![]() |
送料はあてにならない |
||||||||
![]() |
|||||||||
冬のロンドンは午後3時を過ぎると、薄暗くなりはじめる。
夏に行った友人が「夜の10時頃まで明るくってねぇ。特した気分!」と言うのを聞くと、「損した気分」になってくる。とはいえ、主人が、
10日あまりの休暇を確保しようと思えば、やはり、年末年始に行き着いてしまう。 「今度は、気候のいい時に来たいね。」と言いつつ、2度目のロンドンも1月だった。冬のバ-ゲンの時期である。 事前にバ-バリ-の通販部門から、セ-ルカタログが送られてきていた。 コ-トを買い替えるには、丁度いい時期だった。
ヘイマ-ケットの店の1階には値引きされた商品が並べられていた。コ-トは地下にある。下りて行って「綿100パ-セントのステンカラ-のコ-トを。」という希望を告げると、マイメジャ-を持ったスタッフが主人のサイズをテキパキと測り、コ-トをひとつ持って来た。袖の長さ(直しの必要のないモノに出会えるとは期待していなかった。カタログでコ-トの注文をしなかったのはサイズが不安だったからだ。)以外はピッタリだった。値引き商品であった。 ホテルから、ここのポストサ-ビスに電話をして、欲しいと思う生地の注文は済ませていたが、店頭には、少々難ありのお買得品が並ぶことがある。 店員さんは、人の良さそうなおばちゃんだった。わたしは、ポストサ-ビスと同様に40ポンドで日本への発送が可能かと聞いた。可能だという返事なので、商品を見て回った。 いわゆる2級品 に好きな柄はなかったが、30パ-セント引きのコ-ナ-に、 飛びつきたくなる柄を見つけた。(キズもの、ではなくて、今期で打ち切り、というような類いのものだ。)残りメ-トル数は少なかったが、おばちゃんはどこかに電話をして、在庫の確認をしてくれた。わたしは、2種類、16メ-トルを注文し、もうひと柄 、10メ-トルをどうしようか悩んでいた。 すると、おばちゃんが言った。 「そんなにたくさんだと、40ポンドじゃ、無理かもしれないワ。」 「エ-?」(でも、ポストサ-ビスには、もっと頼んだけど、40ポンドだったヨ?) 「だから、店と通販は違うんだって。」と、主人は日本語。 そのへんの事情に詳しいスタッフが昼過ぎに来ると言うが、そこまでは 待っていられない。 「16メ-トル なら、40ポンドで大丈夫?」 おばちゃんは自信に満ちて頷いたが、もうひとりのスタッフが、「でもこの生地、重いわよ。」と口を挟んできた。 「これはいいのよ。大丈夫なのよ。」 「16メ-トルは、重いと思うわ。」 「重くっても、16メ-トルはいいのよ。あと、10追加したら、送料がいくらか、ってのを知りたいのよ。」 「重さを計ってからじゃなきゃ...」 なんだか、ややこしいことになりそうなので、わたしは、「16メ-トルだけでいい。」と言った。「あとは、次に来た時にする。」と...。おばちゃんは疑わしい目つきでこっちを見た。 「本当に? いらないの?」 「今回はこれだけにしとくわ。その内、また、機会があるだろうから。」 「本当に?ほんっとに?」 執拗な追求に負けずに、わたしは頷いた。注文用紙に住所やカ-ドの詳細を書いて渡し、おばちゃんは、カ-ドに 自分の名前と商品の30パ-セント値引き後の価格と、それから、 送料40ポンドと書いてくれた。 請求は発送後、VATはク-ポンで返金される。メ-ルオ-ダ-と同じ手順だった。 帰国後、商品はすぐに届いた。 おばちゃんからの手紙も届いた。それは、とても、とても重たかったので、送料が82ポンドかかってしまったことを知らせる内容 だった。 話が、違わない? と一応言う為に電話をした。 おばちゃんは悪びれることなく、「ものすっごく重たかったのよ。」と言って、「でも、大丈夫」と続けた。 「VATの返金があるから、それで、カバ-できるワ。」 言うまでもないことだが、送料が40ポンドでも82ポンドでも返金の金額はかわらなかった。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |