紹介商品カテゴリー別一覧
GRAND MARBLE((グランマーブル)の「マーブルデニッシュ」 フレーバーが豊富なデニッシュ食パン。ギフト向き仕様の美しさ。06ページ目 17/03/23
ブーランジュリーカルヴァの「プラチナクロワッサン」 未焼成の冷凍クロワッサン 本気の焼きたてが堪能出来ます 06ページ目
鎌倉欧林洞の「パトロン(ショコラオレ&ショコラノア)」 マッシュドマロンとショコレートの組み合わせ 欧風の栗餡饅頭 06ページ目
RUSCOの「カラフルラスク」 ありそうで無かったサクサク新食感ラスク 素材は王道フランスパン 25ページ目
タニエルの「カヌレ各種」 一口サイズのカヌレ いろんな味が楽しい可愛いお菓子です 17ページ目
一心堂の「旬菓 旬の大福」 旬のフルーツを包み込んだ大福 フルーツの迫力に圧倒されます 27ページ目
YOSHIMIの「札幌おかき Oh! 焼きとうきび」ありそうでなかったとうきび風味のおかき。おいしい! 20ページ目
PON PON JAPON (あみだ池大黒)の「pon pon coco」 新感覚のおこし 軽い食感と今時のフレーバーが魅力 02ページ目
デメルの「ザッハトルテ」 ハプスブルク家御用達のデメルです 02ページ目
アルションの「紅茶クッキー」 大阪の店。オリジナルの紅茶もあります 02ページ目
老松の「栗餅」 京都からは、葛餅の中に栗きんとん入りのお菓子を...。 03ページ目
ショコラティエ・マサールの「抹茶トリュフ」 美味です! 03ページ目
メゾン・ドゥ・ショコラの「マロングラッセ」 お値段に難ありですが、風味は抜群 05ページ目
ヴィタメールの「アールグレイの生チョコ」 食べ応えのある生チョコです。本店はベルギー 03ページ目
源吉兆庵の「陸乃宝珠」 マスカットを和菓子に仕立てた逸品。 05ページ目
銀のぶどうの「栗むうす」デザートと呼びたい栗のお菓子です。 09ページ目
源吉兆庵の「津弥栗」 秋の味覚、さつまいもと栗のデュエット。 09ページ目
アンジェリーナの「プチ モンブラン」パリ老舗の伝統の味は、小さいほどおいしい? 18ページ目
ペルティエの「プランセス」「王女」いう名のおっきなマカロン。 09ページ目
マリアージュ・フレールの「ショコラ デ マンダリン」紅茶の香りをチョコで... 11ページ目
メゾン・デュ・ショコラの「スペシャリテ(チョコレート)」 ガナッシュの滑らかさが印象的 14ページ目
老松の「栗しぼり」 季節菓子。お馴染みの栗きんとんと比べてみました。 17ページ目
興部町の「おこっぺアイス」 いちおしの北海道ローカルブランド! 14ページ目
明石屋の「さつま甘栗」 秋冬限定の和風スウィートポテトの隠し味は、甘栗? 09ページ目
北菓楼の「天使の鈴」 カヌレブームよりもずっと前から存在していたローカルカヌレ 18ページ目
六花亭の「霜だたみ」 北海道土産上位にランクイン必至の、ニューフェイス 18ページ目
トゥーランドットの「杏仁豆腐」 嬉しい通販アイテムです。2個目で真価を悟りました 15ページ目
クレーム デ ラ クレームの「シュートリュフ」プチシュークリームのチョコレートがけと思いきや... 21ページ目
トイスチャーの「シャンパントリュフ」 スイスブランドらしい,ミルクが活きた贅沢トリュフ 16ページ目
フォションの「ガレット・パティシェエール」フフォションブランドのクッキー。ベルギー原産パリ経由の輸入品です 16ページ目
もちべえの「栗だんご」みたらしだんごの中に栗ひとつぶ! 18ページ目
ガトーフェス・タハラダの「グーデ・デ・ロワ」おいしいパンの風味が活きた、グレードアップラスク! 25ページ目
「ホワイトラスクとプレミアム」( グーデ・デ・ロワ 姉妹品)
東京ラスクの「ラスク各種」 生地自体のフレーバーの決めて。口当りのいいラスク各種 25ページ目
ジュノエクスベーグルの「ジュノラスク」 ベーグル素材のラスク。 独特の食感が病み付きになるニューフェイス 25ページ目
しゃんぴによんの「石窯ラスク(こがしバターラスク)」 食パン素材の可愛いいキューブ型ラスク。軽めの口当りも妙 25ページ目
松屋の「鶏卵素麺 たばね」 南蛮伝来の銘菓。一子相伝の独特の甘みと食感が癖になります(閉店) 20ページ目
松屋利衛門の「鶏卵素麺 たばね」破綻した松屋の創業家が世襲名で工房を設立。銘菓たばねが復活しました 20ページ目
クラブハリエの「バームクーヘン」 こだわりのバームクーヘンはふくよかな甘さのしっとり風味 18ページ目
ヨックモックの「カカオフレーズ」 東京限定。カカオラングドシャと苺チョコの組み合わせ! 18ページ目
共楽堂の「ひとつぶのピオーネ」ピオーネの丸ごと牛皮包み、数年前に探していたものかも...? 19ページ目
鶴屋寿の「嵐山さくら餅」 数種の道明寺粉を使った餅の食感が絶品 22ページ目
ポワソンダブリルの「ファーブルトン」クレープの食感と焼きプリンの風味。(閉店) 22ページ目
ブルーコーナー(BULE CORNER 吹田)の「ファーブルトン」 久々に本気でおいしいファーブルトンのゲット 22ページ目 15/09/17
たねやの「さくら餅」 桜色の餡がうつくしい季節の和菓子。程よい塩味と控えめな甘さも特徴です 09ページ目
フランス産の「パ−ト ド フリュイ」 フルーツゼリーのグレードアップ版。食感が違います! 23ページ目
緑寿庵清水の「金平糖」駄菓子のイメージを覆す愛らしく繊細な,手作りの逸品 23ページ目
ジョトォの「マテリアーレ」 イタリア産の栗をたっぷり使った焼き菓子。インパクトがあります 23ページ目
牧家の「白いプリン」 モッチリ食感に濃厚なミルク風味。パンナコッタと名付けたい! 27ページ目
MOCHIKUREAMの「モチクリーム」 生クリームとフレーバードペーストがフリングの洋風大福? 27ページ目
アトリエ・ミニョネットの「さつまいものサブレ」 繊細でおしゃれなクレオル。クセになりそうな焼き菓子です 24ページ目。
ビゴの店の「クイニーアマン」 ブームを横目に....だった我が家をたちまち夢中にさせた風味 24ページ目
桂新堂の「季節のえびせん」 多様な風味に負けないビジュアルも魅力! 季節替わりの限定セット 14ページ目
芋屋長兵衛の「いきなり団子」熊本の郷土菓子が、彩り綺麗な5種のバリエーションになって登場 26ページ目
大原女家の「祇園しょこら」コココア風味の皮が黄味餡にベストマッチした洋風のおまんじゅう(閉店) 03ページ目
グロスの「生チョコ」 プレ−ン以外にフルーツや紅茶などの味も... 04ページ目
カルビーの「GRAND Calbee( グランカルビー)春夏バージョン ポテトフリッツ」 発売1年目のリニューアル 29ページ目 15/06/09
カルビーの「GRAND Calbee( グランカルビー)」 流行のプレミアムスナック 高級ポテトチップスは6種類 29ページ目
明治の「フラン森いちご」 販売されていない地域もあるようですが... (実はウチの方も) 03ページ目
銀のぶどうの「東京ばな奈」 今や、東京土産の定番......でしょうか? 黒ベエ 06ページ目
ヨックモックの「シガール・オ・テ」 期間限定の記念商品から定番に... 08ページ目
モロゾフの「白いプリン」 夏期限定のものか定番商品になるのかわかりませんが... 08ページ目
エスキモーの「ピノ」お気に入りがいつの間にかグレードアップ! 17ページ目
六花亭の「霜だたみ」カプチーノ風味のパイ菓子 六花亭ブランドへの期待を裏切らないおいしさです 17ページ目
森永製菓の「WELL」期間限定で楽しむ、進化(?)したハーバード 25ページ目
森永製菓の「小枝(限定バージョン)」 見つけた時には買いだめしましょう!はずれなしの限定フレーバー 21ページ目
SOCIOの「じゃが彩」 3色のジャガイモが、目にも楽しいスナック菓子 23ページ目
じゃが彩、期間限定品 素材は驚きのインカのめざめ!味わいましょう 23ページ目
おさつ彩 、期間限定品 じゃが彩のサツマイモバージョン 塩味の中で甘み引き立つスナックです 23ページ目
POTETO FARMの「じゃがポックル」 北海道限定。特徴のある塩味が印象的なこだわりスナックです 26ページ目
ぽっくる農園の「おいもぽっくる」 福岡空港限定だったらしい、さつまいも素材のスナックです 26ページ目
カルビーの「Vegips」 素材の風味が濃縮されたかのような仕上がりの野菜チップス 取扱い店の少なさが難.. 26ページ目
カルビーの「じゃがほっこり」と「おさつほっこり」 九州限定。じゃがもの食感と、安納いもの風味に感激 26ページ目
マルキン食品の「蜜いもグラッセ」 色も甘みも濃い 安納いもを使用したさつまいもグラッセ。 20ページ目
夢百笑の「種子島蜜芋 干し蜜芋」 価格に驚き、風味に納得の安納芋の干し芋 独自の製法も妙! 20ページ目
スリーズの「安納芋トリュフ」 チョコレートコーティングされた安納芋のスイートポテト。甘さもボリュームも在ります。 20ページ目
中村ぶどう園の「紅しずく」 爽やかな甘みが食指を動かすデラウェア系の、農園オリジナル品種。 14/08/01 15ページ目
オーストラリアの「ピーチマンゴー」 国産マンゴーのない時期に。 03ページ目
九州、沖縄の「国産完熟マンゴー」と「太陽のタマゴ」 季節限定の逸品! 05ページ目
ダイヤモンドスターの「ケンジントン・プライド」オーストラリアマンゴーのブランドです 11ページ目
産地未特定の「キング(キングデラ)」 マスカットとデラウェアのかけ合わせだとか... 05ページ目
岡山の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」スーパーで、お手頃かかくを探しましょう 12ページ目
田中ぶどう園の「モヌッカとマーナイツ」 珍しい品種のぶどう。食感が新鮮です 12ページ目
岡山産の「瀬戸ジャイアンツ」 新品種。はじける食感と爽やか甘みの大粒の種無しぶどう 07ページ目
岡山県産の「翠峰」白ぶどう系の大粒、種無し! 食べ易い優良種です 19ページ目
北海道、夕張の「夕張メロン」 全国に誇る夕張の特産品です 07ページ目
京丹後市産の「新芳露メロン」 クリーム色の果肉のレアな品種。味よし、香りよし、口当りよしの大当たりメロン。 17/07/27 07ページ目
沖縄、石垣島の「完熟パイナップル」 今年初登場! 07ページ目
沖縄産の「ピーチパイン」 ももを思わせる風味を持つと言われる新品種! インパクト大です 07ページ目
北海道の「マドンナ(スイカ)」 シャキシャキ感がたまらない、活きのいいスイカです 19ページ目
主に四国産の「アンコール」 国産、の底力を思わせられる品種です 13ページ目
産地未特定の「せとか」 アンコールと清見とマーコットの交配種。流通はこれから? 16ページ目
徳島、佐那河内産の「ももいちご」数年ぶりに再会を果たした、苺です 12ページ目
徳島、佐那河内産の「さくらももいちご」2008年デビューしたももいちごの改良種といわれる新品種 12ペー目
香川県産の「さぬきひめ」 初の香川県産オリジナル品種。一級品食味と手頃な価格がGOOD! 12ページ目
産地未特定の「黄金桃」 ついに巡り合えた......生食用の黄桃です 15ページ目
雨宮農園の「黄金桃」 黄金桃の2004年バージョン(?)。初めての黄金桃とは別品種かも... 15ページ目
産地未特定の「南陽」(さくらんぼ)食べ応えがある、大きなさくらんぼです 08ページ目
産地未特定の「貴陽」(プラム)太陽プラムの改良種とか...。酸味が少なく多汁です 29ページ目
産地未特定の「ゴールデンプラム」 シーズン終盤に登場の黄色いプラム。大型の希少種です。 29ページ目
山形産「月山錦」」 珍しい黄色いサクランボ。まずは色を楽しみましょう。 24ページ目
香川県産の「香緑」大きさと糖度の高さが自慢の国産キウイ。 果肉の美しさもみのがせません 24ページ目
香川県産のさぬきゴールド 黄色い果肉とゴロンとした型が特徴の香川県オリジナル品種。安定した甘さも魅力です 24ページ目
国分グループ本社株式会社の「tabete だし麺」(各種) 綺麗な顔つきのインスタントラーメン。だしの美味しさが際立ってます 30ページ目 20/12/06
錦水亭の「たけのこのつくだ煮」 たけのこ料理の専門店の味です 01ページ目
土佐の「まほろばトマト」 ポピュラーになったフルーツトマトは、やっぱり高知! 01ページ目
村上重本店の「つぼ漬け、大根の柚子風味漬け、千枚漬け」 某料理研究家の御推薦の店 01ページ目
ハインツの「やさいのスープ」 06ページ目
角濱の「ごまごうふ」日持ちがする上に手に入りやすいのがうれしい美味 13ページ目
トップ卵の「道場六三郎のスープシリーズ」 道場氏の“命のだし”が活きたシリーズ 10ページ目
北海道の「いももちとかぼちゃもち」 とっても便利な冷凍商品 07ページ目
おおみち農園(ニセコ)の「いももち」 いももちとはかくあるものとの感激必至の北海道名物の秀品です 07ページ目
丹波産の「松茸」 秋の味覚の紹介です 11ページ目
麩嘉の「なま麩」 京都ならではの食材も手に入りやすくなりました 13ページ目
わらびの里の「筍木の芽和え」発送も可能な筍の木の芽和えを発見! 13ページ目
龍川魚商店の「柳川うなぎ」 関東風に物足りない方には感涙ものの柳川バージョン! 21ページ目
クノールの「オニオングラタンスープ」インスタントスープ。でもチーズ少量で変身の優れもの 16ページ目
遊味館のこだわりスープの「ごぼうのクリームスープ」 180円で感動が買えました!京都生まれのレトルトスープ 01ページ目
北海道産の「インカのめざめ」栗かサツマイモを思わせる黄色の鮮やかさと甘みがうれしいじゃがいも 01ページ目
今村食品の「かなめのお茶漬け」 おしゃれでおいしい本格お茶漬け。具はフレッシュ! 18ページ目
乳食研の「牛乳だんご」 オリジナルのチーズが風味の決めて。他では味わえません 19ページ目
久在屋の「青竹よせとうふ」違いハッキリの京都のお豆腐。おいしいです! 22ページ目
三和豆友食品の「男前豆腐」京豆腐ブランドを脅かすか...の男前豆腐。 22ページ目
カネハツの「たけのこサラダ」 季節限定もの。1年かけても探したいおすすめサラダ。 更新 06ページ目
軽井沢ファーマーズギフトの「フルーツソース」少量でおいしさ倍増。ラインナップも充実してます 10ページ目
あんぱんの「たけのこパン 」 生地の風味と食感の組み合わせが独特。クセになります 24ページ目
味紀行うち川の「海老しゅうぼう」 便利な冷凍食品はビックリのおいしさでした 26ページ目
ルスツリゾート近郊農園産の「アイコ」 しっかりとした歯ごたえと甘さが驚きの、逞しいミニトマト 01ページ目
香川県産の「さぬきのめざめ」 インパクト見栄えも立派な讃岐ブランド。早春に登場するおいしいアズパラガスです 13ページ目
ヴェルデの「食べるスープ」 スーパーで探しましょう 04ページ目
ローストビーフの鎌倉山の「牛佃煮」 和風スパイスが効いた洋風佃煮? 04ページ目
アヲハタの「キノコリゾットとチキンリゾット」 食べなきゃ損! イチ押しのリゾットセットです 04ページ目
エバラ食品の「コチュジャン旨辛仕込み」刺激的な辛みを包み込むような甘みが◎。探しました!
六花亭の「ストロベリーホワイトチョコ」 おいしいと思うか、おもしろいと思うか 03ページ目
ポエム・ド・メリーの「いちごのガナッシュ」 いちご大福のチョコレート版 03ページ目
デメルの「シュネバーレン」 ザッハートルテと同じお値段は、日本上陸以来変わっていません 05ページ目
槌谷の「紫芳寿」 巨峰をまるごとぎゅうひで包んだお菓子、いくつかある内のひとつです 08ページ目
メルシーの「果実の贈り物. 夕張メロンチョコレート」乾燥夕張メロンとホワイトチョコレート 10ページ目
Satieの「キャビア ショコラ」 キャビアをイメージして開発された珍品です 14ページ目
ヴィタメールの「シュートリュフ」 チョコレートのおいしさが際立つプチシュークリーム 17ページ目
御影高杉の「オ・ルヴァール」 ホワイトチョコレートの甘さがアクセントのプチチーズケーキ 16ページ目
五感の「和栗のきんとんショコラ」栗きんとんのチョココーティング。これからはやるでしょうか? 16ページ目
千舎の木の「蕗城」水分も繊維もしっかり残された砂糖漬け(?)、蕗の風味を堪能できるお菓子です 18ページ目
松竹堂の「フルーツ餅」 さわやかな果物と控えめな白あんの組み合わせ 27ページ目
北海道産の「ピュアホワイト」 生食も可能な白いトウモロコシ。歯ごたえと甘みが魅力の新品種 28ページ目
レ・リシェスの「ファードトンヌ」 焼きプリン生地にたっぷりの栗入り。インパクト大! 24ページ目
湧水の里の「名水 鶴の子 わらび餅」ソフトな口当りと名水つながり(?)の爽やかさが魅力のオリジナル 20ページ目らび餅
ラ・パティスリー・デ・レーヴの「クイニーアマンとカリソン・フレ」 南仏の郷土菓子、カリソンの進化形? 24ページ目
サンドイッチラボ、神戸屋キッチンの「※※※※※」 1本数千円のラインナップに、ひたすらボーゼン.... 04ページ目
キリンビバレッジの「実感」風味に感動。相変わらずの表舞台に表れないこだわりの一品? 27ページ目
花畑牧場の「カチョカヴァロ」 フライパンで表面を焼いていただくチーズ。(ただし、イメージは失敗作) 28ページ目
高橋ソースの「カントリーハーヴェスト」 フルーティーなソースです 02ページ目
馬路村の「ゆずの村」(ゆず飲料) 夏場の必需品です 06ページ目
セゾンファクトリーの「マンゴージャム」完熟国産マンゴーの香りを季節はずれに.... 10ページ目
十勝、しんむら牧場の「ミルクジャムとクロテッドクリーム」新製品のクロテッドクリームを追加 25ページ目
カクホシの「そのまんま酢の物」尾道生まれの便利でおいしい醸造酢 11ページ目
ジャージー牛乳のノンホモミルク とっておきのミルクティーの為に! 14ページ目
東洋オリーブの「トレア 小豆島産エキストラバージンオリーブ油(手摘み)」 違いハッキリの国産オリーブ油 02ページ目
特別付録
パリのチョコレート事情2015 初物求めて市内散歩
ブリュッセルとパリ、チョコレート事情(リスト)
ザ・リッツ・カールトン大阪の「チョコレート」 ザ・リッツ・カールトン大阪の「チョコレート」13/05/10
マカロン、食べた?
マロングラッセ、食べた?

|