画面のレイアウトが乱れる方へ
  23/09/17

 

 ここではその気になれば誰でもが購入可能なものを中心に取り上げています  全国に普及していると考えられるもの、お店が発送を受け付けてくれるものを選んでいますが、一度注文したら、次回からは顧客番号で..などという「通信販売」のシステムが整備されているとは限りません。また、発送専用の電話番号もないところも多く、各店の電話番号を記載することに、わたしは抵抗を感じます。 代わりに、店の所在地や出店しているデパート等をお知らせしていますので、興味のある方は、後少し、手間をかけていただければ幸いです。

 閉店、あるいは製造・販売中止等が明らかになった商品については、コメント色と商品タイトル色をグレイに切り替えていますが、消息不明も含め,存在しなくなったことが確認出来ない商品に追記措置はしていません。紹介日時を参考のうえ、経年にともなう情報劣化をご了承ください。

 なお、各店のHPアドレスに関しては、確認日時を明記しました。                   
                                  00/09/27(改稿 02/09/30 )




リストに戻る


t鶴屋寿の「嵐山さくら餅」

 その昔、花の女子大生となって上京したわたしの,食べ物に対する最初の衝撃が、桜餅でした。
 関西と関東での桜餅の違いは,今はよく語られる話ですけど、当時はこういう部分までの情報は氾濫してはいませんでしたから、桜餅を買おうと立ち寄った 西武デパート で,薄い皮で餡を巻いた,和菓子風ミニクレープのような代物に桜餅との表示があるのを見て、注文しようとでかかった声が止まったものです。幸いその近くに見慣れた形のものが並んでいて、わたしは自分が求めているものを買うことができたのですけど、見紛うことなく桜餅なのに、それが別名で取り扱われている現実にはカルチャーショックを受けました。
 せめて『桜餅 ,ただし関西風』とでもしてくれれば分かり易いのに道明寺と言う単語に慣れるまでには少しかかりました。

 桜餅を食べたくなって道明寺を買うこと数年、東京の道明寺= 関西の桜餅とわたしの図式は、その後に、関西の桜餅と再会して崩壊しました。
 皮の粒が大きすぎ、粘りがなさすぎ...ええ...桜餅って、こんなんだったっけ???というわけです。
 慣れとは怖いものですね。もちろん、関西にも道明寺粉を使った桜餅はありましたが、それは、いはば有名和菓子店出販売される季節菓子で、近場で通年販売されているのは、もち米素材が主流でした。同じものとはいっても名前が違うくらいには,仕上がりもちがうもち米と道明寺粉...。結局、道明寺粉へのこだわりを捨てきれなかったわたしにとって、桜餅はいつしか季節限定菓子へと変わってしまったのでした。

 
 
そこへ、現れた救世主が、嵐山さくら餅でした。 
 数種の道明寺のブレンドからなるという餅の柔らかさと弾力は忘れがたく、同じような食感を求めようとすれば、嵐山さくら餅のリピーターになるしかありません。2枚の桜葉の中からは、香気を含み、しっとりとつややかな桜餅が現れます。サイスは品良く、少々小さめ。
 京都の高島屋、心斎橋のそごうの名産品コーナーで取り扱われていますが、
早い時間に品切れになることが多い人気商品です。本店まで行くことを思えば、まずは取り寄せたほうが、話は早いかもしれませんね。

 オンラインでの注文が可能です。
 代金は後払いとか...。

 
 
http://www.sakuramochi.jp/material/index.html ((鶴屋寿のHP 2005年11月3日確認済み)


                                               05/11/03 

 

 

 




久在屋の「青竹よせとうふ」

 京都の豆腐がよりどりみどり...スーパーででも手にはいる環境になった時、いやがおうにも高まったわたしの期待感に、余裕で応えてくれたのが、久在屋の豆腐でした。
 
 他の店のものがおいしくなかったというのではありませんけど 、『こだわりのお豆腐』を製造、販売する店は、多くはないにしても、京都の他の地でも存在していましたから、そうした他とはちょっと風味の違う豆腐を基準にすると、京都の豆腐であっても無条件に感動はついてはきません。正直なところ、購入して試してみた商品の8割は、......これなら、どこにでもあるレベルだよね...というわけで、今では我が家は、店舗の取り扱い内容によっては、あえて他の地方の豆腐を買うこともあるくらいです。

 そんな状況下で、久在屋の豆腐は明らかな風味の違いを知らしめてくれました。
 最初の一口を含んで、一瞬言葉を失うというリアクション が現実となる、数少ない逸品です。

 これまで、他と違う、他のよりもおいしいと感じてきた商品は、味の濃さと比例するように、食感もしっかりめのものが多かったのですけど、久在屋の豆腐は、仕上がりの食感とは関係なく、とにかく、甘みのある味の濃さが印象的です。ざる豆腐、おぼろ豆腐、木綿に絹、どれも『違いがわかる』京都の豆腐ですが、青竹よせとうふは、スプーンで救いたくなるくらいのデリケートな柔らかさの中に、閉じ込められていたかのような竹の香気が食指を動かす一品です。醤油も薬味も使わずに、豆腐だけの味を堪能したいところですが、久在屋オリジナルの豆腐のたれは、他社の豆腐でも使えるので昨今は我が家の“常備たれ”になっています。

 取り扱いは、やはり百貨店が中心になりますが、地方発送も可能らしく、ファクス、電話で注文を受け付けてくれます。
 お取り寄せまでは...と言う方も、下記HPで取扱店を確認の上、積極的に『出会い』を演出なさる価値のある一品かと思います。旅先の、ホテルでも食べられますしね。(薬味不要)トライしてください。

 http://www.kyuzaya.jp/
(久在屋HP 2005年12月16日確認済み)

                                                      05/12/16
 


 

 

ポワソンダブリルの「ファーブルトン」

 ファーブルトンという名前のお菓子を初めて食べたのは10数年前のことでした。
 クイニーアマンやエッグタルトがはやっていた時期です。店舗によって、味も千差万別だったクイニーアマンが我が家の好みに近かった数少ない店のひとつ、つくば学園都市のコートダジュールという洋菓子店で、品切れのクイニーアマンのかわりに購入したのが、コロンとした形のファーブルトンでした。オーブンで温めて食べるようにと説明が添えられた、厚焼きクレープ生地とカスタードプディングを融合させたような食感と、飽きのこない甘さがツボにはまって、ひととき我が家のブームとなりました。
 ただ、ファーブルトンを作っているのは(我が家の行動範囲内では)その店だけという有様で、例えば、クイニーアマンやカヌレのようにブームになったという印象はありません。コートダジュールでもスタンダードアイテムではありませんでしたし、転居後は一昨年まで、わたしもファーブルトンに出会う機会を失っていました。
  

 再会は大阪、西梅田のパティスリーでしたが、1センチほどの薄い円形で、レーズン使いのそれは、記憶にあるファーブルトンとは全く異なる形態でした。本場のブルターニュ地方で伝えられている正当な形は未確認ですが、厚みで食感は異なりますね。表面と中の生地の食感の差はひと昔前の記憶程ではありませんでしたけど、カヌレと明らかに違うという点で、薄型も悪くありません。いい物を見つけたと喜んだものでしたが、こちらも常備アイテムではなかったことと、わたしには幾分オイリーな仕上がりだったので、1年未満の御つきあいで、縁遠くなりました。

 代わって、縁を得たのが>ポワソンダブリルのファーブルトンです。
 クレープを数枚重ねにしたような弾力のある生地の中に混ぜ込まれたプラムの酸味がアクセントの、シンプルな焼き菓子は、持ち帰りに便利なパック入り。新大阪の新幹線改札内の売店で取り扱われています。
 我が家ではたいていは往路に購入ということで、新幹線の中か、宿泊先のホテルで消費されてしまうのですが、帰路に運良く残っていれば、自宅に持ち帰って、少し温めて食します。


 粉砂糖は消えてしまいますが、熱を帯びて香り立つバターの風味と、和らいで弾力を増した生地の風味が際立って、クセになりそうです。
 とはいえ、新幹線改札構内は日常の通り道ではありませんから、クセになっても、買える機会は限られている...と思っていたら、オンラインショッピングが可能でした。
 店舗のHPとは別になりますが、下記アドレスで買い物かご機能付きのお手軽購入 が可能です。日持ちは数日。

 ポワソンダブリル オンラインショップ(2009年6月24日確認済み   閉店 )

                                                           06/01/09
 

 



ブルーコーナー(BLUE CORNER 吹田)の「ファーブルトン」

 
ポワソンダブリルの閉店で、入手が叶わなくなってはや6年....(幾度かは他店で買いもしましたが、2回目があったのは1件だけだったかなという状況)いつの間にか、縁遠いお菓子になってしまっていたファーブルトンを、週末に利用するスーパーの側にオープンしたケーキショップ・ブルーコーナーで見つけました。

 新しいケーキ屋さんだ...と言うことで覗いててみると、ショーケースに並んでいるケーキが我家好みの小ぶりなサイズだったので、そのままカモネキ状態で取り込まれました。アールグレイ風味のオペラやスフレの甘さとレアのなめらかさとベイクドの濃さを併せていいとこ取りをしたようなチーズケーキをはじめ、新作、定番ともに、昨年来かなりの頻度で我家の週末にはブルーコーナーのケーキが登場しています。
 でもケーキよりも、感激したのが、ファーブルトン!
 あったんですね〜。カヌレ、ウェークエンド、各種タルト、クグロフなどと一緒に、焼き菓子ケースに...ファーブルトン! こちらも、ポワソンダブリル閉店以降購入したファーブルトンの中ではやはり小ぶりでしたが、初ファーブルトン(もう二昔以上前になりますね〜。)を思い出させられる外観でした。
 バターが染み出たような焼き上がりの香ばしい表皮は薄く、内側は固めの『焼きプリン寄せ』のようなな感じで、食感には程よいムラがあります。
 
 甘みを引き締める酸味をになうのは、王道のプラムで、風味も食感も,久々に申し分ありませんでした。
 それが、週末に肉や魚や果物を買いに行くスーパーの向いのショップで入手出来るんですから、誘惑されずにいられようかというわけでやす。
 ところが、オーナーパテェシェのローカルなケーキショップですから、数に限りがあるようで...我家が行くタイミングにもよりるのかもしれませんが、一つしか無い時、全くない時が珍しくはない...。。ファーブルトンが無ければ他のものを買って帰ればいいだけなんですが、今日も無かったか...と思うわたしの心のつぶやきがあらわれていたのか、あるとき、オーナー氏から、“ファーブルトン、事前に言ってもらえれば焼きますから”と声をかけられました。
 いや...そこまでの執着は...ないわけじゃないけど、リクエストしてまで入手しなくても、他のお菓子もおいしいんだしと、その後数回、スーパーの買い物のついでに立ち寄って、その時にあったケーキや焼き菓子を買って帰ったのですが...“今日はさっきまでファーブルトンあったんですが...”と、スタッフの残念リアクションに後押しされて、それじゃあと、ファーブルトンの取り置きをお願いすべく、わたしは前日に連絡をとりました。
 すると、14時くらいでよければ焼いてくださるという....いや、いや、いや、あるものを(完売の前に)確保出来るなら..とのリクエストのつもりが、(明日は)作る予定が無かった物をオーダーするということになって...2個というのは抵抗があったわたしは、冷凍保存の可否を問い合わせ、了解を得たうえで、8個のオーダーに踏み切りました。
 結果、冷凍庫内とはいえ、自宅にファーブルトンが常備出来る幸せを得ることができるようになりました。
 家庭用冷凍庫での冷凍は....積極的に推奨出来る話ではないんでしょうけど、常備が叶うかどうかの選択となれば、冷凍策もアリです! 
 ただ、レンジでの解凍は油分がまわるので避けるようにとのアドバイスも頂きました。
 温める場合もホイルにくるんでオーブンがおすすめだそうです。

 後日、オーナー氏から冷凍保存のファーブルトンの状態を聞かれたので。わたしとしては許容範囲で、冷凍保存のリスクは感じなかったと答えました。
 我家の冷凍庫でではなく、プロ仕様の環境下で冷凍保存されたファーブルトンが発送可能なアイテムになれば...との期待は淡いといわざるをえませんが、ブルーコーナーでは発送可能な焼き菓子も提供されています。
 店を尋ねるにはちょっと距離が...という場合は、取り寄せアイテムで、おつきあいの切っ掛けを!
 ブルーコーナー、吹田のキーワードで、店舗情報の取得は(ネットにて)容易です。

                                                      15/09/17 

 

 




三和豆友食品の「男前豆腐」

 切っ掛けはテレビのトーク番組でした。
 「男豆腐がメチャクチャおいしい。」「あれ? 男前たっだかな?」「男がつく豆腐だった...。茨城の店だった。」と、番組放映中に男前豆腐という正しい名称が(スタッフ調べにより)判明したお豆腐です。
 京都の豆腐が流通しているところで、茨城のお豆腐をね〜...などと、聞き流していたものの、商品名称不確かなトークは、記憶には残りました。

 そして...次の週末に訪れたスーパーで、現物を発見!
 それまで、主に利用していたスーパーの品揃えが低下気味になって、
 少し遠くなるものの、別のエリアのスーパーのチェックに出向いたところに転がっていた縁でした。まさに縁というべきもので、たまたまトーク番組を見たから数日後だったからこそ、特定できた上に、食指が動いた商品でした。先に商品を見つけていたとしたら、おそらくは、買い物かごには入れなかったのではないかと考えます。というのも、450グラムで300円以下...。量からすると、高い価格帯ではありませんし、そもそも情報無くして手を出すには量が多すぎですものね。

 実際に、自分たちの消費力を思うと、購入に迷いはあったのです。それを押し切ったのは、テレビのトーク。
 メディアの影響は計り知れませんね。
 商品は、寄せ豆腐とざる豆腐をあわせたような仕上がりでした。
 豆腐はガーゼに包まれていて、2重底のケースの中で程よく水切りされる仕組みになっていました。右上イメージ、ケースの底に溜まっているのが滴り落ちた水分です。『水もしたたるいい男』にかけた商品名の由来は、この水切り機能付きのケースあってこそでしょうか。
 切られた水は、ケースをひっくり返す戻りますから、甘みのある豆腐は、しっかりした食感から、潤った柔らかめまで、お好み次第です。

 最近の情報では、京都にj工業を構えたとか...。
 京豆腐ブランドを脅かしかねない、男前です。
 下記HP にて、通販も可能ですが...結構...にぎやかです....。まずはスーパで出会えたほうが、違和感はないかもしれません。

 
http://www.sanwatouyu.co.jp/  (三和豆共食品株式会社HP 2006年2月8日確認済み)

                                                         06/02/08 

 

 

 

 前へ      戻る      次へ