画面のレイアウトが乱れる方へ
更新日  23/09/17
  




 オープンしたては混雑も必至、1年2年でなくなる場所でもあるまいに、急がなくても大丈夫、と分かっていても、感情が...落ち着かない。マスメディアの報道にも、ものの見事に煽られて、“いづれ”と考えていた東京ディズニーリゾートに乗り込んでしまいました。
 時は、オープン後3ヶ月が経過しようかという2001年12月3日から2泊。
 同行者は、掲示板でもお馴染みの、東京在住のTomokoさん。目的は、現地偵察。
 つまり、主人とふたりで行く日の為の下見、と言うわけで...ものは言いようですね。でも“この次”を視野に入れて、常よりは注意力を稼動させたのは事実!
 ガイドブックでは分かりにくかったり、インフォメーションではイメージが掴みにくかったりしたことも、現地で遊んで、クリアにして参りました。細かな発見も侮れません。
 
 また、2回目以降のTDRでの“下見”の効果レポート、アトラクション詳細およびホテル利用レポートも随時UPしています。どんどん変化するTDR の現状に追いつかない部分も少なからず...ですが、
当レポートにおつき合いくだされば、初めてのティズニーリゾート行きにも“下見の余裕”がついてくる(はず)です。すぐに予定がない方でも、トラブルエピソード、TDR編としてお楽しみくださいね。
                                08/02/06

 


          
タワー・オブ・テラーst(アメリカンウォーターフロート)

 
2003年10月、プレミアムツアーのガイドさんから「あちらにホテルが建設されています。」と案内(確かに!)を受けて以来 、開業に際して、あれこれと考えたのが、この建物!(右イメージ)
  パーク直結どころか、完全にパーク内に位置しているホテルの単体での利用は可能なのか、リゾートラインの駅が新設されるのか、ミラコスタと比較してこっちを選ぶメリットはあるのか等々、今となっては本当に無駄な議論に時間を費やしたものです。
 
 というのも、数年に及ぶ大掛かりな建築工事が進められているにもかかわらず、ディズニーシー、第2のホテル噂は全く聞こえてこない...。外観や窓のレイアウトがハッキリしてくると、さすがに疑問符が飛び交うようになりました。
「あれは、なんですか?」とパーク内のスタッフに尋ねたのが、2005年の11月のこと。およそ2年間、ホテルだと思い込んでいたものが、5周年を期に公開予定の
アトラクション
だと知らされました。
 どうやら、 ツアーのガイドさんは「火山の噴火に伴う溶岩がこんなところにまでとんできてるんですよ〜。」と言うのと同じノリで建設中のホテルの説明をしてくれたのでしょうね。溶岩が作り物だとはわかりましたけど、ホテルは本気で『だまされました』。
  (アトラクションだと)答えてくれたスタッフも詳細はご存知ないようで(ない振り..かな?)[ホテルを舞台にしたアトラクションで....ストーンと...。」と、手を目線の高さから一挙に腰の位置にまで...。
  落下するわけですね。
 レイジング・スピリッツが、心身に合わず、絶叫マシーンを無条件には楽しめない自分たちを自覚したばかりのわたしたちにとって、フリーホール型アトラクションを大歓迎する状況ではありませんでしたが、それでも興味を惹かれずにはいられないのがTDRのすごさでしょうか。
 手間ひま(普通のホテルよりも時間を費やしての建設ですね。)かけたアトラクションのステージを目にすると、落下だろうと回転だろうと、とにかく体験はしなくっちゃ!という気分になってしまいます。
 
 右上イメージはアメリカンウォーターフロントのパーク(イベント開催中はここに特設ステージが現れますが、2006年5月は、憩いのパークエリア。)側から撮影した、ニューアトラクション、タワー・オブ・テラーの舞台となる建物の正面(多分)です。
 古びたホテルという設定で、 最上階に向かうゲストはこの中で様々な超常現象に遭遇して、クライマックスを迎えるらしい...。(落下するのよ。)

 体験レポートは、秋以降となりますが...その前に、舞台の設え!
 外観だけでも、一見の価値がありますから、機会があれば、じっくりとご覧くださいね。
  上イメージは、テラス部分の窓のアップ。どこかのテーマパークなら、板に壊れた窓ガラスの絵を描いて済ませそうなところですが...ゲストの視界が届くかぎり、TDRで手抜きはありません。
 その建物の後ろはすぐ側をリゾートラインが通りますから、タイル貼りの側面はもちろん、尖塔や上部のレリーフなども観察可能です。なりきりのこだわりもここまでくれば感心するばかり。超常現象とやらへの期待も高まりますよね。


                                           06/05/18 

タワー・オブ・テラー 体験特別レポート

 
9月5日、5周年のエンターティメントとタワー・オブ・テラーをターゲットにディズニーシーに乗り込みました。

 タワー・オブ・テラーは、1日の試乗会当選の権利を放棄しての4日後(一回だけの試乗のために大阪からはでむけません〜。)...正規オープン翌日ですから、混雑は必至。13時過ぎの入場となった5日は、もちろんファストパスの発券も終了していました。日中の待ち時間は80分から90分、結果としては80分なら早かったというわけで、夜になるにつれて待ち時間が増えていった感じです。諦めて並んだ時は120分待ちでした。(ただ、マッサージスタッフの話によると、オープン初日の全日は300分待ちも発生したらしい...。)
 久方ぶりの2時間待ち(立ったまま)で疲れなかったと言えば嘘になりますが、庭園内をぐるぐると回ったのはこの時だけでしたから(それでも奥の庭園には入らずしまい)1度くらいは長時間待ちをするのもいいかもしれませんね。

 館内のウェイテングスペースはホテルのロビーの設えです。
 フロントデスクには分厚い台帳が広げられたまま、壁面のキーボックスには、宿泊者宛とおぼしきメールもところどころに差し入れられたまま、ドーナツ型のソファーにまでうっすらと積もった埃が、閉鎖された時の長さを感じさせます。ちょっと違和感があったのが、オーナーの美術品収集の模様を描いた何枚もの絵。(右上イメージ下部分)どれも追いかけられてられてるんですね〜。「こら、まて〜。ドロボー!」という叫び声が聞こえてきそうな絵ばかり...。このアトラクションのキーワードとなる呪いの偶像も強引に奪ってきたという設定ではありますけど、ホテルのロビーにこんな絵は掲げないわよね〜と、指摘したくなったのは、それだけ他がリアルだったということでしょうか。

 TDRのHPなどで紹介されていますからご存知の方も多いでしょうけど、アトラクションは、オーナーが謎の失踪を遂げて以来閉鎖状態にあったホテルを修復、保存しようというニューヨーク市の保存協会が、賛同の機運を高める目的で開催した見学ツアーにゲストが参加、最上階に向かう中、怪奇現象にみまわれ、最後は...という筋書きです。
 それ故、長い待ち時間の間、わたしが気になっていたのは、どうやって見学するのか、でした。エレベーターで落下するというメインイベントまでのアプローチですね。まさか、徒歩ではないよね。ホーンテッド
マンションのように乗り物で上に向かうんじゃないかな...と。

 ところが、順番が来て第一の部屋に通された時点で、建物の設えと展示品(略奪品?)のすばらしさを実感するツアー(だったはず)が、オーナー失踪の謎に迫るミステリーツアーに変わってしまいました。
 呪いの偶像の説明を受け、第二の部屋では、落下したエレベータ(ロビー正面に壊れたままのの状態で保存されています。左と右下イメージ)から見つかった呪いの偶像を前にして、乗ったはずのエレベーターから消えてしまったオーナーの、偶像公開当時の記者会見の録音テープを聞かされます。
 で、テープの途中で、失踪したオーナーの声が聞こえてくるんですね。呪いの伝説は本物だった。早く逃げろ。わたしの二の舞になるな。....で、かの偶像がニタ〜と不気味に笑うわけです。。
 保存に値すべき希少品の見学に来たのに.話が違い過ぎ...と、逃げるゲストは、もちろんいませんね。ざわめきとともに(第二の部屋での出来事は、結構インパクトがあるの。)薄暗い通路を通って業務用エレベーターへと導かれます。メインのエレベーターは落下して壊れたので使えないんですね。
 業務用エレベータは全部で6基あります。A,B,C と横に3基、それぞれ1階と2階に1基ずつです。6カ所の乗り場はテーマ別に異なる雰囲気に仕上げられています。タピストリー、甲冑、ドクロ、絵画(他、2カ所は縁がありませんでした。)の小部屋という感じです。
 そこで「皆さんの前にあるタピストリーは..。」と 案内があるのかなと思いきや、いきなりエレベーターに乗る心構えの説明になりました。せっかくこれだけの物を作ったのにもったいない、と思うのは最初だからかもしれませんね。その内、リピーターが多くなれば「それ、聞いたもん。」と、説明も余計なサービスになってしまいそうですものね。エレベータのドアがあくまで、興味のある方は、自主的にグルリと回りを見回して、感心してくださいね。

 エレベータ1基は店員22人。段差のある3列の奥(後ろ)の席から順に 案内されます。席は振り分けられた時に立った数字と同じ場所です。シートベルトをして、念入りな安全点検の後にエレベーターの扉が閉まれば、暗闇...。
 失踪したオーナーの,最上階にある書斎に向かうエレベーターは 上昇します。
 で、早くもストーンかと思うと、扉が開きます。
 目の前に展開されるのは、オーナーが失踪する直前の怪奇現象。第二の部屋で見た呪いの偶像が、またもやニタ〜!
 扉が閉まって、...ついにストーンかと思うと、再びオープン。現世の自分にさようならの挨拶ですって!
  ガラスに映った自分に、みんな揃ってにこやかに手を振ります。

 三度扉が閉まると、今度は急上昇。
 ついにストーンか、の覚悟に反して、再び扉がオープン。 現れたのは天国の景色ならぬ、パークの夜景でした。Cの1階乗り場から乗ったこのときは,ハーバーミラコスタが中心に見えました。オレンジ色の灯りに包まれたメディテレーニアンハーバーを高見の見物!
 一瞬でしたけどね。美しさにに取れるには充分な時間がありました。(このとき、写真撮影も行われています.景色にに取れると、カメラ目線にはなりません。)
 この後、上昇、下降を繰り返して、2度景観を楽しんで(?)から、本格的にストーンでした。

 擬音であらわすとスイー(上昇)、キャー、ワー(景色に感動)ストーン(下降)、キャー、スイー キャアー、ストトーン、キャアアー、スイー、キャアー、スーーーン、キャアアー、というところでしょうか。騒がしいです。
  つでにいえば『帽子、メガネなどの飛ばされやすい物は...。』という注意を、定番のことと侮ってはいけません。本当に飛びます。具体例を紹介すると、5日夜、「諸君は助かった...。」というナレーションの後で灯りがついた時、わたしの膝の上にはビニール袋に入ったプラスティックのアイスクリームケース(カップアイスのお土産ケース)が乗っていました。状況把握に数秒かかりました...。
  回りには所有者がいなかったので、キャストに渡しましたが...どうやら近くはない席から飛んできた様子でした。エレベーターが動いている間、もしかしたらあっちこっち浮遊して、最終的にわたしの膝に落ちたのかもしれません。想像すると笑えますけど、物によっては、そして、当たりどころが悪ければ笑えない話になってしまいますから、気ををつけましょうね。意思に反して足も浮きます。
 
 ちなみにB乗り場だと、プロメテウス火山が目立ちますし、Aになると、パークの外の観覧車(夜はよく目立ちます。)までもが視界に入ります。それぞれ1階と2階では,見える順番はちがっても、見えかたに差異はありません。
  ホテルの外観のイメージを見ていただくと、窓のガラスの壊れ方が違っているのがお分かりになると思いますが、見え方の違いは、窓の位置とガラスの割れ方の違いなんですね。
  ガラスが他と比べてとてもたくさん残っている真ん中の窓は...ほとんど見えないじゃない...という心配はいりません。ここは問題のメインエレベーターの部分で,使われていません、向かって右端がA、一つ置いて3つ並びの窓の左端がB、一つだけは慣れてある窓がC、という位置関係かと考えます。
 まずは自分の頑張りで体験可能な昼間と夜、あとは,縁次第のA、B、C,それぞれの景観を楽しみたいですね。

 5日夜 120分待ち、 6日は日中ファストパス利用、夕方60分待ち、夜80分待ち、7日は朝15分待ち、60分待ち、ファストパス利用  午後は80分待ち、60分待ち 80分待ち ファストパス利用。
 3日間で11回、よく乗ってきました。

 で、7回、8回と回を重ねると、こちらも学習能力がありますからね...おなじみのキャストのインフォメーションも覚えてしまって、注意力が散漫になるというのか、まあ、聞くことに飽きてくるものです。
  ところがラスト2の10回目、なぜか他のキャストと異なる緑色のジャケット姿で登場したお兄さんの話術には聞き惚れました。
 
滑らかな口調に低めなのによく通る声、生真面目な顔でのブラックジョークの切れ味も抜群でした。
 エレベターの扉が閉まる前、呪いの仮面さながらのニタ〜とした笑みで見送られて、思わず拍手してしまいました。

 下記、一部のお兄さん語録を参考に、インフォメーションチェックも怠りなく、ニューアトラクションを楽しみましょう! お兄さん以外の複数のキャスト   緑のジャケットのおにいさん) 

  シートベルトをロックします。
  シートベルトをロックしました。はい、これでもう逃げられません。

  シートベルト、肩のところを、緩まないかどうか引っ張ってみてください。大丈夫ですね。つぎ〜、左の黄色いベルトを引っ張って、シートベルトが抜けないかどうか確認してください。
  シートベルトの肩のところを引っ張ってください。 緩みませんね? 緩んだら大変です。では、左の黄色いベルトを引っ張ってください。ぬけませんね? 抜けたらもっと大変です。

  それでは、出発します。いってらっしゃい。(手を振るキャストも... )
  皆さん、こころの準備はできてますか? できてなくても出発します。(片手をあげて、ニタ〜)

                                          06/09/13 

2006年、再確認の結果の補足と修正レポート

 9月初旬、11回の体験を経て導きだしたレポートにいくつか(根本的な)勘違いがありました。
 判明したのは、主人とともに再訪した11月(10回乗り。朝一番のファストパスと続くスタンバイの後は、待ち時間40分ほどのラッキーばタイミングで参加。ただし、100分から160分の表示も当たり前の、盛況でした、)のことです。事前偵察済みのわたしのガイドが,主人の実感とそぐわないどころか、目の前の現実と一致しないというお粗末さで、最検証とあいなりました。

 まず、乗り場の一ですが、A、B、C、は真逆で、建物に向かって左側(独立したひとつ窓)がA、一番右よりがCとなります。ごくごく自然な位置関係ですね。わたしは、そして前回同行者のTomokoさんも方向感覚に問題があったようで、本来建物の中でパークを背にして並んでいた(らしい)にもかかわらず、パークの方を向いていると言う前提で、C、B、Aと言う位置関係に納得してしまったのですが、それよりなにより、エレベーターに乗車した時点で向きが180度変わる事実を無視した結果の単純な過ちでした。
 ただ、Cで見えた景観はCの景観に違いは無いはずなんですが、これがまた、ちがうんですね〜。
 (Cに案内されて)ミラコスタとナーバーが綺麗に見えるよというわたしの言葉にある程度のイメージを持って望んだ主人は視界にドーンと飛び込んできたプロメテウス火山の景観に「え?(あまりに話と違う)」と驚いたそうで、リアクションも忘れた「え?」っという表情が記念写真に残りました。
 実際、観覧車はAよりもBでの方が中心に見えたり、A、B、C3カ所ともに特にミラコスタとハーバーが強調して見えると言う印象でも無く、わたし自身が、あれ?という感じでした。自慢の記憶力もここまでグチャグチャになると、9月はどうかしていたとしか言いようがありませんね。おそらく、キャーキャー言っている間に、知的能力に問題が生じていたのでしょう。11回も乗って導きだした結論...に主人はあきれ顔でしたが、座席の一でも見え方は微妙に違ってくるものですし、細かい事は気にせずに、目の前の現実を楽しみましょうね。
 ついでに言えば、(乗り場の)1階と2階のエレベータはガシャンと連結して一緒に動いているという分析も正しくはなかったようです。根拠は、建物の縦に3つ並んだ窓の上2つが同時に開く事に加えて、1階(あるいは2階)から乗った方が最初よりも2回目が(景色が)綺麗に見えるような気がしたからでしたが、二つのエレベータは時間差を持って単独で動いていると考えた方が遥かに自然なのでした。『結合した?』と解釈した動きは、スタートラインについた時だったのでしょうね。
  どこの乗り場を利用しても、等しく最初に景色が見えた時に記念撮影が行われています。
 ポーズはご自由にどうぞ。 ただし、残列、と後列では1枚の写真に占める面積が違います。後列は小さくなる上に前方に障害物が発生して顔がちゃんと移らない場合も...。前列、中列の方は、特に後ろに小さいお子さんが座っている場合などは、思いでの1枚で邪魔者にならないよう、手を高々とあげるポーズは控えるのが望ましい気がします。

 そして、9月にひときわ印象深かった緑の服のお兄さんを確認して参りました。
 お名前、お顔が特定できるイメージを紹介するのは自粛して、正面から撮らせていただいたイメージは縮小しました。...が、お兄さん探しの大きな参考にはなるかと考えます。まあ..見つけただけでは仕方がないのですけどね。
 11月は館内外での誘導
を担当されている場面に遭遇、残念ながらエレベーター乗り場での案内を受ける機会はありませんでした。ただ、やらないという事ではないそうなので(結局、気になって、直接聞きました。)回を重ねるうちにまた、縁に恵まれるかもしれません。


 
ディズニーシー、アトラクションリストに戻る

ディズニーリゾート情報トップに戻る


ブラヴィッシーモ!
メディテレーニアンハーバー

 シー開業3執念を迎える前に思い切り良くそれまでの夜のショー、ディズニー・シーシンフォニーは終焉。代わって登場したのが、ブラヴィッシーモです。

 ミッキーの指揮のもと、音楽と水(噴水)の競演に、途中からプロメテウス火山も噴火音で参加しての、いわば水上をステージにした大演奏会と言う趣向だったディズニー・シーシンフォニーに対して、ストーリー展開されるブラヴィッシーモでは、ベリッシー(水の精、右イメージ))とプロメテオ(火の精,左下イメージ)がメインキャストです。
 ミッキーは、ナビゲーター役でショーの最初に登場するだけで、出番は少なくなりました。ミッキーファンには少々残念な展開ですが、ディズニー・シーシンフォニー
の美しさを引き継いだベリッシーに加えて、迫力満点のプロメテオの参加で、スケールアップした夜のハーバーショーは、やはり感動的です。

 ストーリーとしては、別々に暮らしていた水の精と火の精が出会って、惹かれ合って、火の精は最後には光り輝く姿に変身するという、分かりやすいもので(でも...どうして火の精だけが変身するのかな? などという疑問は、ショーを観賞中は横に置きましょうね。ストーリーはありますけど、考えずに観るのが一番です。)それぞれ単体でのアピールがあって、その後競演、花火とともにフィナーレへ....となります。

 夜のショーが休止の時期(ディズニーシーシンフォニ−終演からブラヴィッシーモ開演まで)にシーを訪れたとき、ハーバーの一角に大きな空洞ができていて、その下で何やら作業がすすめられているのを見学しながら、新しいショーはどんなんだろ? 水面の下にどんな仕掛けを造ってるんだろ?...と、見るからに大掛かりな作業に期待を高めたものでしたが、どうやらそれが、火の精・プロメテオの住処だったようです。

 水上をすべるように現れるベリッシーに対して、水面を割いてプロメテオは登場します。
 ドン! ドン! ドン! とお腹に響くような音にあわせて
ハーバーが火の色に染まる中で、じわり、じんわりと現れる様は、圧巻です。

 ブラヴィッシーモを初めて観たのは、ミラコスタ、ハーバービューの ゲストルームからで、高見の見物の余裕で試みた撮影は『自分の目で観る』誘惑故に、あっけなく断念。
 その後に、ハーバー回りに観た時には、臨場感に取り込まれてカメラを構えることもせず...で、左イメージは,ショーにもだいぶ慣れてきた2006年5月のものです。

 残念ながら、この時は風が強く(雨も降ってました。)て、ショーは,連日短縮バージョンでした。だから、撮影しやすかったともいえるのですが、左のプロメテオは本来手足(羽?)が大きく広がるところ、閉じたままで、身体を取り巻く火の量も少なめ。それでも、ハーバーは火の色に変わりましたけどね。
 プロメテオの住処近くで観ると、火が水面の上を覆っていく様がよ〜く分かります。その分オイルの臭いも鼻をつきますけど....。
 高い位置から全景を観るか、より近くで臨場感に浸るか.......
観賞エリアを替えて幾度も楽しめるエンターティメントです。

                                        
06/07/09 

ディズニーシー、アトラクションリストに戻る

ディズニーリゾート情報トップに戻る

 

ドッグサイドステージショー(アメリカンウォーターフロート)

 お待ちください。