画面のレイアウトが乱れる方へ
  23/09/17

 

 ここではその気になれば誰でもが購入可能なものを中心に取り上げています  全国に普及していると考えられるもの、お店が発送を受け付けてくれるものを選んでいますが、一度注文したら、次回からは顧客番号で..などという「通信販売」のシステムが整備されているとは限りません。また、発送専用の電話番号もないところも多く、各店の電話番号を記載することに、わたしは抵抗を感じます。 代わりに、店の所在地や出店しているデパート等をお知らせしていますので、興味のある方は、後少し、手間をかけていただければ幸いです。

 閉店、あるいは製造・販売中止等が明らかになった商品については、コメント色と商品タイトル色をグレイに切り替えていますが、消息不明も含め,存在しなくなったことが確認出来ない商品に追記措置はしていません。紹介日時を参考のうえ、経年にともなう情報劣化をご了承ください。

 なお、各店のHPアドレスに関しては、確認日時を明記しました。                   
                                  00/09/27(改稿 02/09/30 )




リストに戻る


    
馬路村の「ゆずの村」(ゆず飲料)

 高知県安岐郡馬路村のゆず製品のひとつ、ゆずジュースです。ゆずの村というのが商品名のようですね。

 4〜5年程前の1時期、我が家では冬の週末の鍋プランに凝ったことがありました。栄養のバランスが良い上に手間も省けるということで....。特にダイエットに最適、と何かで報道された野菜鍋がそもそもの始まりだったと記憶していますが、牡蠣、たら、豚肉などもいつの間にやら登場。鍋の素材が豊富な、ちょっとこだわりの見えるスーパー(TVの料理番組で、ゴールデンポークが紹介された頃です。)で「日本の101村展 最優秀・受賞」という金色のラベルが目について買ったポン酢しょう油、これが我が家の初馬路村でした。
 ゆずの爽やかな香りと、土佐のカツオだしをベースにしたまろやかな酸味は、我が家の好みのツボにはまって、鍋の季節が過ぎたあとも大活躍しています。

 一昨年、このポン酢しょう油と一緒に義母が送ってくれたのがゆずの村でした。
 (後で、聞いたところによると、ウチよりも先にはまっていて、取り寄せていたようです。)
 
ゆず果汁の風味と蜂蜜の甘味が絶妙の、のどごしスッキリ、後味サッパリの飲み物で、だらけそうな夏場にはうってつけですね。ただ、送られてきた6本を飲み干した後、気合いを入れて探したのですが、ポン酢しょう油と違って、店頭でゆずの村を見つけだすことはできませんでした。容器に書かれていた馬路村農業共同組合の電話番号をダイヤルする前に、念のために、とインターネットで検索したところ、立派なホームページが現れました。ジャムやお茶漬けなどの他のゆず製品も充実していて、もちろん、オンラインショッピングも可能です。 (札幌に出たついでに、ポン酢しょう油を下げて帰る苦労がなくなりました。)
 ゆずの村は1?入りのペットボトルが450円。いいお値段ではありますね。

 http://www.yuzu.or.jp
 馬路村農協のホームページ、2001年6月19日確認済み
 ココは、最初にわたしが“馬路村”のキーワードでアクセスした、村のHPとは別のところで、6月18日に出来上がったばかりのもようです。

                                                           01/06/19
 

 

 




銀のぶどうの「東京ばな奈」

 羽田空港で猛威をふるう東京土産のひとつです。“東京ばな奈 「見ぃつけたっ」”が商品名のようです。
 御存じの方も多いでしょうね。

 銀のぶどうの母体はぶどうの木というレストランで、そこのデザート専門店から派生したショップが銀のぶどうと聞いた覚えがありますが、西洋和菓子というコピーが示すように、和の素材を使ったラインナップが豊富です。商品の名前も漢字とひらかなとカタカナの組み合わせになっていて、パッケージや箱の装丁もひと手間かかったものでした。
 東京ばな奈は、もう10年以上前になると思いますが、この店から
東京土産、と位置付けられて新発売されたものです。
 この、東京ばな奈が登場する少し前に帰省土産の意識調査の結果が報道されたのですけど、当時の1番人気はひよこだったのですね。ひよこって九州土産と思っていた我が家では、なんで〜?とひとしきり騒いだのでハッキリと覚えています。(もっとも、アンケートの主体がどこだったかは忘れましたけど。)最多購入価格は1000円でした。 ひと昔前とはいえ、1000円で買える東京のオリジナルというのは、難しいですよね。そもそも、東京生まれは高いのです!
 東京ばな奈が世に出るにあたって、この時のアンケ−ト結果が考慮されたのかどうかは不明ですが、8個入り1000円で、 しかも名前に東京がついた商品は、発売後、わずかの期間でポピュラー東京土産になったような気がします。
 商品自体はよくあるカスタードケーキの一種です。
  知られているところでは、仙台の萩の月、また、地元の人しか知らないお菓子屋さんでも、これに類したものを作っているところは少なくないでしょうね。でも、
バナナ風味のカスタードクリームと、バナナをイメージ(?)した長い形が特徴の東京ばな奈は、記憶に残るカスタードケーキです。
 
 ただ、さすがに価格は見栄えに比例するのね、というわけで、発売当初から銀のぶどうの商品の中にあっては異質な感じは拭えませんでした。

 
  見た目の感動が、乏しいのです。(左のイメージが、8個入りの箱。専用の包装紙に包まれたものが出来上がって、積まれています。ホントに、お土産用品なのですね。)こう言ってはなんですが、最初はさほど期待をしないで口に運んで「あら? おいしい」と思う人が多いかもしれません。


 銀のぶどうの中で、最も広く知られたお菓子かも、と考えていたら、現在、東京ばな奈は銀のぶどうから独立して、東京ばな奈ワールドの看板商品になっているようです。お仲間であることに代わりはなく、基本的には銀のぶどうで取り扱われていますが、銀のぶどうのカタログにも、今は東京ばな奈は紹介されていないので「...あのコはどこ..?」と戸惑います。

  さて、これは銀のぶどうの東京ばな奈と言っていいものでしょうか?(知らない内に、分家になったという感じです。)
 東京ばな奈ワールドからは、東京ばな奈プリンや東京ばな奈パイも発売されていて、文字どおりばな奈ワールドの勢いを感じさせられます。見つけた時は逃さずに!

                                                           01/07/02
 


 銀のぶどうを知らなくても、東京ばな奈は知っている...。
 今や、別会社としてとしてお土産に適したアイテムが目白押しの東京ばな奈ワールドから、新シリーズが登場していました。

 
その名も黒ベエ!
 東京駅限定のシリーズということで、販売所も別となっています。いつもの東京ばな奈を購入する予定だと、出会う切っ掛けを失いますから、ご注意くださいね。

 右イメージは東京ばな奈の黒ベエ。チョコレート風味のスポンジにバナナカスタードクリームの組み合わせです。チョコとバナナ...とってもポピュラーな組み合わせなので,今までなかったことの方が不思議と言えば不思議ですが、この黒ベエは、東京ばな奈の姉妹品というより、黒ベエシリーズの1アイテムと言う位置づけになるのでしょうか...。黒ベエのドラ焼き、黒ベエのパイなど、各種の真っ黒アイテムが専用ワゴンで販売されていました。

 パッケージは包装も、箱も黒色ベース。
 インパクトはともかく、見た目の印象のは少々難があるかもしれません。スタンダードのばな奈シリーズをご存知の方向けの、刺激的なニューフェイスといったところでしょうか...。わたしも、東京ばな奈の新発売当時のテンションで、黒ベエシリーズを買ってしまいました。
 シリーズの中では、やはり、東京ばな奈の黒ベエが一押し!バナナのイメージからは遠ざかるものの、定番の東京ばな奈よりも、スポンジとクリームの相性はいい気がします。
 セット販売が望まれますね。

                                     06/05/16
 

 

 

 

 


 
ハインツの「やさいのスープ」

 夏にはうれしい冷たいスープです。
 冷蔵庫で冷やすだけというお手軽タイプに、今年はえんどうまめも加わりました。
 さらりとした食感のじゃがいものス−プに対して、小さい実入りのカボチャのスープは、少し濃度が高い感じですが、くどさのないミルキーな風味は、暑い日の元気の素になるに違いありません。
  夏場は、わりとどこででも見かけるので、購入しやすい商品です。
 
                      01/07/02
  

 

 

 

 


カネハツの「たけのこサラダ」

 2006年3月下旬、思いがけなくカネハツのたけのこサラダとの再会の機会を得ました。

 一瞬我が目を疑い、 感激のあまり出そうになる声を呑込んで,買い占めてまいりました。と言ってもわずかに4パック。期間限定マークつきのたけのこサラダは、通常のこの種の商品が並べられている棚とは別のコーナーに置かれていました。

 我が家がカネハツのお手軽サラダのお世話になっていたのは,もう何年も、多分一昔以上も前のことで、当時ももちろんたけのこサラダは期間限定ものではありました。お刺身(昔、京都の錦水亭のたけのこづくしコースでいただきました。)にもいけそうな食感と風味のしっかりしたのたけこのマヨネーズ和えサラダは、我が家好みのサッパリ(というのも妙ですが)和風テイストで、季節が待ち遠しかったものです。
 ところがある年、カネハツのそれまでのスペースが他社(以下A社)の類似品に取って代わられたんですね。びっくりして,他の店にも足を運びましたが、その時以来、A社商品ばかりが目に付く時代になりました。我が家は何度が引っ越しもしましたから、探索範囲は狭くはなかったと思うのですが、振り返ってみれば、全国展開の(比較的)大手と言われるスーパーで、A社製品が主流になっちゃったのかもしれません。その内にスーパーの自社開発製品が登場して、A社サラダさえも入手しにくくなったのですが、 面白いことに、A社製品とスーパーの自社開発商品の味はよく似ていました。
 一時期、たけのこサラダが発売された年もあって、 いづれも喜んで購入しましたが、こちらはいわゆるゴママヨネーズ風味。食感はともかく、ゴマがかちすぎて、カネハツのもののようにたけのこの味までを楽しむことはできませんでした。

 
実は、カネハツのたけのこサラダは、削り節風味だったんですね。

 今回、パッケージを見て、なるほどと思いました。たけのこと相性のいい鰹節がたっぷり!しかも醤油マヨネーズ味だったそうです。たけのこ風味がいきてたはずです。
 10年以上の空白期間があるので、改良もされてきたかもしれませんが、 他社とひと味違うカネハツのたけのこサラダは健在でした。今なお、流通している商品だと確認できたことは、大きな収穫でした。

 わたしが買い占めて来た4パックは賞味期限が4月6日まで。
 先日、日付の新しいものが入荷してやしないかと店に立ち寄って来ましたが、たけのこサラダが置かれていたスペースには全くカテゴリーの違う商品が並んでいました。限定の期間は終了したようです。でも,パックサラダのある棚に、A社のではなくカネハツのポテトサラダ(通年商品)が置かれていました。
 来シーズンが今から楽しみです。
 たけのこのお好きな方は、今からカネハツと縁のある店を探してくださいね。努力は来年3月に報われるかもしれません。

                                                          06/04/07
   

 2015年4月、カネハツのたけのこサラダが、サークルK、サンクスのプライベートブランドとして両コンビニで発売されていることを確認しました。(左イメージ)

 上記紹介商品とは内容量が異なり、お一人様用の小パックで、通常版(...数年前より、我家近辺では見かけなくなりました。)よりも割高かもしれませんが....。パッケージデザインの印象、削り節風味が活かされた仕上がりは上記紹介品と同様です。
 あらためて見ると、相当のロングセラー商品ですね。

 貴重な縁です。他社商品とはひと味違うカネハツブランドのたけのこサラダが、コンビニで入手出来ることを歓迎しましょう。
 
                                          15/04/19  

 

 

 

 

鎌倉欧林洞(ORINDO)の「パトロン(ショコラオレ&ショコラノア)」

 
 銀座のデパートで、“銀のぶどう”を探している途中で目に留まったのが、パトロンという栗を使った焼き菓子でした。
 あいにく“銀のぶどう”は(未出店でした)栗むうすや卵かすたあなど、珍しくも美しいデザート菓子を展開していた時代が終わったようで、薄皮のクリームたっぷり、たこ焼きみたいな秀クリームを懐かしく思い出しながら、かわりに何か、珍しいおいしそうなお菓子はと物色していての、パトロンとの出会いでした。

 箱に収まっていたのは銀紙にくるまれ,色紙受けで飾られた丸いもの....。
 ぱっと見は、小ぶりなドーム型のおまんじゅうでしたが、昨今、こういう包み紙仕様が珍しくなったので、興味をひかれたんですね。説明では、マッシュした栗にラム酒や生クリームを加えて焼きあげたて、チョコレートでコーティングしたものということで、渋皮付き栗・ラム酒・ブラックチョコレートの組み合わせのショコラノアと、栗・フレッシュバター・生クリーム・ミルクチョコレートの組み合わせのショコラオレの2種類がありました。1種類だけ、あるいはどちらかを多めに(少なめに)という選択はできず、2種同数箱入りでの販売でした。

 味付け焼き栗きんとんのチョコレートがけのようなものを想像して持ち帰ったパトロンは、予想とは少しちがって、栗ベースのフィリングを生地で包んでチョコレートコーティングしたような仕上がりでした。右上イメージは、一つだけ3層のさかいがはっきりしなかったもので、他はすべて、左下のように、チョコと栗ペーストの間に、饅頭の皮かパウンド生地かと思えるような層がありました。(上が渋皮栗使いのショコラノア、下がショコラオレ)
 生地に見える部分は、外はしっかり中は...の焼き上がりの違い?と思いきや、原材料には卵や小麦粉もつかわれているんですよね。察するに、マッシュドマロンとチョコレートの他に、スポンジ生地も組み込まれた 焼き菓子のようです。(未確認)

 欧風仕様の栗餡饅頭と言う印象ですね。
 
 口当り滑らかな栗餡は、固めの蒸し羊羹のような食感。そのままチョコレートでコーティングもありでしょうけど、生地のつなぎがあることで、風味の重みが軽減されて、バランスが良くなっている気がします。マッシュドマロンもチョコレートも、それなりにしっかりと甘みがあるので、生地が無いと、もしかしたらくどくなっていたかも...。
 安くはありませんが、大きさの割には食べ応えもあって、インパクトも不足なしの、優良品です。
 冷蔵保存が原則ながら、5月上旬は,常温での持ち帰りが可能でした。

 鎌倉ではよく知られた手みやげ品とのことですが、賞味期限10日間程で、 取り要せ出来るのがうれしいですね。欧林洞の公式HP(?)でも通信販売のページを持っている様子......ただ、.2015年5月27日現在、スムーズに稼働しません。
 取り扱い百貨店のネットショッピングの利用が便利かもしれませんね。東急百貨店のネットショッピングではパトロン4個入り〜20個入りまで、各種の購入が出来るようです。
 
 東急百貨店ネットショッピング パトロン (2015年5月27日確認済み)

                                                         
                                                        15/05/27  

 


 
 

ブーランジュリーカルヴァの「プラチナクロワッサン」

 2015年5月、契約している阪急の食材宅配サービスのカタログに、クロワッサンの冷凍生地(焼いていない状態)が初登場しました。

 ブーランジュリーカルヴァの....プチクロワッサンと読み違えて(文字数も違うのに..)試しにオーダーしたところ、届いたのが、プチではなく通常の大きさのクロワッサンでした。箱の上蓋には宛先記入欄等が印刷されていて、いわゆる発送用品を思わせられるパッケージでした。

 クロワッサンの冷凍生地といえば、パリ本店から直送されるものを焼いている(パリと同じ味)ということで、話題になった店もありますね。こちらの生地は、鎌倉で作られたもの.....(後で知りましたが、オーナーは、仏、シャモニーでパン職人の経験を積んだそうで....。)ただ、フランス直輸入の生地のクロワッサンが、代替がきかない程おいしかったかといえば、他にもおいしいクロワッサンはある...というか、我家の一番は別の店のクロワッサンだったので、食指を動かすに、産地はさほどの影響はありませんでした。
 要は、焼きたてです。
 温めたものではなく、焼きたてのパンを味わえるところは、10数年前ならアルファ・リゾート・トマムのベイクブレッド8オープン当初)での朝食、今なら、ルスツリゾートの朝食ビュッフェ(焼きたては数種類のみ)ですね。もっと以前に、焼き上がったばかりの食パンがピチピチと音を立てる様子に感激した店もありましたけど、口に入る時には、当然ながら時間が経っているわけで、パンを焼きたての内に食するのは、なかなか大変なのです。
 ましてやクロワッサン、食パンやロールパンならともかく、自家製クロワッサンには挑戦する気にもなれない身としては、あとは焼くだけの冷凍生地の、焼く行程が残されていることが重要なのでした。

 焼くだけの時間は20分ほど。
 その前に半解凍&オーブン余熱の時間があるので、40分くらいの時間は必要ですが、洗顔の前に余熱セットをすれば、焼きたてクロワッサンの朝食準備に数十分も余分にかかるというわけではありません。初めて焼いたのは、時間に余裕のある週末にでしたけどね、段取りが決まれば、忙しい(?)平日の朝でも、問題なしのひと手間です。

 焼き上がったものが右上右側と左のイメージです。
 温かみが残る生地の状態をご覧頂くべく、あえて、つまんで引っ張ってみました。表面はもちろんサクサクですが、内側の生地はバターの油分を纏ってむしろしっとりとしています。極薄のクレープ生地のような...って、ルスツの朝食で提供されているプチクロワッサンと同じ印象を受けました。
 焼きたてならではの特色なのでしょうね。ディニッシュ系の生地は、すこし時間を置いた方が、油分が生地に馴染んで風味が安定するという話を聞いたこともありますが、時間が経っても充分においしい...かも知れませんが、我家の好みはパリパリに変わる前の、極薄しっとりの食感なので、時間を置かないのがベスト。なんだかもう、焼き上がったクロワッサンは買わなくなりそう....。

 今回は、我家は阪急の宅配サービス経由で入手しましたが、 ネット上で取り寄せ環境が整っている様子です。

 プラチナクロワッサンオーダーページ(2015年6月4日確認済み ブーランジュリーカルヴァの公式サイトからもアプローチ可能)

                                                        15/06/04  


GRAND MARBLE(グランマーブル)のマーブルデニッシュ

 
 京都、四条河原町から京都文化博物館に向う道中、ディニッシュパンを販売しているらしいカフェらしき店を目にしたので、博物館帰りに寄ってみたのが、グランマーブル...パンがおいしいカフェではなくデニッシュ食パンの専門店でした。

 店内は広く、テーブルも椅子もあるのですが、スタッフからは商品の説明を聞かされるばかりで、お席へどうぞとの案内はありませんでしたから...カフェと見紛うパン屋さんと理解すべきでしょうか。(実はカフェ営業もしているらしいことを帰宅後に知りました。)
 取り扱われている商品の総称はマーブルデニッシュ。ひところブームになった(...なりましたよね。随分前の話です。)デニシュ食パンの小型板の、多種フレーバー展開のようでした。初対面時のラインナップは、定番に、季節限定の宇治抹茶ショコラとオレンジマンゴーの2種が加わった10数種類...。イチゴのピンク、抹茶のグリーンなど色づいた生地が層を造る断面は,名は体を表すがごとくのマーブル模様。小さめサイズもいい感じでした。
 とはいえ、かつては1本単位での販売がスタンダードだった、デニッシュ食パンも3枚入り少量パックが取り扱われている時代に、箱入り、ワンサイズのみというのが....なんとかなりませんか?と言いたいのが、本音です。
 商品リストのイメージは、どれもがおいしそう...ですが、フレーバが好みに合うかどうかは、食べてみなくちゃ...となった時に1本、箱入りは...悩みますね。とりあえずは無難なところでと、初めての購入はいちごミルキーとホワイトチョコの組み合わせ(いわゆるハーフ&ハーフの一本)とメープルキャラメル、それに季節もののオレンジマンゴーの3箱にしましたが、フレーバーのバリエーションを楽しもうとすれば、全体量が増える...結果、冷凍庫保存で、完食までにしばらく間が開きました。賞味期限は12日、発送にも対応しているありがたい『余裕』につられて、買ったものの、基本は甘みのあるデニッシュベース..続くと、やっぱり、甘みに飽きるんですね。

 デニッシュパン自体がしっかりとおいしいので、どのフレーバーも大きなはずれはないと思いますが、 購入したフレーバーに限って言えば、また同じ物を!との欲求が湧く程のインパクトには乏しい...、おいしくないという話ではなく、オレンジマンゴーが無ければ、いちごミルキーでもいいという、平均値は高いけど、突出した風味は...全てのフレーバーを試していないところで、断定はできませんが....どうかな...?言う印象はあります。
 インパクトがあるという点では、3月期限定のフォンダンショコラは、好きな方にはたまらないだろうけど、むしろ甘みが強すぎてチョコ好きの我家でも、ちょっと重くて、ある意味で忘れられない風味でした。結果、抹茶あんや、栗とあんこなど、個性的なフレーバーにも、興味はあるけど購入に踏み切れない状況が続いています。最近気づいたフロマージュフレーバーが、案外ツボにはまるかもと思いつつ、次は挑戦してみるつもりですが、ハーフサイズ....ほしいですね。

 ただ、専用箱の使用や手提げ袋やのしの無料サービスなどから察するに、ギフト対応に重心が置かれているのカかもれません。
日持ちもしますしね。
 公式サイトではオンラインショップも開設されていて、取り寄せも可能です。

 グランマーブル公式オンラインショップのページ(2017年3月23日確認済み)
                                                        17/03/23  
 

 
 
 
 






 
前へ      戻る      次へ