツアーです。ファストパス導入のアトラクションの中から最大4つのアトラクションが選択ができ、アンコールミスティックリズムのどちらかの席が確保され、昼と夜のふたつのショーの観賞スペースが確保されるということでした。当初、これらの特典はツアー催行中に限って有効と思っていたわたしは、ツアーの時間帯によっては使えない特典もあるし、そもそも3時間の内に消化できる量は限られてるんだし...とツアーに対しての期待はそこそこでした。

 ところが、ショーの観賞に関する特典はツアー終了後も有効なんですね。
 わたしたちは3時間の内にパークをほぼ1周する形で歩きながら(移動手段にエレクトリックレールウェイを利用)マーメイドラグーンシアターマジックランプシアターの二つのファストパス導入アトラクションを観賞し、アラビアンコーストで路上パフォーマンスを楽しみ、ミッキー、ミニーとの記念撮影(ガイド付きなので、他のゲストにはしばし避けてもらっての撮影でした。)も行って、12時30分からのアンコールに案内されました。ツアーは(アンコールの)劇場の席に付いたところで終了、ガイドスタッフからお別れの挨拶があり、ピンバッジが配られました。
  アンコールの観賞時間はツアー所要時間の3時間からははみ出していて、わたしたちは所要時間を超えて特典を楽しみました。
 ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルディズニーシー・シンフォニーの観賞スペースの案内もあって、ショー開始の10分前までに行けば利用ができるということでした。今回はミラコスタの客室から観られる環境だったので、観賞スペースを利用することはありませんでしたが、ツアー参加のメリットはその日1日にわたってあるということですね。
  そうなると、例えばポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルとツアーの時間が重ならない方が3時間を有効に使えるということになるのでしょうか?開園後、しばらくの時間が経っていて、かつ、ショーと重ならないスタート時間が理想かもしれませんが、そういうスタート時間の設定があるのかどうかは不明です。

 ちなみに開園直後は、ツアーの当日申し込みのゲストも殺到するので、ゲストリゼーションは大変込み合っていました。TDR での手続きにスムーズさは期待しない方が無難ですね。

                                         04/04/04 


リストに戻る


 


 
2006年9月、11月の話(ディズニーシー編)