画面のレイアウトが乱れる方へ

 

 

 

『ふふ』づくし

  利用を重ねて、取り込まれていく滞在レポート3

    
 
                               

 2022年2月、我が家はふふ京都に宿泊し、【スモールアグジュアルーリゾート】を謳う『ふふ』ブランドを知りました。

 コロナ渦がきっかけとなった国内近場の客室露天風呂付き温泉旅館の利用を繰り返しながら2年がすぎた頃、近くで他にどこか...と探していて、発見した宿です。
 その後、同グランドの『ふふ奈良』とあわせて、2022年に6度の利用を重ねました。
 かつて、20年以上に長きに渡って通い続けた『アルファ・リゾート・トマム』以来の利用頻度です。

 トマムからルスツまでの数十年、我が家の休日は“リゾート滞在型”にかたむき、旅館との縁は切断状態でしたが、数十年の間に、旅館も進化を遂げて、ベッド、占有露天風呂、リニューアル等の条件を満たした客室を有する宿も珍しくなくなっていました。選んで利用したところは、いづれも気分良く過ごすことができ、再訪を妨げるほどのマイナスポイントはありませんでした。とはいえ、1泊、2泊の短い滞在で“愛着”が生まれるほどのインパクトは期待できないのが現状です。機会があれば、「またココもいいけど、他にもよさそうなところ、泊まってみたいし」の気分のままに、あちらこちら探して、比較して、それゆえに『ふふ』との縁も逃さす捕まえられたともいえます。

 遅れて出会った『ふふ』利用の後も、他の宿の利用は続いてはいます。
 ただ、他への興味を封じるほど夢中ではないものの、再訪欲求はかなり強いことを『ふふ』利用頻度を顧みて、自覚しました。
 『ふふ』ブランドは、今、我が家にとって“特別”な位置に収まりつつあります。
 今後も利用は続くであろうことを思い、『ふふ』づくしレポートページを新設しました。
 
                                      23/03/26 

 ふふ京都 ふふ奈良 ふふ箱根 ふふ熱海(木の間の月) ふふ河口湖 ふふ旧軽井沢 

 

  
 更新日  24/03/26  

ふふのプレミアムメンバーについて 
 初利用時のチェックイン手続き中に、お得な情報のダイレクトメールの受け取りを了承したゲストあてに、運営会社のからPREMIUM CUSTOMER CLUBのロゴ入りの封筒が届きます。
 2月に初利用の我が家には、しばらく経って5月以降のお得情報が届きました。、
 メンバー限定のプレミアムプランの案内や、プレミアムメンバーHPへのログインパスワード、ほか、各種割引チケットが同封されているものの、PREMIUM CUSTOMER CLUBについての規約、案内はないので、正直我が家ではしばらく疑問符が飛び交いました。送付の対象はクラブメンバーあてなわけですが、(我が家は)クラブメンバーになってるの?という....。
  実は、PREMIUM CUSTOMER CLUBのクラブメンバー特典が記されたしおりは宿泊した客室内に置かれてはいます。入会フォームのアドレス、 QRコードも併記されていますが...特典ばかりの美味しい話は..リゾート会員券のような大層なことではなくても、入会には、何かしらの条件もついてくるだろうと推して、先へは進まず置きました。が、メンバーになってるんですね。
  ダイレクトメール受け取りの了解が入会の了解となった様子です。PREMIUM CUSTOMER CLUBへの入会と聞かされたらちょっと考えさせてと言ってたかもしれないことを思えば、「(十分な説明だったとは思えないけど)ま、いいか。」の結果でした。
  特典、かなり活用できます。「




 
ふふ旧軽井沢

 開業2023年12月24日。
 客室数20のカテゴリーは4。スタイリッシュ6室、コンフォート10室、4名利用も可能なプレミアムとラグジュアリプレミアムが各2室。

 日本料理のレストランに鉄板焼きコーナーが併設されていますが、鉄板焼きプランは公式予約サイト限定となっています。
 大浴場はなく客室内に温泉浴室が標準設置。
 建物は長方形のロの字型の2階建で、客室は長辺と短辺にL字配置エレベーター 利用で、館内どこへでもフラットアクセスは可能に見えます。客室と向かい会う長辺の1階はロビー、ラウンジ、レストランは2階に配置。

 同時開業のふふ軽井沢と1泊づつのトラベルリレープランがあります。

 2024年3月 GrandOpen記念プラン+プレミアムチケット

 2024年3月中旬、まもなくオープン3ヶ月が過ぎようとするふふ旧軽井沢に2連泊してきました。

 予約を入れたのは23年10月初め、公式に提供されていたのは同時期にオープン予定のふふ軽井沢と合わせて、客室、設備、料理等の一部イメージと、それぞれの特色を謳った簡単な説明だけという時期です。
 トラベルリレーの企画は未発表だったこともあって、一箇所での連泊に傾いた時点で、日本料理と鉄板焼きの提供のある旧軽井沢に食指が動きました。当初は4月半、ゴールデンウィーク前あたりで計画したものの、3月中の利用が対象の『Grand Open記念プラン』との“価格差”が大きかったため、いわゆるオフシーズンのデメリットは気にしないことにしての3月利用に切り替えました。
  公式オンラインでの予約は、まずチェックイン予定日、泊数、人数を入力して表示されるプランを選び、客室のカテゴリーを選ぶという手順ですが、ここで、2泊別々の食事を希望の場合は別々のプランで予約をする必要があるとの但し書きが、問題になりました。
 予約サイトリニューアル後、複数の予約を一度にできるようになったとはいえ、泊数決定ののちにプランを選ぶのではなく、1泊ごとにプランを選んで予約をするわけで、2泊目の予約についても、宿泊者名からはじまって、1泊目と同様に、到着予定時刻や交通手段の入力が求められ、“連泊”対応にはなっていません。まさか一泊ごとにチェックイン、チェックアウトの手続を要するわけではないと思うものの、予約上は、そうなってしまいます。 
 カスタマーセンターに、異なる食事プランで連続した日にちでの予約の場合、自動的に連泊対応になるのかと確認をしたところ「もちろんです!」という回答ではなく、そうなるはずですが、念のために備考欄に連泊なので客室は変わりたくないと書き添えた方が...との話になり、結局電話予約の方が確実なのでと、オンライン予約のキャンセルと同時に鉄板焼きと日本料理でのプランで2連泊の予約を、スタッフに任せることになりました。予約キャンセルはメールに送信されるのに、電話での新たな予約は予約番号も、予約の控えも(メールで送信してくれればね...やっぱり思う。)ないので、オンライン予約の控えを一応プリント保管して4ヶ月あまり、開業後に新たに得られた情報から客室については、2階を希望する旨、こちらから連絡を入れました。その時点で公表されている『Grand Open記念プラン(同じ利用日、同じ客室カテゴリー)』の価格が、10月の予約時とは変わっていることについては、早めの予約の方がお得に設定されているとの回答でした。

 利用日の1週間前にはカスタマーセンターから、日程、プラン料金、プラン内容 の確認の電話があり、客室もリクエストに応じて2階で用意できているとのことでした。

 その客室、最多カテゴリーのコンフォートスイートの2階の一室が下イメージ。
 客室レイアウトはふふ箱根に似ていました。出入り口寄りにリビングスペース、リビング隣にベッドルーム(引き戸あり)、リビングルーム奥にインルームバルコニー(引き戸あり)、テラスの横にバスルーム(テラスとの間に大窓&ロールカーテンあり)という配置です。

 ふふ軽井沢の客室案内にある『インルームバルコニー』の単語は、旧軽井沢では使われていません。床の素材も違っていてインナーテラス、あるいはインナーバルコニーそのものの印象ですが、暖炉の設置された空間に、バルコニー、テラスの名称は適切ではないのか、リビングと仕切ることもできる窓際の空間については、暖炉設備の紹介があるだけです。
 窓の外に 広く張り出す庇はないので、ウォールナットの落ち着いたインテリア(公式)の客室に、覚悟していたような暗さはなく、快適でした。ただ、利用した客室に関して言えば、ロッカー、引き出しの類がベッドルームの奥にあって、位置的に使い勝手は今一歩...五歩くらいかな、なにしろ奥まった狭い空間なので...。
  相当に余裕のある玄関にコートかけがあれば、印象UPになったかと感じます。

 寒いか、ものすごく寒いか、そこそこ寒いか..いかなる気温にも対応すべく、久しぶりに厚手のセーターもひっぱりだして、荷物が増えた我が家は、わずか二日の滞在に宿泊施設向けに往復宅急便で発送したトランクいっぱいの荷物を持ちこんででいたために、リビングで広げたトランクの中身をベッドの向こう側に納めるべく動きながら、箱根は(収納スペースが)ベッドの足元だった(からよかった)ことを思い出しました。

 上イメージの右側が、夕食後に点火してもらったバイオエタノール暖炉のイメージ。
 1日目に点火にきてくれたスタッフの、いつか泊まってみたいと思っていた ふふが軽井沢に開業で、求人があったので即応募したというエピソードが、主人がおおウケでした。わたしとスタッフの雑談の横で、テレビのCMみたいな話がほんとにあったんだと、吹き出しそうになるのを堪えていたとか。バイオエタノール暖炉繋がりでふふ河口湖の話になり、開業に備えて河口湖からもスタッフが応援にきていたそうで、ふふ河口湖に泊まりに行くことをめざして、軽井沢の仕事頑張る!と気合いを入れるスタッフの『ふふ愛』が印象的でした。

 河口湖繋がりでちょっと脱線すると、旧軽井沢の支配人は、河口湖の支配人在職中にホテル関係の本のインタビュー記事で、我が家に河口湖への興味を掻き立てた方だったと、帰宅後に確認できました。なるほど〜と納得の具体例が滞在中にいっぱい!という話ではありませんが、レストランサービスのスタッフが“セリフをのような料理説明”じゃなかった部分にポイント加算、出かける際にはスタッフにチェックアウトかとの戸惑いもあった様子ながら、戻った時には「おかえりなさいませ。」の声かけだった部分にポイント加算、4回利用のレストランン入り口で、名前を聞かれたのは1回目、それ以降はこちらが名乗るより先に、スタッフの方から(こちらの)名前を呼びかけての挨拶を受けた部分にポイント加算等々、最終合計ポイントは結構高苦なりそう... 。
 特別なことではないし、それでこちらが受けるサービスに変化があるというものではないんですけど、 マニュアル頼りになると鈍りがちな対応力が活かされている気がします。
 加えて、施設内どこでも、 ゲストの視界の及ぶ範囲に、安定感のある年代のスタッフの姿があったことは、『加算率』が高いです。 

 開業数ヶ月経過という時期的な布陣かもしれませんが、ベテランらしき(実態は伺ってないのでわかりません。印象です。)スタッフの姿があると、(我が家は)落ち着くみたいです。

 落ち着かなかった(?)のは、浴槽でしょうか。
 内風呂仕様で、洗面室は床暖房完備、浴室の窓は開閉できて、内側に蛇腹タイプの網戸が設置されています。 シャワーの水圧も十分でしたが、横に細いレイアウトだったので、洗い場と浴槽が近く、シャワーの方向を意識しないと浴槽にシャンプーの泡が飛び散るリスクを感じました。ただ、それより何より、浴槽内の素材が何の石なのか...表面全体に滑り止め加工を施したようにざらついてるので、結構刺激がありました。
 上イメージでざらつき素材はわからないと思いますが、浴槽内に設けられた角度は伝わるでしょうか。  
 公式で言及はありませんが、利用者の動画で寝湯ができると言っていた記憶があったので、わたしも試みましたが、寝湯の体制をとることは叶いませんでした。窪みにすわって、上体を寝かそうとするなり、足が浮いちゃってその場にとどまれないんですね。意に反して動く体とザラザラ素材の接着箇所が心地よくなかったので、浴槽に入る時には警戒モード自動ON状態。そ〜っとしゃがんでじっとしてれば快適でした。浴槽の素材については、利用者からの指摘も見当たりません。我が家は夫婦ともに肌が弱かっただけかもしれませんね。
 

 1日目の夕食は、鉄板焼き。
 上イメージはコースの一部ですが、 洋風テイストを織り交ぜたラインナップで、翌日の日本料理と重なることなく、楽しめました。

 カウンターは横長タイプでパーティションで仕切られた席は4組8席にプラスアルファ(3名対応?)だったように思えます。各席への動線もレストランと鉄板焼きコーナーを仕切る壁に開けられた専用の出入り口からなので、鉄板焼きコーナ全体を見る機会はありませんでした。隣席のゲストの声はきこえるものの、出入りの時も姿は視界には入らないほどの隔離性の強い作りになっています。
 一組に焼き方(料理人)は専任システムのようですが、やむおえず焼き方一人で二組に対応することもあると事情も聞かされました。
 料理長は、最近までふふ奈良の鉄板焼にいらしたとのことで、担当してらした隣席ゲストが私わたしたちより先に帰られたあと、少し雑談にもお付き合いくださいましたが、ふふ奈良の奈良漬を使ったパラパラ仕上げのガーリックライスのを思い出しながら、比較してモッチリ風合いのガーリックライスの『特色』を堪能しました。...料理長の仕上げるガーリックライスが奈良漬なしの奈良食感なのか旧軽井沢仕様なのか、ちょっと気になりますね。

 帰り際、 カウンターをでて送ってくださった担当料理人から名刺をいただきました。
 対面での2時間あまり、良き時間を提供してくださいましたが、再会の約束はないお相手です。それでも手元の名刺は記憶の再生のきっかけになって、思い起こす頻度が高まるんですね。“行きたくなる”暗示にかけられているかもしれません。

 上イメージは2日目、日本料理コースの一部。

 静音(造りのあとのカテゴリー) の料理は左から2番目、のどぐろ若狭焼き筍木の芽焼きでしたが、ここは他5種の料理との差し替え選択ができるシステムでした。差額のない料理が2種、差額ありの料理が3種、活鮑アンチョビバター焼き(+3800円)やりんご和牛信州フィレ肉(+4300円)などは鉄板焼きの料理のようです。
 レストランは中庭を向くカウンター席(パーティションあり) 向かい合って座ることができる個室仕様のテーブル席がいくつかある様子です。
 利用予定日の2日目に、催行決定のツアー客で混雑するかもの情報を得たので、鉄板焼きを2日目にした方がいいかも..カスタマーセンターのスタッフに相談したことがきっかけで、レストランの混み具合に日にちの差はないのでと(初日鉄板焼きはそのままにしましたが)個室対応となったようで、今回夕食と、朝食2回、全てカウンターではなく個室に案内されました。
 実際にはカウンター席でも他者の影響は気にならないレイアウトでしたから、混雑回避の目的で席のリクエストは不要かもしれません。
 個室は配膳のたび、ノックに答える煩わしさもありますしね。ただ、横に立つサービススタッフの顔が見えるメリットは大きいと、改めて思いました。 カウンター席だとスタッフは後ろに立たれるのでので、振り返らない限りは料理と、スタッフの手しか見えないんですよね。  何か不都合が?と言えば、不都合はないです。
 ただ、スタッフと目を合わせて言葉をかわしやすいのは、カウンター席より、個室テーブル席と言えそうです。

 かわした言葉の数だけスタッフへの印象は強くなるので、カウンター席よりもテーブル席の方が『加算率』が(我が家の場合は)上がりそうな気がします。

 左イメージは1日目、下が2日目の朝食の一部です。器も内容も変化にとんでいて、粒そば豆腐の葛あんか掛け(左イメージ左側)やりんご釜(下イメージ左側)など、地域色もしっかり取り入れられた内容です。
 正直なところ、ああ〜ついにふふにも一人鍋...と、コンロを目の前に、残念,,,と言いたくなりましたけど、 具材の盛り付けも完了した小鉢を温めて仕上げる仕様で(仕上げてから出してくれた方がスマートなのにという本音は本音として)ゲストが作る鍋じゃないのでいいとしましょう。熱々の状態での提供が優先されたかな...。上はかしわのすき煮、甘味のある汁は濃すぎず、ほどほどしっかり具材に染み込んでおいしかったです。ただ、実はこちらが連泊対応料理で、ふふ旧軽井沢の朝食の基本形は2日目にいただいたラインナップだったようです。
 軽井沢産マイクロハーブ、柿とシャインマスカットサラダ、に続いてのりんご釜、造りが別皿で 、2段仕様 の繭箱とよばれる綺麗な器におかずがいっぱい、鍋は松本葱麹仕立て。コクあるミルクスープみたいな風味で、りんご釜同様に『定番』で貫いていいような気がします。
 (りんごは、通年...?)  鍋の右側 、繭箱の隣にあるのがグリーンカレー。朝カレーも基本ラインナップでしょうか。


 右下イメージは、チェックイン当日の夕食前、客室前廊下からみた中庭。
 左下が翌11時すぎ。ロビーラウンジに出入り口がありますが、中庭の敷石は1階客室通路に向かってものびているので、1階客室利用時はロビー経由せず中庭に出入りでしそうです。1階の方が好まれる季節があるかもしれませんね。

 3月半の中庭はご覧の通りでしたが、幸か不幸か2日目午後から雪になって、一面雪景色に変わりました。木々は細い枝の先にま白く彩られて、美しかったです。
  長く、目にすることがなくなっていた白い世界、客室の窓の外で、非日常感が増しました。 

 ただ、雪は客室前の外廊下にもふきこんで、この時はわずかながら積もりました。翌朝には薄氷も所々に...。 階段の前にはチェーンが貼られて足元が悪いので階段の使用不可、エレベーターの利用を促すボードが掛けられていました。
 中庭や屋根の残雪から推察すれば、冬場は相当の降雪もあったでしょうから、階段の前の通せんぼは珍しくはなかったでしょう。が、外廊下は備品のお草履で大丈夫だったんでしょうか?
 外廊下の冬場の環境を指摘していた記事は、わたしは目にしていないので、冬は冬の対策がとられていたのかもしれませんが、わたしたちが利用した日には、吹き込み対策はわからなかったです。真冬は床暖房で吹き込んだ雪も積もらないシステム...じゃないでしょうね。 ま、雪の影響も、ある意味非日常。
 真白に染まる外景色の窓際で、暖炉の炎に癒されたなら、(レストランまで)雪の上を歩くハメになっても、笑えるかもしれませんね。

 ふふブランド最初の利用だった京都ふふに導入されていたipadはこちらにはありませんでした。(奈良でも最初はあった気がしましたが、今は京都だけでしょうか )

 必要があれば受話器をあげて9番です。 
 ふふは、チェックイン時に夕食時間の確認、翌日朝食時間の調整、夕食の終わり(コーヒタイム)に翌日朝食時間の確認、朝食の終わりにチェックアウト、あるいは外出等の予定を確認し、必要な手配を完了するというマニュアルが出来上がっています。使用済みのリネンの交換はユーティリティボックスという便利なシステムがあって、滞在中に受話器をあげる必要に迫られることは、あまりと思いますが、河口湖と同様に、旧軽井沢には夕食後に、ゲストから『暖炉点火』リクエスト電話をする流れがあります。
 面倒がらず流れにのりましょうね。
 点火担当スタッフとの雑談が、意外な吸引力になって、贔屓ポイントになることも...。
 なんだかんだといっても、やっぱり人でしょうね、

 無言でコトがすまされる利便性より、 スタッフとかわした言葉の数が優位になるの我が家の価値観は、数十年前から変わらずです。
 チェックアウト 時、タクシー到着の案内とともに、手荷物の積み込みや、タクシーの、自動ではない方のドアの開閉やら、最後までサポートについてくれたのは男性スタッフ二人。
 見送られて、発車したタクシーが敷地をでて左折した時に、座席横の窓からふふ旧軽井沢のエントランスが視界にはいりました。ふふ旧軽井沢は敷地を塀で囲ってはいないので、敷地の外に出ても建物が見えるんですね。
 スタッフふたり、その場でまだ頭を下げておられました。(...ダメ押しのポイント加算。)心に残る所作でした。

 顔をあげて らっしゃったら、目が合ってたら、わたし、手をふっていただろうなと思いながら、ザラザラ浴槽に苦戦したにもかかわらず、満足度の高さを自覚しました。
 
 夏の賑わいがおさまって、雪で散策路のコンデションが悪化する前に、再訪を実現したいです。

                                              24/03/25 

ページトップに戻る