![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
|
これから、スキーなどでアルファリゾートトマムに初めて訪れる予定の方、あるいは、久しぶりにいらっしゃる 方を対象にしています。 祝日、週末等、特に混雑が予想される時期に計画をされ ている方は、ぜひ、御一読ください! |
||||||||
おことわり |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
レストラン 詳細コメント
おことわり(2005年10月1日) 中華料理 桃里 (星野リゾート所有、運営) ホテル・アルファ・リゾート・トマム内の5階にあります。(ロビーは3階)予約が必要です。 あまり広くはなく、特に禁煙席はありません。煙草が苦手な方は予約時に、できれば端の方の席を という希望を伝えておく以外に自衛策はありません。 メニューはコース料理が4種類と単品が多数。コースは食券に対応している3500円と4500円、そして、中間がなぜかなくて、8000円、10000円という構成です。8品から10品ほどで、量は十分ですが、10000円のコースではフカひれの姿煮がそのまま入ったスープや、ペキンダックが絶品です。 たらばガニ、車エビ、燕の巣など、感涙ものの食材が使われています。でも、エビに関しては、お安いコースの、芝エビのチリソース煮の方が、食べやすくて、わたしは好きです。(すみません。) 一番のお勧めは、やはりペキンダックです。都会では、このお値段では食べられません。 でも、10000円はイヤだ、と言う方、単品があります。単品メニューはそれぞれ大盆、小盆と選択できますが、ペキンダックも1羽、半羽とあります。半羽で6000円ですが、ネギとお味噌と一緒に包まれたものが、8つという量です。10000円のコースで付くのはふたつですから、半羽は4人で丁度ですね。食券に1500円アップで、ペキンダック!です。高くはないと思いませんか? 余談ですが、わたしは、大阪のあるホテルで食べたペキンダックより、ここのものの方が、皮が香ばしくて、何とか言う味噌も甘口で、好きです。 だけど、2人なんだ、という時は(メニューにはありませんが)半羽の 半分というオーダーが可能です、特に料金が割高になることはありません。 この際だから、ペキンダックだけを存分に、と思う方は(4500円の食券をお持ちでも)3500円の コースに半羽をプラスして、6500円のお食事にするのもいい案です。ただ、お安いコースでも、量はひと品程度の差ですから、追加については、お腹と相談してください。 最後の方に出てくる、やきそば(か、チャーハン)は部屋に持って帰って、あとで食べるということもできます。頼めば、おはしもナプキンも付けて、お持ち帰りのパックを作ってくれます。 また、8000円のコースにはペキンダックではなく、スモークダックが付いていますが、差し換えはしてもらえます。 そして、ペキンダックとフカひれは食べたいけど、量は少なく、エビは殻がなくて食べやすい芝エビで十分というような場合には、お値段の希望を伝えて、オリジナルのコースをお願いすることもできます。ですが、これは到着してからでは遅いので、宿泊日が決まったら、出発前に電話をして調整しましょう。トマムの交換に用件を伝えると、担当しているところに繋いでくれます。 00/09/23 ![]() 補足 02/07/21 現在、トマムでは夕食券利用のメニューはトマムサイドにお任せ、ということになっています。(食券の利用制限について参照) その為、コースのランクを下げて、かわりに好みの単品をとか、追加料金を払ってコースのランクアップを、という希望は、原則叶わなくなりました。昨日も桃里、今日も桃里、明日も桃里、中華大好きだけど毎日同じメニューは悲しい....と言う方は、スタッフに御相談を。 補足 03/07/29 桃里は店内全面禁煙となりました。 洋食 カメリアコーナー (星野リゾート所有、運営) ホテル・アルファ・リゾート・トマム内、ロビー階にあります。特に禁煙席はありません。 今年は、わたしは夕食では利用していません。 朝食、昼食営業もしています。 夕食は予約をする必要はありませんが、予約も受け付けてくれます。 ガレリア・スィート・タワーがオープンして、フランス料理、ラ・ルミエールが営業を始めるまでは、洋食コースが主なメニューでした。パンフレット等には、「北海道の素材を活かした、フランス料理」というような説明がでていたかもしれません。(ただ、最後のアイスクリームがカップのままでてきたという、かすかな記憶が....) 現在のカメリアコーナーは、少しカジュアルな洋食レストランです。 単品のメニューは、大皿料理で、3〜4人で分け合って食べるのに丁度いい量です。骨付き豚肉のミラノ風カツレツとか、ホタテとじゃがいものグラタンなど、ボリュームのあるものでも2000円を超えないものが殆どです。サイドメニューになると1000円前後の料金設定でしたから、家族で行けば、かなりいろいろと食べられます。ただ、2人になると、3品ぐらいに抑えて、デザートを、というのがいいところかな、と思います。そのデザートも「これは、大皿ではありません。」というスタッフのアドヴァイスを信じて、ふた皿(ふたつのクレープの中にアイスクリームが入っていて、オレンジソースがかかっていたと思います。)オーダーしましたが、ひと皿で十分だったと思います。お腹が冷えました。 食券を利用する場合、券の金額からオーバーした差額を支払うことになりますが、余った部分に関しての返金はありません。適当に注文して、食券とピッタリ同額、なんていうことはまずないですから、差額の請求がなかった場合、例えば、オーバーしかかもしれない100円をサービスしてもらえたと見るか、100円分食べ損ねて損をしたと感じるかは人によりけりです。 ハッキリしなくては気の済まない方や、ぜったいに食券分は食う!とおっしゃる方は、オーダーの前に、食券の金額を確認してください。(たいていは、最初にスタッフが言ってくれます。)そして 紙と鉛筆、あるいは電卓を持って行けば、まちがいはありません。 00/09/23 ![]() 補足 01/02/01 2001年度、冬のメニューは、大皿料理から一転して、レギュラーサイズとハーフサイズの単品料理が登場しています。ひとつの料理を分け合うのではなく、幾種類もの料理をひとりも味わえるのはうれしいかも...。大きなプレートに10品程の料理がのせられた、食券対応メニューもありました。 入り口前のメニューは写真が多用されていて、イメージが掴み易いと思います。 補足 04/11/22 2004年10月下旬、店内禁煙化を確認しました。なお、メニューはセットもありますがと単品中心になっています。メインの料理にプラスアルファでパンかライス、サラダ、飲み物がつく、簡単手作りセットも登場してます。ただし、一皿のボリュームはあるので、単品チョイスでコースを組み立てるのは難しい気がします。 和食堂 やま里 (星野リゾート所有、運営) ホテル・アルファ・リゾート・トマム内、5階にあります。禁煙席は特に設置されていません。予約が必要です。 お寿司、あるいは天麩羅を取り込んだ和食のコースの他に単品メニューも揃っています。コースのお値段は食券に対応しているようですが、内容に関してオーダーしたことがないのでわかりません。 単品で、イカソーメン、焼きタラバ、土瓶蒸しなどを頼んで、好みでお寿司を食べたことがありますが、和の単品メニューとしては、タワーに隣接している三角の方が充実しているかもしれません。 やま里のおすすめは、目の前で握ってくれるお寿司、揚げてくれる天麩羅、焼いてくれるお肉と魚介類...というところでしょうか。いずれのコーナーも席数は少なく、6〜8名が限度です。 お寿司は、なにをどれだけ食べるかによって、お値段は変わってきますが、いくら、ウニ、ホタテ (生の)ぼたんエビなど、北海道が得意としている素材をお楽しみになるのがいいと思います。 天麩羅は、現在は5000円のコースのみです。突き出し、お刺身、ゴハンかお茶漬け、水菓子が付いてます。パレットに用意されたその日の素材を見せてくれますから、嫌いなものがあれば、他のものに差し換えてもらいましょう。差し換えができるということは、他にも素材があるということで、つまり追加のオーダーも可能ということです。だだ、残念ながら、単品の値段は設定されていません。 良心的な時価、と考えて問題はないと思いますが、お特なコースの価格と比べると割高感があるかもしれません。参考までに、我が家の定番の追加メニューはたらば蟹で、2500円です。ひとつ、とは言っても、お隣の鉄板焼コーナーで使われているのと同じ太い足は、親指と人さし指でできる輪ぐらいの大きさのボール状の天麩羅が6コ出来上がります。この追加のせいで最後のお茶漬けが食べきれなくて...ごめんなさい、という結果になるのですが、食べ応えのある蟹肉の弾力とジューシーさ...誘惑には勝てません。ただし、油断すると、口の中を火傷します。 天麩羅コーナーの横に並ぶ、鉄板焼コーナーでは、お肉のコースと魚介類のコースが用意されてます。(単品でのメニューもあります。)どちらのコースにも突き出し、サラダ、ゴハンかガーリックライス、水菓子がセットです。鉄板の上では、メインと焼き野菜以外に、キノコ類や玉葱、イカ(お肉コースでも)が焼かれて順番に出てきます。とうもろこしのバター炒めや、甘味のあるたれがかかったいももちもコースに入ってます。 量が多く、カロリーも半端じゃなさそうなので、最近は御無沙汰してます。 昨年、友人と、コースをひとつだけにして、(ふたり分が必要な)いももちや水菓子、単品でたらば蟹等を追加という変則オーダーで楽しんできました。 気合いを入れて、遊ばないと、体重は増えます。 00/10/14 ![]() 補足 01/02/01 2001年度、冬、てんぷらコーナーのてんぷらコースは6000円です。今季からシェフが代わっていますが、おいしさはそのまま! トマムに入ってからまだ日が浅く、物静かなシェフから、トマム情報を聞き出すのは、今はちょっと難しいかな? 次回が楽しみです。 また、「お持ち帰り寿司」のメニューができあがっていました。 補足 03/02/17 2002年からてんぷらコーナーのコースは7000円と8000円の2パターンになっています。 2003年のコース内容はトマム最新情報2003で紹介しています。また、単品メニューも用意されていますから、コースにこだわらず、お好みでも楽しめます。 補足 03/07/29 やま里は店内全面禁煙になりました。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |