画面のレイアウトが乱れる方へ
  23/09/17

 

 ここではその気になれば誰でもが購入可能なものを中心に取り上げています  全国に普及していると考えられるもの、お店が発送を受け付けてくれるものを選んでいますが、一度注文したら、次回からは顧客番号で..などという「通信販売」のシステムが整備されているとは限りません。また、発送専用の電話番号もないところも多く、各店の電話番号を記載することに、わたしは抵抗を感じます。 代わりに、店の所在地や出店しているデパート等をお知らせしていますので、興味のある方は、後少し、手間をかけていただければ幸いです。

 閉店、あるいは製造・販売中止等が明らかになった商品については、コメント色と商品タイトル色をグレイに切り替えていますが、消息不明も含め,存在しなくなったことが確認出来ない商品に追記措置はしていません。紹介日時を参考のうえ、経年にともなう情報劣化をご了承ください。

 なお、各店のHPアドレスに関しては、確認日時を明記しました。                   
                                  00/09/27(改稿 02/09/30 )




リストに戻る


槌谷(つちや)の「紫芳寿」

 岐阜、大垣市にある槌谷(つちやという、和菓子屋さんでしょうか?
 柿羊羹で有名な店のようですが、柿羊羹は口にしたことはあっても、あまり積極的に食べたい欲求がないので、この店とは、実感としては初めてのおつき合いです。

マスカットをぎゅうひで包んだ、源吉兆庵の銘菓、陸乃宝珠をここでを紹介したあと、実は巨峰のぎゅうひ包みもあるという情報が寄せられて、気になっていました。翡翠色の陸乃宝珠に対して藤色のぎゅうひで包まれた巨峰も、美しく、おいしそうではありませんか。
 福岡の巨峰狩り、豊橋の玉妙滴、山梨の樹の露、など、探せば全国に巨峰がぎゅうひで包まれた和菓子があるものですね。
すでに連絡が取れなくなっている店もあれば、このお菓子の販売は9月以降という店もありますが、ぎゅうひの厚さや色など、見た目もさまざま...。通販が可能なようなので、試しに頼んでみようかしらと誘惑にかられている時に、某デパートの全国銘菓コーナーで見つけたのが、紫芳寿です。こちらもやはり季節限定という表示がありました。単品売りはなく、3個セットで750円です。考えれば、陸乃宝珠よりも高いのですね。巨峰はマスカットよりもお手頃なので、お菓子になっても陸乃宝珠が一番高いと思い込んでいたわたしは、家に帰ってから、強きなお値段にびっくりしました。
 
 で、紫芳寿ですが、巨峰を包むぎゅうひはとでも薄く、食感にはあまり影響していないような気がします。
 このお菓子の仕上げは薄い紫色の顆粒状の砂糖(プレーンヨーグルトについているようなものをイメ−ジしてください。)なんですけど、つるつるの巨峰に顆粒砂糖をつけるつなぎとしてぎゅうひが使われている感じがします。巨峰自体が非常に甘いので、砂糖をまぶす意味があるのかどうか....。個人的な好みとしては、甘味を加えるよりも果物からお菓子に変身させる為には、もう少し食感の変化を望みたい気がします。
 でも、もちろん、イメ−ジのように、見た目は綺麗な和菓子に仕上がっています。巨峰ひと粒なら感激もありませんが、紫芳寿の存在感はなかなかのものでした。
 わざわざ買いに行くことはしなくても、近くを通ればつい、連れて帰ってしまいそうなお菓子です。
 ただ、まわりの顆粒砂糖は案外と根性がなくて、箱から取り出し、包紙を広げる間にポロポロと落ちるので、注意が必要です。

                                                           
01/08/08
 

 

 

 


ヨックモックの「シガール・オ・テ」

 葉巻き状のラング・ド・シャ、シガールがロングセラーというべき定番商品のヨックモックは、全国のたいていのデパートに出店していますからご存じの方が多いと思います。
 
 わたしにとっての初シガールは、確か小学校の2年くらいの時で、帰省先の葉はの実家でのことでした。とても柔らかいクッキーだからおじいちゃんにどうぞ、と今は亡き祖父がどなたかからいただいていた物をおやつとして頂戴したのだと記憶しています。
 手に取った感じも、かじった時の歯触りも、もろくはないのに柔らかくて、口の中で溶けていくような印象は衝撃的で、子供心にやはりデパートのクッキーは違うものだと感動したものです。
 その後、母は某製菓会社のルーベラとかいうクッキーを同じようなものとしてわたしに認識させたかったようですが、それはそれでおいしかったものの、シガールの代わりとしては納得できないものでした。
 シガールはパッケージの見た目や味の存在感のわりには、価格は実はお手頃といってもいい商品で、わたしも児童から学生と呼ばれる頃には、いつのまにやら憧れのお菓子ではなくなっていました。
 満たされると想いは薄れるもので、ここしばらくはヨックモックコーナーの前で立ち止まることもなくなっていましたが、そのヨックモックが昨年は30周年を迎えた記念に紅茶味のシガールを発売しました。イメージのものです。
 復刻された30年前の丸い缶は、まさしくわたしが憧れた時代のシガールで、青い缶にシガール、そして赤い缶に紅茶味のシガール・オ・テが入れられた記念セットは、期間限定の3000円! 紅茶シガールはその時期だけで、しかも単品では売られていなかったので、仕方なく数セットを購入して、初めての紅茶シガールに感動しつつ、すっかりお馴染みになってしまったシガールも飽きるほど食べました。
 年が明けた今年、記念の期間限定販売だったはずのシガール・オ・テは独立した定番商品になっています。
 予想はしていなくもなかったのですが...昨年5月、「これきりです。」と言われて買い漁ったわたしは思う壷にはめられた気分です。
 アールグレイとダージリンのブレンドで風味を付けられたシガール・オ・テは、今はまだ1200円の缶入りのみですが、近いうちには、家庭用のお徳な箱入も登場しそうな気がしますね。

                                                            01/08/16
 


 

 


モロゾフの「白いプリン」

 子供の頃に、モロゾフ、イコールおいしいお菓子という方程式が出来上がってしまった為に、いまでも味に関しては無条件の信頼を寄せているモロゾフで、今年は白いプリンに出会いました。
 地方でも、あるいはそんなに大きくなくても、デパートがあれば(かなりの確率で)遭遇できる全国普及型のこの店とは、割とムラがあるおつきあいをしているので...(困った時のお助けショップみたいなもので、他の店のケーキに飽きたり、引っ越し先でこれ、と思える店に出会えなかった時にはよくお世話になるんですけど....。)確信はありませんが、モロゾフの新商品だと思います。
 数年前の夏から、マンゴー、ココナッツミルク、ライチー(今年初?)のトロピカルプリンに加えて、カスタードプリンも夏プリンにその座を譲るなどモロゾフの商品にも季節限定というコピーが付くようになりました。いつでもあるからと油断はできなくなってきたので、自分でも意識しないままショーケースには注意が向いているのかもしれませんね。白いプリンには、別の店を目指して歩いている途中で引き寄せられました。

 「生クリームをたっぷり使った、柔らかめのプリンです。」というのがスタッフの説明でした。
 PUDDINGというのはね〜、ホントは焼いたり、蒸したりしたお菓子なのにね、というようなややこしいことは置いておきましょうね。
 なめらかな口当たりとやさしいミルクの味。
 生クリームたっぷり、の割には、軽い仕上がりで、生クリーム効果は風味よりもクリーミーな食感の方に活かされているようです。容器もプラスチックで、軽めなのがうれしい。

 余談ですが、コーヒームースを見かけないので、心配になって尋ねたところ、涼しくなる頃に再登場の予定とか...。幾分量が減って、お値段も下げられる様子です。

                                                        01/08/22
 



 白いプリンの話題は8月22日にこぶー@月さんが掲示板上で提供してくださいました。
  その後、実際に召し上がった方々からも、好評の書き込みを頂戴していますが....amanesiさんが力作のレポートをよせて下さったので、引用させていただきました。花丸レポートですよね。
 作った人にも、売っている人にも、薦めた人にも、おごってあげたminamiさんにも“癒しを運ぶレポート”
を御覧下さいね。 

〔白いプリンレポート。〕
白いプリン。名前の通り白いということは予想していたのですが、こんなにも青空の中に浮いている雲のように美しい白色だとは思いませんでした。
その白色のプリンをスプーンですくい上げ、口の前まで持っていくと、とても甘い香りが漂いました。この時、ワクワクしていた気持ちが、ふと落ち着きに変わっていくのがわかりました。
白いプリンを香りと一緒に口の中へと運んでいき、スプーンを抜くとともに生クリームの甘さとトロトロとした感触が楽しめました。私は生クリームは甘すぎてあまり食べれないのですが、この甘さは私にとってとても合う、と言うかとても嬉しい甘さでした。
その甘さとパートナーのカラメルはよく絡み合い、「白いプリン」に丸みを与えているように思えました。
私にとって「白いプリン」とは、“癒しのプリン"です。
amanesi  投稿日: 9月 9日(日)22時43分18秒

 

 

 


 
  

産地未特定の「南陽」

 さくらんぼと言えば、高値がつくのはやはり山形産の佐藤錦でしょうけど北海道にも産地はあって、道内育ちの佐藤錦の他に、水門という品種がよく出回ります。
 山形産のものは、綺麗どころは進物用としてデパートや専門店に並ぶ傾向があるのでしょうね。そっちはもちろん、手をだせるお値段ではないのですけど、スーパーで見かけるものは、同じ品種なら、見た目もより麗しく、幾分お安い“道産子”に手が伸びますし、同じ値段なら、佐藤錦と比べても引けをひけをとらないどころか、むしろ高品質
 ところで、子供の頃、さくらんぼの王様といえば、わたしにとってはナポレオンという品種でした。その味が記憶に残るほど口には入っていないのですけど、とにかく大きかったのを憶えています。ただ、ナポレオンはいつの頃からか、見かけることがなくなりました。進物用の化粧箱に入れられた、選りすぐりの佐藤錦を見ると、つい思い出すのが、大きなさくらんぼのナポレオン、だったのですが、この2、3年、ナポレオンもびっくりという大きさの南陽を目にする機会が増えたような気がします。
スーパーに並ぶ中では、大きさに比例するように、良いお値段が付けられていますが、デパートの佐藤錦よりは求めやすい価格です。(デパートの進物用南陽は、未確認です。)左イメージの左側が南陽、右が(スーパーでは大きめの)佐藤錦です南陽は食べ応えがありそうでしょ?
 酸味が少なく、まろやかな甘さが印象的な品種です。佐藤錦や水門が終わり近くなって、あまり、きれいなのがないなあ...と感じる頃に登場するので、今年も数回、名残りを惜しむあまりに気合いで買ってしまいました。

 ぐずぐずしている間に、既に南陽の季節も終わってしまいましたが...来年、見つけたらお試しくださいね。

                                                          01/09/07
 


  ※ 南陽はどうやらナポレオンの変異種のようです。


 




 
前へ      戻る      次へ