画面のレイアウトが乱れる方へ バックナンバー


 3年前、5年前、それよりももっと前.....以前にアルファリゾートトマムでいい時間を過ごした経験をお持ちになっていて、 今度、久しぶりにまた、トマムで遊んでみようかと考えていらっしゃる方を対象にしています。
 トマ
ムは初めて...と言う方は本編「アルファリゾートトマムで快適に遊ぶ為に」と合わせて御覧ください。

 
おことわり
 コメントは、数多いゲストの内のひとりとしての見解です。
 これまでわたし自身が見聞きし、経験したことを根拠に発言していますが、トマムは運営体制を含めて、この数年、流動的でした。当サイトのトマム情報をご利用になる時には、多少の変化があることを前提にとお願いして来ましたが、2005年10月を堺に、ここで提供して来た情報の大半が有益なものではなくなります。新たな運営会社は、自社の価値観に基づいて、新たなトマムを構築するようです。

 バックナンバーマークの付いたページのトマム情報は、2005年10月以前の『在りし日のトマム』の記録として,ご覧ください。


                                   05/11/21(改稿) 
     

 エリア内循環バスの運行形態について バックナンバー         リストに戻る

 
初めてホテル・アルファ・トマムを利用した10数年前、わたしたちはロビー階に臨時に設置された旅行代理店のデスクで、部屋のキーを受け取った記憶があります。
 現在でも、団体客にはキーと一緒に食券やレストラン案内などが収められた封筒が用意されますが、同様のものが臨時デスクに準備されていて、そこで名前を言えば、「ハイ、どうぞ。」と渡されたわけですね。個人単位の行動とはいっても、パックツアーですから到着時間は重なるわけで、混雑緩和の為にチェック・インの手続きが省かれたようでした。正規料金、かどうかはわかりませんが、直接トマムにお金を払うゲストの邪魔にならないような配慮だったのかもしれません。
 ですから、施設利用や食事に関しての様々な説明は、非常に簡単なものでした。(不平ではありません。その時、詳しく話されても、おそらく“右から左”だったことでしょう。)

 部屋に落ち着いて、封筒の中味をあらためてチェックして気が付いたのは“要予約”のレストランが多いということでしたが、驚いたのはエリア内循環バスの存在でした。
 トマム名物といわれる大型バスを“お迎えバス”としてのみ認識していたわたしは、到着してからもなお、バスが必要になりそうな状況に戸惑ったものです。「え〜、ゲレンデ、目の前じゃないの〜?」 と叫んだのを覚えています。
 実際にはホテルから最寄りの5番リフトまでは、歩くように(緩斜面...夏の遊歩道です。)滑って行けばゲレンデへの道はひらけましたし、食事も館内3つのレストランで済ませたので、バスを利用する機会はありませんでした。
 そして、2本目のタワーができ、フォレスタ・モールが登場した後も、ホテルタワーの間は歩くことが多かったと思います。冬の夜の道は滑りやすく、寒さもなかなか厳しいものがありましたけど、わずかの距離ならならそれもまた、普段はできない体験として楽しんでしまうことができましたし、ヴィレッジ探索にはスカイウォークがある! ということで、ガレリアオープン以前の循環バスはゲストがより快適に動く為の、心配りのサービスのような感じが、(わたしなどは)していました。あれば便利だから利用はするけど、なけりゃなくても、そんなには困らなかったかもしれないものです。
 それでもバスは、律儀に15分間隔で運行していて、歩くつもりで部屋からでてきたらいいタイミングでバスの運行時間に重なったり、食事を終えての帰り道、歩くか待つかを迷っているうちにバスの到着間近になったりして、消極的ながらも、よく循環バスのお世話にもなりました。その頃からバスに乗らなければならない不便さを指摘するゲストはいたようですけど、不便なのは、レストランや品揃えのことなるショップが点在していることで、循環バスはその不便さを見事にカバーしていたと思います。
 わたしたちのように、原則、歩こうではなくて、バスを利用して移動しようとするゲストも待たされるストレスはそれほど感じなかったのではないかと推察します。(最大待っても15分。それだけ待つことになる、タイミングの悪さに当たる確率は...低いでしょ?)

 ところが、ガレリアと、西エリアの施設が次々にオープンすると、エリア内循環バスは便利なものではなく必要なものに、その位置付けが変わります。


 左は1992年のインフォメ−ションセンタ−前。JRでやってくるゲストを待つバスは2台。バスは各宿泊施設に順番に停まって行くので、ゲストは宿泊先別に振り分けられることはありません。ただ、乗り間違いはないけど、降り間違いをするゲストが時々いたようで、その内にバスが到着すると宿泊予定者の名簿を持ったスタッフが出て来て、バスを降りたゲストの名前をチェックするようになりました。
「お客様は、タワーですおで、この次でお降りください。」とバスに戻されるゲストを幾度も見かけましたから...チェックは必要な作業だったのでしょうね。

 右が9年が経過した2001年の冬。お迎えのバスはビレッジ
ガレリア行きの小型(名物バスと比較して)低床バスを先頭に、ホテルタワー方面、スポルトアビチ方面に向かうバスが並びます。到着するゲストが多いと予想される時は予備のバスが待機して
いたり、また、札幌、帯広方面からの列車の到着時間の差があまりない時には6台以上のバスが輪を描いて停まっている事もあります。
 お迎えバスだけでも、これだけ需要が増えたのですから、循環バスの忙しさは推して知るべし、でしょうか...。


 グリーンシーズンに遊歩道を通って近道をしても、歩けばスポルトからガレリアまでは30分は見なければという距離ですから、迂回する道路を走るバスの走行距離は相当なもので、現在は、時間にして15分を要する運行スケジュールが組まれています。
 遊歩道が使えない冬期に、例えばスポルトからバスで6分のホテルまで(タワーまでは8分)歩けるかというと、これは歩けません! 月と星の明かりが頼りの夜ともなれば、無謀とも言える行為です。
 とろろが、(ガレリアもですが)スポルトにはレストランが1件だけ...。朝食にしろ、夕食にしろ、ゲストがホテルタワーフォレスタモール)を目指すのは必然で、かつては考えられなかったバスによるゲストの大移動が、今は珍しくもなくなりました。スキーシーズンの週末ともなれば、始発のスポルトからバスは満杯!
しかも、通常は30分毎(夕食時は20分毎)という運行スケジュールとなっては、うっかりすると長いバス待ちも強いられることになります。
 待つなら、歩こうか...という選択ができない状況では、ストレスを感じますね。
 宿泊施設が増えた分、バスばバスで大忙しのようなので、以前のように15分間隔の運行を期待することはできませんから、ストレスを軽減する対策はゲストの方でこうじなくてはなりません。運行スケジュールを覚えるか、スケジュール表を持ち歩くかした方がよさそうです。レストランで席を立つタイミングなど、ある程度はバスの時間に合わせて行動する事も時には必要です。

 ガレリアスポルトのゲストにとって、エリア内循環バスは便利なサービスではなく移動手段ですから、付き合うことなく済ませるわけにはいきませんものね。
 もちろん、ホテルタワーのゲストがルミエールガレリア)やアプリコスポルト)を利用する際にも、バスはある意味で唯一の足です。混雑時には、エリア内バス見学という気分にもなれなくて辛いところですが、がんばりましょう。

 また、運行スケジュールは季節や時間によっても変えられますが、日中やオフ期には随時運行になる時もあります。ゲストが行き先をフロントに告げて、無線でバスを呼んでもらうというわけです。かつて15分毎の定刻運行をしていた時でも、7時以前と21時以降はこのシステムがとられていました。が、現在は7時より前はバスは動かないと覚悟した方がよさそうです。

 大人気の朝食レストラン、ベイクブレッドフォレスタモ−ル内)の7時の開店にあわせて店の前に...ということは、諦めなくてはなりません。歩いて行けるタワー等のゲストはともかく、足がないスポルトガレリアのゲストは出遅れます。思いきって出遅れて、時間をずらさない限りはかなり待たされるハメになりますし、下手をすれば部屋に戻るバスにも待たされて、不便さに怒りを感じることになりかねないので....気をつけましょう。

 7時以前にバスが動かない(無線でも対応していない)ということは、グリーンシーズンのゴルフのスタ−ト時間にも影響が及ぶので、忘れないでくださいね。
 例えば8過ぎにスタートするとして、宿泊施設のレストランの朝食営業が7時から....
それならグリーンシーズンは6時、6時30分からオープンしているホテルフォレスタモールのレストランへ、と考えても、7時まで足がない!というとんでもない事態が発生しかねません。ウォーミングアップを兼ねて、6時頃から遊歩道を歩いて行くことも、天気によりけり...。
 宿泊する場所によっては、移動の事も考えて、遊びのスケジュールをたてましょう。

                                       01/12/21