画面のレイアウトが乱れる方へ
  23/09/17

 

 ここではその気になれば誰でもが購入可能なものを中心に取り上げています  全国に普及していると考えられるもの、お店が発送を受け付けてくれるものを選んでいますが、一度注文したら、次回からは顧客番号で..などという「通信販売」のシステムが整備されているとは限りません。また、発送専用の電話番号もないところも多く、各店の電話番号を記載することに、わたしは抵抗を感じます。 代わりに、店の所在地や出店しているデパート等をお知らせしていますので、興味のある方は、後少し、手間をかけていただければ幸いです。

 閉店、あるいは製造・販売中止等が明らかになった商品については、コメント色と商品タイトル色をグレイに切り替えていますが、消息不明も含め,存在しなくなったことが確認出来ない商品に追記措置はしていません。紹介日時を参考のうえ、経年にともなう情報劣化をご了承ください。

 なお、各店のHPアドレスに関しては、確認日時を明記しました。                   
                                  00/09/27(改稿 02/09/30 )




リストに戻る



アンジェリーナの「プチモンブラン」

 パリのサロンドテ、アンジェリーナが、東京、有楽町のプランタン1階にオープンしたのは、いつ頃だったでしょう...。

 わたしの勘違いでなければ、ここ(プランタン店)がフランス国外初の店舗だったと思います。デメルやステットラーなど、海外の有名店が、初の国外支店を日本にオープンしたのも同時期で、若かったわたしは素直に舞い上がった覚えがあります。
 何しろ,世界の「あこがれ」が向こうからやってくるんですから、日本はすごいわと...。向こうにしてみれば、組みし易しは日本人との判断があっての出店だったのかもしれませんけどね。

 「本場パリのモンブランが東京で味わえる」と言うことで、情報誌でもよく取り上げられていましたし、店も(我が家が動く週末は)混んでいたので、実際にサロンを利用したのは2度ほど...モンブランを持ち帰ったのも片手に余るくらいだったかと思います。ただ、話題のモノだから、そしてそれが手に入る環境にあるのだからとりあえずは食べておかなくちゃという心づもりでまみえたモンブランは、正直に言ってしまうと、事前の情報がなかったならば、買うことはなかった気がします。
 実際に見たり買ったりしたのはパリと同じといわれるレギュラーサイズの巨大なモンブランではなく、日本オリジナルのハーフサイズでしたけど、それでも、自主的に食指が動くには(わたしには)少々大きすぎでした。
 メレンゲ台の上に生クリーム、それを覆い隠すたっぷりの栗のペースト、仕上げに粉砂糖というパリ仕様のモンブランは、とにかくおいしいと評判のようでしたけど...どうなんでしょうね。日本人が1度にこの量の生クリームの類をおいしく食べてしまえるとは思えなかったのは、わたしの基準がズレていrたのでしょうか...?
 
 一口食べてとってもおいしく、ふた口食べておいしく、そしてその後は一口毎に、感動がひいて行くんですね。
過ぎたるは及ばざるが如しとでもいうのでしょうか、最初はちょうど良かったクリームの甘みも食感も重く感じられて、サクサクのメレンゲに緩和を求めたものでした。が、底辺に隠れたメレンゲがその上に盛り上がったクリームやペーストをすべてカバーしきれるはずもありませんね。
 結果、アンジェリーナのモンブランは、我が家にとって並んでまで食べたいケーキからはずれてしまいました。

 ところが、その後にプチサイズが登場してきました。(上イメージ)
 おいしい感動が留まっているうちになくなってしまうサイズです。しかも、メレンゲとクリーム、ペーストの量のバランスがちょうど良くて、サクサクメレンゲとコッテリクリームが常に一緒に味わえるせいか、二つ、三つと食べても、クリームの重みが増してくる感じがありません。メレンゲってすごいですね。
 ということで、パリの老舗のモンブランは、ほんの少しのプチサイズをおすすめします。

 昨秋から、大阪デパートでも購入できるようになって、関東エリアの限定ものではなくなりました。
 いつのまにかモンブランの専門店のような雰囲気で、様々なフレーバーが登場してますけど、プチサイズはいわゆる栗風味のモンブランのみです。
 早晩、取り扱いエリアも広がって行くのではないかという期待もありますが、当面は、東京、大阪のお土産として、機会があればお試しください。TDRイクスピアリにも出店しています。

 ちなみにパリ本店では、人だかりで奥に進めなかった為に、巨大モンブランを確認することはできませんでした。わたしは入り口の横のケースにあったエクレアとディニッシュを買いましたが、こちらはともにおいしかったです。

                                                          04/07/27 


 

 




もちべえの「栗だんご」

 宮城県古川市にあるらしいもちべえとの出会いは、3年くらい前、札幌の三越でのことでした。
 
 ウィークリースポットのような感じで、臨時にできた販売所に並んでいたのが、宮城名物ずんだもち(わたしの意識では仙台名物になっちゃってるんですが...)と、右イメージの栗だんごでした。
 
 人生が始まって以来,東北地域とは縁がないにも関わらず、なぜかずんだもちはわたしの好物でして... そもそもはどこでそれを口にして好物になったのかも定かではないんですが(この種の移動販売を利用してたのかもしれませんね。)例えば桜餅や草餅のように時期によっては露出度に差がでるものの、ずんだもちも、食べたくなった時に近くで見かけなければ、とりあえずデパートに行けば手に入るものとして認識していました。
 ところが....ないんですね。その気になって探した時には、ずんだもち。 
 どうやら,全国的にポピュラーなアイテムではないらしい...と思い当たってから後は、ずんだもちは、レア物としての価値が加わって、わたしの中でランキングアップしました。

 見つけた時が買い時のずんだもち、というわけで、三越ででも「あ、ずんだ売ってる!」とばかりに、一抹の迷いもなくわたしは吸い寄せられて行ったのですね。
 そして、久しぶりのずんだもちよりも、初めての栗だんごにひかれたのでした。

  ずんだもちはもちろん購入しましたが、何しろ“栗”ですからね。
 みたらし団子の中に栗が丸ごと入っていると(売り場のスタッフから)聞かされて、期待感が高まりました。

 丸ごとの栗はそれなりの大きさの丸ごと、でしたが、風味も食感も、みたらし団子にかき消されることなく、栗だんごのネーミングを支えていました。おいしかったです。一般的なお団子よりも大きめで、食べ応えもありました。


 念のために「もちべえ」のキーワードで検索すると、 オンラインショップを兼ねたHPがありました。食べたい時に買える環境が整っていたんですね。ただ、ずんだもちも栗だんごも4箱単位(ひと箱、6個入り)での販売です。冷凍で届くので、オーダー前には冷凍庫の整理が必要ですね。
 ずんだもちに比べて、栗だんごは解凍状態も良好
で (ずんだは幾分水っぽくなる気がします。冷凍でないのが食べたい...。)便利なおやつなのですが、容器の中で重なりあってる為に、小分け解凍しにくいのが難点です。
 
 http://www.mochibe.co.jp/publics/index/1 (2014年8月01日、アドレス変更確認済み)
  
                                                       04/08/28 <

 





 

今村食品の「かなめのお茶漬け 」

 福岡県、大牟田市にある今村食品の生茶漬けの紹介です。
 もう相当前になりますが、義母からの荷物の中に入っていたのが、我が家のかなめ元年でした。どこかからの頂き物が回って来たのだったと思いますが、お茶漬けもこうなると綺麗なものだと感心したものでした。

 かに、ふぐ、ほたて、鯛、鮭等のほぐし身 が真空パックになっていて、別袋のかやく(ノリ、三つ葉、 胡麻等) とペアになっている贅沢なお茶漬けです。
 彩り美しく、目にも舌にもおいしくて、ちょっと器にもこだわりたくなる用な満足感が得られます。

  常温での長期保存が可能なので、宴会などで主人が食事を済ませて帰宅する時に重宝で(夜食用)いまでも時に「かなめのお茶漬け、置いとかなくちゃ」と買うことがあります。家庭用には5種5袋入りパックものや、1種4袋入り、一袋単品入りもあるので、百貨店のかなめコーナーをお探しくださいね。一部(4袋入り)はオンラインショッピングでも入手可能です。

 http://kaname.lab.co.jp/item-2.html( 2005年3月30日 確認済み)


                                        05/03/30
 

 

 

 

 



クラブハリエの「バームクーヘン」

 バームクーヘンをそれほどおいしいと思ったことがないと言う母の、昨今のお取り寄せアイテム、クラブハリエのバームクーヘンの紹介です。

 おいしいと思えない物を自分で買ったとは考えにくいので、きっかけはどこかからの頂き物だったかと推察します。店名を始め細かな情報は全く割愛されて、他のと違うバームクーヘンいる?ということで、我が家に送られて来たのがが、左のイメージ。(バームクーヘンの上に見える茶色いものは,パッケージに印刷されたロゴマーク、チョコではありません。)
 店の名前はクラブハリエ。
 どうやら、和菓子のたねやのグループのようですが、ショップインファクトリーにこだわりがあるようで、広く店頭販売している気配はありません。そのかわりに、フリーダイヤルの電話、ファクスの他に、HPからのオンラインショッピング等、通販システムは整備されています。比較的入手し易いアイテムです。

 味は...確かに、他のバームクーヘンとはひと味違います!と言いたいところなのですが、比較の対象となり得る記憶をわたしは持っていないんですね。もちろんバームクーヘンを食べたことはあるのですが、それがどこの店のもので、いつ頃のことだったかと言えば、もう、霧の彼方の記憶です。
 伝統的なドイツ菓子とはいえ、例えばデパートの洋菓子売り場でバームクーヘンの専門店に出会うことも(今までは)ありませんでしたし、手軽な焼き菓子のカテゴリーでも、フィナンシャやマドレーヌほどには、視角に飛び込んではきませんしね。そもそもドイツ菓子の店に馴染みがないんですから....いはば、わたしはバームクーヘン初心者なわけです。(それでも、バームクーヘンを知ってる気分なのが恐ろしい...)

 本人が気づいていないだけで、 この環境は母も同じはず...。

  他のバームクーヘンとは、正確を記すと、ひと昔か、あるいはふた昔前のわずかな体験から、それなりのランクに選別されたイメージの中のバームクーヘンというわけです。
 ですから、バームクーヘンって、 ちょっとパサパサしてて、お茶なしで食べると喉に引っかかりそうな感じ...というのは、正しくない定義かもしれません。
 ただ、確立されてしまった印象というのは、なかなかしぶといもので、結果的には母やわたしを、バームクーヘンから遠ざけることになったのでしょうね。

 クラブハリエのバームクーヘンは、この長年の印象を覆すに足るおいしさを備えていました。
 
 思いのほかしっとりとした仕上がりで、いわゆるパサつき感はありません。適度な水分を含んでいる感じ(感じです)...と言ったらわかりやすいでしょうか?
  層の出方も比較的薄めで、もしかしたら熱加減に特色があるのかなと思わせられます。層が醸し出す香ばしさは健在なのですが、切り分けても、生地が層故に分離することもありません。 
 粉とミルクの風味を連想させられる控えめな甘さを、半透明アイシング(フォンダン)が微調整している感じです。

 説明書きには、保存状態によってフォンダンが溶けることがあるものの品質に変わりがないとありますが、風味と食感には影響があるとわたしは思います。薄い膜の状態にこだわってほしいです。

 
 日持ちは7日。
 発送は現在、クール便利用となっていますが、フォンダンが溶けない程度の常温保存が可能な、気候のいい時に
味わうことをおすすめしたい『伝統菓子』です。

   http://www.club-harie.co.jp(クラブハリエHP 2005年4月21日確認済み)

                                       05/04/21
 

 

 





千舎 の木の「蕗城」

 津和野にある千舎の木と言う和菓子屋さん(でしょうか...しおりには農園とありますが...。)のスペシャリティーのひとつは、蕗城と名付けられた、蕗のお菓子です。
 いただきものなので、地元でのポピュラー度は未確認です。蕗城というのは、津和野の三本松城の別名だそうですから、蕗素材のお菓子は、もしかしたら、この地域では珍しくないのかもしれませんね。

 ただ、我が家にとっては、2、3年前にいただいたのが初物でしたけど、行動圏内で類似品を見聞きすることなく、今回まで護符沙汰でしたから、これは,いわゆるレア物になります。
 
 野菜のお菓子となると、カボチャやサツマイモを別としてあまり甘みとは結びつきませんよね。
 昔、阿寒の方で見つけたジャガイモのグラッセ(サツマイモではありません。)以降、甘く仕上げた野菜のお菓子には、わたしは出会っていなかった気がします。しかも蕗城は、ジャガイモのグラッセよりも甘かったです。小京都、津和野らしく、抹茶が欲しくなるような甘さ...。

 
もちろん、印象に残ったのは甘さに負けない蕗の風味でした。

 上のイメージで伝わるかどうか...
砂糖をまぶされた外観とは裏腹に、中はかなり水分を残した仕上がりになっています。喉を潤す甘い液が、蕗本来の物なのか、加工された物なのかは判別できませんが、香りは蕗そのもの!繊維もしっかり残っています。 噛む程に蕗が主張するという感じで、ここまで活かされたら、素材も本望じゃないかと思います。蕗が苦手な方にはお勧めできませんけど、甘みと共に食物繊維も取れる便利お菓子です。

 春摘ダージリンとの相性も悪くありません。

                                               05/05/16
 

 

 

 

 

                                        
 

ヨックモックの「カカオフレーズ(東京限定)」

 2005年5月、羽田空港第2ターミナルで、ヨックモックの新製品を見つけました。

 ヨックモックは、たいていのデパートで買えるお馴染みのお菓子ですが、発祥は東京だそうですね。シガールに代表されるラングドシャは、メーカーによる風味の差異はあるものの、特別に珍しいアイテムではありません。
 昔、 巻き上のラングドシャをすべてシガールと言う知人がいて...シガール好きのわたしはとても嫌でしたけど...確かに、似たようなクッキーはありますよね。
 ヨックモックが、類似品の反乱に危機感を抱いていたかどうかは別として、今回登場したのは、ちょっと他では見かけないような組み合わせでした。
 羽田の第2ターミナルの、目的を持って立ち寄ったピエールマルコリーニの隣が、ヨックモックショップだったお陰で縁を得ることができたのが、上イメージのカカオフレーズだったんですね。。

 カカオ味の生地に苺ののホイップチョコレートがサンドされたクッキーです。

 従来のシリーズとは全く違う、かわいらしい雰囲気の缶にも食指が動かされそうな、羽田空港限定のシリースの一つです。もっとも、空港限定と表示があったわりには、商品に同梱のしおりには、東京限定の新シリーズとして紹介されていました。都内のデパートでも販売されているのかもしれませんね。ただ、ヨックモックのキーワードで検索可能なHPでは未紹介品です。

 生地はシガールよりも少し固めで、パリッとした感じがあるラングドシャです。ほんのりビターなカカオ風味と、酸味も残る苺チョコとの相性はなかなかのものです。 チョコと苺の組み合わせは日本では割とポピュラーですから、カカオフレーズのようなクッキーが無かったということの方が、不思議かもしれませんね。おいしいです!

 
  空港限定(しおりでは東京限定)シリーズは、カカオフレーズの他にプティシガールや発酵バターを使ったクッキーなど、合わせて10種。
 カカオフレーズの姉妹品では、カカオ生地にホワイトチョコレートがサンドされたカカオ ショコラ ブラン(ブルー缶)バター生地にミルクチョコレートがサンドされたショコラオレ(グリーン缶)があります。
 それなりに日持ちもしますし、おしゃれな東京土産として重宝しそうです。

 羽田空港店では、代引き等での発送もできるというお話でした。


                                                         05/06/25
 

 

 

 

 

 

 

 

 前へ      戻る      次へ