画面のレイアウトが乱れる方へ
  23/09/17

 

 ここではその気になれば誰でもが購入可能なものを中心に取り上げています  全国に普及していると考えられるもの、お店が発送を受け付けてくれるものを選んでいますが、一度注文したら、次回からは顧客番号で..などという「通信販売」のシステムが整備されているとは限りません。また、発送専用の電話番号もないところも多く、各店の電話番号を記載することに、わたしは抵抗を感じます。 代わりに、店の所在地や出店しているデパート等をお知らせしていますので、興味のある方は、後少し、手間をかけていただければ幸いです。

 閉店、あるいは製造・販売中止等が明らかになった商品については、コメント色と商品タイトル色をグレイに切り替えていますが、消息不明も含め,存在しなくなったことが確認出来ない商品に追記措置はしていません。紹介日時を参考のうえ、経年にともなう情報劣化をご了承ください。

 なお、各店のHPアドレスに関しては、確認日時を明記しました。                   
                                  00/09/27(改稿 02/09/30 )




リストに戻る



 御影高杉の「ル・オヴァール」

 神戸にある御影高杉>は「知る人ぞ知る」というような形容詞つきで紹介される有名店のようですが、神戸と縁遠くなっているわたしが出会ったのは、梅田、阪急デパートの地下でした。昨年秋にリニューアルした阪急の食品売り場には新規参入の有名店も多く、東京でお馴染みの○○を探しているときに○○よりも先に御影高杉に到達したのでした。
 犬も歩けば...の出会いですね。

 正直に言うと、予備知識がなかったわたしは、偶然の出会いをとても喜んだ訳ではありません。なにぶん、ケーキが関西サイズ...大きくて食指は動きませんでした。

 店のシェフ・パティシェはコンクールやテレビ番組での入賞、優勝の経歴をお持ちだそうで“本物のフランス式の洋菓子”の提供にこだわりをもっている『Food Press 2003 Vol.16』とのことですから、サイズも本場フランス仕様なのかもしれませんね。繊細さとサイズは別ものですものね。
  でも、あとふたまわり小さければ(どのケーキも)ものすごくステキなのに...というわたしの価値観が最初に選んだのは、ほぼ一口サイズのチーズケーキ、
ル・オヴァール(上イメージ)でした。これは、阪急限定販売のうちのひとつのようで オリジナルのHP上でも紹介はされていません。単価は一応ついているのですが、通常はイメージのように4個入りの状態で販売されています。

 まろやかで軽い口当たりのチーズケーキをホワイトチョコレートでコーティングしたもので、酸味はほとんどありません。チョコレートの甘さが気になる方がいるかもしれませんが、チーズ風味のミルクケーキという感じで、久々に“甘み”がアクセントになったおいしさに感動しました。

 コンパクトな上に縦、横、斜めにしても持ち歩けるので“ついで”に購入できる便利さもメリットです。梅田を通過の際はお試しくださいね。

 ひとつ200円、4つ入りひと箱が800円。
 ちなみにその後買ってはみたものの、2回に分けて食べたケーキは(名称ド忘れ、モンブランをイメージしてください。)500円でした。価格はちょっと高めですね。御影高杉のHPでは、焼き菓子のオンラインショッピングが可能です。

 http://www.mikage-takasugi.jp/indexmenu.html  (2004年1月8日、確認済み)
                                   
                                                 
04/01/08 

 

 



クノールの「オニオングラタンスープ」

 クノールのオニオングラタンスープは、相当前から我が家が便利に使っているインスタント食品です。

 ただ、どこの地域でも取り扱っている店よりは取り扱っていない店の方が多くて、これを買う目的で特定の店に立ち寄る必要がありました。ところが、2003年末に新居に越して以来、近隣の7件のスーパーでは、クノールの他のスープはあってもオニオングラタンスープを見かけたことがありません。
  ストックも切れてしまった2004年2月中旬、旧住所エリアまで遠出をして、購入してまいりました。幸いにも以前に利用していたスーパーでは取り扱い継続品なっていて(あったはずの物がなくなっていて、購入予定物の購入達成率は7割程度にとどまりました。)とりあえず、安堵!
 インスタントのオニオングラタンスープはいろんなメーカーから様々なタイプの物が販売されてはいますけど、こちらはフリーズドライの固形タイプです。1箱に2個入っていて、チーズをぬったパンも同梱されています。

 器に移してお湯を注げば、パンも適度に膨らんでオニオングラタンスープが出来上がるというわけですけど、でも、そのままだとグラタンスープのイメージには遠いんですね。ただのオニオンスープです。
 そこで、膨らんだパンの上に自前のチーズをトッピングして、オーブントースターで焼き上げるのがお勧めです。右のイメージのチーズはどこのスーパーでも売られている調理用のとろけるチーズです。パンの上からスープの中に落ちても気にせず、多めにトッピングしてくださいね。
 理想としては、フレッシュモッツ ァレラを使いたいところですけど、これは直輸入ものも含めて、値段が食感に比例するんですね。美味しいスープに仕上る為には、インスタントスープには不釣り合いな金額をチーズに割かなくてはなりません。少し前まで、お気に入りのモッツ ァレラの価格に気がつかなかった(適当に、思い込んでいたので...)わたしは、正しい値段を知ってからは、3回に2回はとろけるチーズを使うようになりました。

 リーズナブルな上に扱いやすく、パンを用意する手間も不要、冷蔵庫にとろけるチーズと、オーブントースターがあれば、立派な変身をとげる、すぐれもののインスタントスープです。

                                                      04/02/18 

 


 

 

五感の「和栗のきんとんショコラ」

五感(GOKANと表示されることもあるようです。)は、昨年秋のリニューアルに伴って,梅田の阪急デパートに登場した店ですが。もしかしたら,リニューアルを期に“形を成した”阪急オリジナルの“コーナー”と言った方がニュアンスが伝わるかもしれません。パティスリー・ド・サムライと言うコピーが使われているようで、複数のパティシェの手によるお菓子は、和菓子の基本に洋菓子のエッセンスを加味した印象を、私は持ちましたけど、パティシェが探求しているのは『日本人の心に響く、洋菓子」だそうです。
 銀のぶどうが『西洋和菓子』なら、五感は『和風洋菓子』というところでしょうか。

イメージの和栗のきんとんショコラは,バレンタインシーズンに購入したもので、定番アイテムとは違うようです。(定番があるのかどうか、未確認ですけど....。)
 コーナーの位置やスペースのせいで、商品ラインナップも(わたしには)わかりにくく、デパートのショーケースにディスプレイされていた和栗のきんとんショコラが、五感で買った最初のお菓子ででした。この時限りのものなのか、来シーズンも期待できるものなのか、あるいは、評判次第では定番化の予定があるのか、皆目見当がつきかねますけど、マロングラッセのチョコレートがけがあるのですから、栗きんとんのチョコレート包みが、あっても悪くはありません。

いかにも日本的な過重包装の中身は、大きめのトリュフチョコレートを連想させる形のもので、きめの細かい,なめらかな栗きんとんをチョコレートで薄くコーティング、粉砂糖で仕上げたお菓子でした。
 きんとんもチョコも甘さは控えめで、思いのほか、粉砂糖の味が効いていました。言葉を変えれば、栗の風味を味わうには、チョコの食感や粉砂糖の甘みが邪魔をする感じも否めなくて、栗きんとんとチョコレートを別々に食べるよりも、この一粒の方がおいしいかと問われれば、答えにくいものがあります。 
 一緒になることで、引き出されるものよりも消えてしまったもののほうが大きいかもしれません。堪能するためには、栗きんとんの風味の記憶をリセットしてからトライした方がいいかもしれませんね。
 
 口に含む以前のときめきが大きすぎて,美味しさはほどほど...という感じでしたけど,装いの美しさ故に、次に出会った時にも、わたしの食指は動きそうです。
  でも、例えば,今までなかったお菓子として、栗きんとんとチョコレートのコンビネーションが流行だしたら、それは既に,2004年の2月にはあったのよね、と、売り場の横を通り過ぎるような気がします。流行で食べたい物ではありませんもの...。みなさんも、その時には
冷静に対処なさってくださいね。

                                                         04/03/12 


 

 

 

産地未特定の「せとか」

 珍しいみかんを見つけた言って,母が送ってくれたものが、新品種せとかでした。
 わたしも手に取るのは初めてでしたが、名前が記憶にあるのでどこで見聞きしたものやらと思っていたら、数日前、とあるネットショッピングの店からのメールで案内があったスーパー柑橘でした。品種登録は平成10年、まだ生産量が少ないそうでせとかのキーワードで検索すると「奇跡の」とか「幻の」という形容詞が目につきます。我が家では見ていませんでしたが、3月11日の料理対決番組で,特選素材として紹介もされたらしく、その直後にショップからメールが届いていることになりますから,相変わらずテレビの影響は大きいですね。

 送り主の母は、比較対象にネーブルを持ち出してましたが、ネットで知り得た情報によると、清見オレンジとアンコールの交配種にマーコットを掛け合わせたということです。ネーブルとの関わりは、直接にはなさそうですね。<
 外観はアンコールの色違いという感じですが、皮が非常に薄く,かつ,果肉に張り付いているので、アンコールよりもむきにくいです(下イメージ)。内袋は...果肉の状態を紹介するために頑張ってみましたけど(上イメージ)皮の何倍もむきにくく、これはむかずにいただくのが正解でしょうね。種は、いまのところ見当たりません。

 アンコールの、濃厚な味と香りがシャキシャキとした食感によって、爽やか系にアレンジされたという感じで、清見やマーコットとはあまり縁のない我が家では、アンコールとデコポンを足して割ったような印象を持ちました。後味もさっぱりしていて、飽きない気がします。 

 
 ただ、内袋の薄皮はともかく果肉の背に張り付いた皮の筋やら何やら(名前があるのでしょうか?)が、せっかくの食感の足を引っ張る,とでも言いましょうか。
  これをちゃんと取り除くことができれば,申し分がないのですけれどね。
味わう前に敬遠される危険性がなきにしもあらず、ですが、今後は生産量が増えて、もう少し手頃な価格になるといいですね。
 日持ちについては、今のところ特別な情報がないので、とりあえず冷蔵庫で保存しています。持ちがいいのか悪いのかは未定。

          
                                        04/03/23
  

 

 

 

 

 




トイスチャーの「シャンパントリュフ」

 12、3年前のとある日、東京、日本橋の高島屋でであったのが、スイスのチョコレートメーカー、トイスチャーでした。

 旅行土産にもらったステットラーのジュネーヴの石畳という生チョコに衝撃を受けて、スイスチョコに興味を抱き始めていた時分のことです。板チョコはともかく,一粒いくらで販売されるチョコレートの直輸入ものは,まだ珍しくて、当時、都内のデパートでも、海外からの空輸チョコを取り扱っているところは、ほとんどありませんでした.(どこにでもあるゴディバを、わたしは海外メーカーだとは認識していませんでした。)
 
 トイスチャーには,いわゆる生チョコと言われるものは届いていませんでしたが、 生チョコを一旦横に置いて、その後の数年「我が家の1番のお気に入り」になったシャンパントリュフがありました。
 シャンパントリュフなるものを初めて口にしたわたしは、他の洋酒使いのトリュフとの違いに愕然としたものでしたが、正確に言うと,トイスチャーのシャンパントリュフが別格だったのですね。後にはメゾン・ド・ショコラやガレーなどのシャンパントリュフも試しましたけど、トイスチャー以上においしいと感じたものはありませんでした。お値段的なものも考慮して、あ,これは負けてないかも...と、我が家の愛用品になったのは、 シャボネール・エ・ウォーカーのシャンパントリュフで、ガナッシュをミルクチョコでコーティングしたうえに粉砂糖で仕上げているのが両者の共通項でした。

 先に甘みがあって、その中からじわ〜っとひろがるシャンパンの風味がミルクの味わいと混ざり合って、複雑だけど、バランスのとれた甘みが幾重にも楽しめる、デリケートな一粒です。シャンパンはドンペリニヨンらしいのですけど、シャンパンの味が分かりかねるわたしとしては、ミルクチョコとのコンビネーションが、好みのツボにはまった
のだと思います。甘みがポイントのシャンパントリュフなんて、10年経っても他では見つけられませんでした。
(ごく最近、ピエール・マルコリーニシャンパントリュフを入手して、こちらもおいしいとは感じましたが、クーベルチュールのミルクチョコの味わい分、トイスチャーが数歩リードという気がしました。)

 イメージは,2004年のバレンタインシーズンに義妹からもらったもので、約10年振りの再会に歓喜したのは言うまでもありません。かつては自宅用の簡易箱専用でしたから、トイスチャーのロゴ入りの包装紙を見た段階で、感動してしまいました。
 現在、トイスチャーのチョコが買えるのは、日本橋と新宿,そして横浜の高島屋だけのようで、大阪でもバレンタイン時期を逃せば,1年“おあずけ”になるレアものですけど、取り寄せも可能だそうです。

                                                          04/06/19 

 

 

 

 

 


フォションの「ガレット・パティシェエール」

 フォションのクッキーと言えば,別名は高島屋のクッキー....。少々乱暴な連想ですけど、かつては確かに、日本オリジナルのクッキーが“販売元 高島屋<”のラベル付きで売られていました。パリ本店らしきイラスト付きの水色の箱を記憶されている方もいらっしゃるかと思います。ココナッツサブレ、チョコチップ、デゼールとマカダミアの4種類が、Fマークのついた色違いの袋に個別包装されていました。
 高島屋と,地方では提携の一部のデパートでしか販売されていなかったので、年に何回かは,我が家でも意識して調達していました。

 ところが、2年半くらい前になるでしょうか、札幌、地元のデパートで、それまで取り扱われていたフォションのクッキーの入荷が滞るようになりました。店のスタッフの話では“在庫切れ”だったのですけど....その後、京都、大阪と居を移した我が家では、高島屋がそばにある安心感で、フォションのクッキーへの執着が少し薄れてしまったんですね。
 今年の5月になって、本当に久しぶりに、買うつもりで店に立ち寄っったのですけど、あろう事か、水色の箱は跡形もなく消えていることに気づきました。(それまででも、店の横を通ることはあったのに....。)
「以前にあった、水色の箱の..」と問い合わせましたが、売り場のスタッフ自身がピンと来ない様子でした。もし化したら,在庫切れの時点がが製造終了の時期だったのかもしれませんね。

 クッキーはこちらにあるだけなんですが...と言われて、やむなく購入したのが、ガレット・パティシェエール。

 箱に添付のラベルには原産国ベルギー、輸出国画フランス、輸入者、総販売元は、“グッドリブ”と記載されています。箱自体にはパリのフォションの住所、店名が明記されていました。

 プラスチック容器に並べられた12枚のクッキーは、容器ごとひとまとめで銀色の袋で密封されてました。1枚は割れてましたし...スーパーの輸入菓子コーナーに積まれているものと大差のない見栄えに、テンションも下がり気味でしたけど、食べてびっくり、完成された食感でした。
 音で表せばサクサクというのが無難なのでしょうけど....正確さにこだわると、サクサクとザクザクの中間...でしょうか。練乳風味のシフォンケーキの種(卵白の気泡を壊さないようにさっくりと混ぜた種ですよ。)を、シフォンケーキ型の変わりに、バターを(発行バターがいいかしら?)た〜ぷり塗ったワッフルベーカーに流し入れて、短時間で焼き上げた感じ、を想像してください。口の中ではソフトなんですけど、表面はパリっと香ばしく、舌には少しざらつきも感じます。
 

 ワッフル型のクッキーはベルギー、オランダからの輸入品もよく出回っていて、珍しくはない形ですが、形は似てても風味は全く別のもの! おいしかったです!
 常備品として置いておきたいアイテムですけど、個別包装されていないので、ゲスト向きではないことが残念です。遠慮せずに食べてくれる、親しい関係の相手でなくちゃ、出せませんね。

                                        04/07/04 

 


 

 前へ      戻る      次へ