画面のレイアウトが乱れる方へ
 




 トマムのメインダイニング(と、パンフレットでは紹介されています。)ルミエールは、ひと頃に比べると、夕食営業の確率も高くなって来ました。
 2003年の冬は、月替わりのメニューも用意されて、シーズンを通しての営業が予定されているようです。機会を捉えて、ぜひ利用してみましょうということで、Vol.3とVol.4ではコース内容とは無関係にお料理のバリエーションの御紹介です。
 ちょっと敷居が高くなった、朝食も一部UPしました。
                     02/11/29 


レストラン詳細レポートリスト一覧へ
 バックナンバーマークの付いたページの情報2005年10月末まで有効期限とした、『在りし日のトマム』の記録としてご覧ください。


星野リゾート単独運営後、ルミエールは雪花(後にプラチナムに改名)にメインダイニングの役割を譲渡して実質閉店となりました。繁忙期対応のビュッフェレストランとして現存しています。09/03/05

デザート

 物持ちのいい我が家には、ルミエールのオープン当初からしばらくの間のメニューが保存されていますが....もっとも印象深かったのは、メインディッシュの後に続くデザートのコースといえそうです。

 これが初ルミエールだと思われるメニューからピックアップしてみましょうか?
 
フランス産チーズ ワゴンサービス
フルーツ入りクリームパイカラメルのアイスクリーム添え
クリームチーズのムース ソースアングレーズ
フルーツの取り合わせ
小菓子

 
 突き出しから始まる8品の食事のコースの後ですよ。よくもまあこれだけ食べたなあと、今となっては信じられませんが、フルーツとスウィーツ、チーズが別々にサービスされるのが正式のフル・コースとかなんとか(何を基準にしての正式? などとはこのさい考えないようにしましょうね)という情報は得ていたものの、実体験として“(これだけ)デザートがいっぱい出てくる”というコースは初めてだったので、感動の前に胃袋も限界を越えて働いたのだと思います。


 ただ、スキー場どころか、場所を銀座にもってきたとしても、ルミエールのデザートはがんばりすぎ...という印象を持ったのが正直なところで、嬉しい反面、この供給を甘受するには財力、体力ともに不足気味...。2品か3品減らして、4、5千円(当時の夕食のスタンダード価格)安くしてくれたらもっと嬉しい...と思ったものでしたが、気が付けば、いつのまにか“もっと嬉しい”ことになっていました。
 まず、スウィーツのふた品がひとつに、次にフルーツがカットされて、昨シーズンの定番コース(7000円、10000円)からはチーズもなくなりました。(今シーズンは、さらに15000円の定番コースが登場しています。チーズ付き、だったかもしれません。)

 デザートはひと品、コーヒー(紅茶)と一緒に小菓子がサービスされるのが、現在のルミエールのスタンダードのようです。
 かつての3品が合体したというわけでもないのでしょうけど、デザートにはフルーツがよく用いられるような気がします。
 右上のイメージは、苺とオレンジで飾り付けられたものですが、ミルク風味のクリームをたっぷりと挟んでもなお サクサクとしたパイ生地が圧巻で、ミルフィーユにこだわれば、「持ち帰り不可」にすべきかもと思わせられたものでした。

 また、一瞬板チョコに見えたチョコレートソースの上に鎮座しているのはホワイトチョコレートのムースです。わたしには少しボリュームオーバーでしたが、フルーツと香ばしいチュイールが甘味の口直しに役立って、最後までおいしくいただきました。

 右のイメージはザボンのデザート。
 爽やかな甘味のトロトロゼリーの上に独特の苦味のある果肉と蜜を含んだように柔らかく変身した内皮のコンビネーションが珍しいひと品でした。
 甘いものは好きとはいうものの、お腹が膨らんだ食後のデザートとしては、生クリームやチョコレートの甘さに“重さ”を感じることもある我が家にとっては、ランキング上位のフルーツデザートです。(あと10歳若かったら、もうひとつ...という欲求がおこったかも...。)

 若返らなくても「もっと...」と言いたくなったのが、左のイメージ、真ん中のアイスクリームでした。
 デザートがひと皿に統一された後のルミエールでは、アイスクリームの登場は、ほとんど記憶にありませんが、このあと、ずっと記憶に刻み込まれそうなミルキィーアイスでした。
 味は濃いのに後味、舌触りはなめらか、後味はさっぱり.....ふつうの牛乳では出せない感じの風味です。どうにも気になったので尋ねたところ“パパラギ牛乳”を使ってみた、というお話でした。(どこのスーパーでも買える○○牛乳の名前が出てこなくて、良かった...。)
 濃厚な低温殺菌牛乳というのがシェフのお話でしたが、もちろんノンホモミルクです。置いておくと分離するという説明で、間違いないと思いましたが、北海道新聞の記事で確認しました。(2001年11月11日 北の食材に掲載)
 う〜ん、やはり素材の影響って大きいですね。
 これきり、というのは悲しいので“販売”を提案しましたが、即座に却下されました。お商売としてなりたたないそうです。ひと味もふた味も違っても、素材にある牛乳の価格差ほどには製品(アイスクリーム)の価格さは受け入れられないということでしょうね。残念ですが、(日本で)ノンホモミルクがスタンダードになるのはまだ時間がかかりそうですね。

 あっという間(この時一緒だったTomokoさんは「ふた口でなくなった...」を連発)のアイスクリームの余韻と共に、じっくっりと味わったのは3種のジュレの競演。 
 イメージは5層のようにも見えますけど、グラスの重なりのせいかもしれませんね。果肉入りのオレンジゼリーと苺ムース、そして苺のゼリーということでした。

 ソースと呼んでもいいくらいに柔らかめのゼリーの香りもすばらしく、幾つ食べても飽きることのないフルーティーなデザートでした。
 葉っぱを封じ込めたミントの網飴の、甘味の後から立ち上る清清しい香りも特筆ものです。
 ゼリーを浮かべたクリスタルピンクの液体は飲めません。念の為。



                                   03/03/13 


 
※ トマム関連のページにお越しの方で「ノンホモミルクって何だ?」という場合は、拙宅の下記ページを参考になさってください。

 ミルクティーを楽しむ(紅茶、雑談、雑知識)
 ジャージ牛乳のノンホモミルク(おいしいもの)