![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
一定の件数を限度に消えてしまう、掲示板の書き込みの中から、 紅茶に関するお役立ち情報や、時間が経っても参考になる意見や感想などを保存しておきたくてできたページです。 雑居テーマの当方の掲示板では、ついでに紅茶の話をして行かれる方も少なくありません。全文引用ではなく係わりのある部分だけのピックアップになりますので、前後の文脈がつかめない場合がありますが、ご了承ください。 紅茶関連の全リストは右の専用ボタンからどうぞ。 01/08/01 ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() 母にブラインドで飲ませたところ、「栗の香り、かしらねえ」という答えが…。まあ、そういう何ともつかない中途半端な甘い香りです。でもでも、焼き芋ではない気がする。 結論は。 rinはどちらも好きです。 ![]() ということで、敢えて評価するならマロンは当たり。 ![]() ☆おまけ☆ ![]() ![]() rin 投稿日:10月12日(金)18時49分50秒 ボンボンとショーレマロン!は「我が家の紅茶事情」でも登場しています。 レピシエのオータムフェアで、調子に乗って7種類も頼んでしまいました。前回頼んだのが、飲みきれずにいっぱい残っているというのに…。 今回は、ブルーベリー、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうそう、今回はおまけで試供品プラス茶パッチ(キッチンクリップ)が3本も入っていました。JUNさんも、以前そんなことを言ってらっしゃいましたっけ?ホントに、レピシエは景気がよろしいのですね。 rin 投稿日:10月 2日(火)17時57分03秒 仕事の前に紅茶を一杯いただいてシャキッとしよう!と、久し振りにレピシエの ![]() でも!! ユウに1時間は経っているはずなのに、全然渋くないんです。 ティースプーン2杯のお茶葉に対しお湯カップ2杯分だから、薄くはないでしょ?(one for the potは無しでいいんですよね、JUNさん。) むーみんさんが言われるところの蒸らしってこういうことね、と実感したrinでした。(蒸らしすぎ?) rin 投稿日: 9月20日(木)21時36分12秒 長く放置していても、渋みが出にくいというのは...もしかしたら、タンニンの量と関係あるかもしれませんね。 ウチでは今夜、国産紅茶の< ![]() やわらかなキャラメル色になりそうですけど、ミルクとはあわないかもしれません。 JUN 投稿日: 9月17日(月)23時59分38秒 ビューリーズ(Bewleys)というアイルランドの紅茶が雑誌で紹介されていました。アイルランドは一人あたりの紅茶の年間消費量が1600杯でイギリスの1500杯を抜いて世界一(とあるHPではアイルランド1500杯イギリス1200杯とでてましたけど)らしいです。ご存知でした?検索してみたら結構引っかかったので割と有名なのかしら。 紅茶は缶入りでブレンドとコソノア(フレーバード?)が5種類づつほどです。気になったのはアイルランドと日本の水質がほぼ同じ軟水ということ。日本で飲んでも同じ味になるといっています。入れ方は英国式に近いようでした。あと、コーヒーも取り扱っていて、フレーバーコーヒーがあるらしいです。福岡でも何とか手に入りそうなので機会があれば試してみようと思っています。 kaji 投稿日: 9月14日(金)18時39分00秒 “ビューリーズ”のキーワードで出て来たHPは、なかなか興味をひかれる情報がありました。お茶はミニ缶もあるようですが...デパートで見つけたのは125グラム缶とティーバッグだけでした。その内、わたしも試したいと思うのですが.....。 >マリア―ジュフレール流 これ、たしか最近(?)ではレピシエでもこのような淹れかたしているようですね。 ティーフィルターを売り始めたあたりから、だったかなぁ。。 わたしは家で1人分用ポットで淹れるときは、マリ・フレ流と化しています(笑) やはり茶殻を取り出すの簡単だしね。 いっしー 投稿日: 9月 9日(日)22時56分51秒 「マリアージュ・フレールとレピシエの不思議な関係」にもお立ち寄りください。レピシエがマリアージュに似ている理由が見えてくるかも! それにしても、お国柄とはいえ、英国だけがどうして紅茶を選ぶことになったのでしょうね? 水はイタリアのだって、石灰一杯の硬水で、イギリスと条件は同じならミルクティーが定着しても良かったのに、紅茶よりもコーヒーを飲む国になってるんですもの。 .....コーヒーを飲んでいたから紅茶には執着しなかったのかな? 決して良い環境ではないところで、世界に認めさせるおいしいミルクティーを生み出した英国は、凄い国ですわ。 コーヒーを飲んどこか、とはならなかったんですね〜。 JUN 投稿日: 9月 2日(日)22時51分42秒 今、 ![]() ![]() ![]() ところで、今時分になって...なんですが、気が付いたことが...。 マリアージュ、レピシエ、それにマリナ・ド・ブルボンも、ですけど...いわゆるフランス仕込みのティーショップが推奨するお茶の入れ方と王道(?)を知るむーみんさんのアドバイスには噛み合わない部分がありますよね。(あ、不満じゃないのよ。ちゃんと聞いてね。)ティーフィルターを使うこととか、水だしでアイスティーを作ったり、とか...「プロなら避ける」ことが今や全国展開のレピシエによって広められているのは事実で、そして、レピシエ流で入れたお茶を、おいしいという人も多いでしょ? で、こういった店が目安にしている茶葉の抽出時間...なんと、アベレージで3分なんです! もう、びっくり! むーみんさんの標準的蒸らし時間の半分ではないですか...。 これって、ティーフィルターが係わってるのかな? わたしも時間を計るということはしていなくて、浮き上がった茶葉がフィルターのそこに沈んだところで引き上げてますが、(フィルタ−、使ってます。わたしにとっては味が安定するし、片付けも楽なんだもの。)茶葉が沈み切るまでは、時間にしてどのくらいかな? むーみんさんの標準よりは短いと思うのね。 それで、感じたんですけど、もしかしたらマリアージュ流は最初からタンニンをなるべく抽出しない入れ方をしているのじゃないかと...。改めて読むとマリアージュのお茶の本にもそれらしきことが書かれているんです。だとすると、ゴールデンルールでしっかりと抽出されたお茶と比べて、異なる風味になっているのかもしれません。 う〜ん、本来の味じゃないとか、邪道だとかは、言わないで、自分の好みに正直になると、マリアージュのサロンで飲むお茶はおいしいし、自分で入れるお茶もやっぱり、そのへんの店のよりははるかにおいしいから....タンニン不完全抽出の紅茶を飲み続けることになるのかしら? でも、この冬はミルクティー用のシロニバリの完全(?)抽出の試みてみます。 ここには、レピシエやマリアージュから茶葉を購入している方もおいでなので、抽出時間の差にとまどうかもと思って、書いてみました。 JUN 投稿日: 9月 1日(土)19時31分51秒 おしえてむーみんさんのマリアージュ流を考えるも合わせて御覧ください。 .......略 >むーみん様 “茶葉の声を聞く”…名言ですね。おいらも、よく観察して耳を澄ませます。 いつかは聞けるといいな。それにしても、ジャンピングが終わるのって約8〜10分もかかるなんて驚きです。 さらに蒸らし時間について質問なんですが、BOPとOPをブレンドした場合、蒸らし時間ってどうすれば良いのでしょうか? 略.... minami. 投稿日: 9月 1日(土)17時16分25秒 お答えはおしえてむーみんさんの茶葉と抽出時間の関係を御覧ください。 ...略....<ムジカの ![]() 私が買ったのは、100gの袋のもの。名前の通りライチのフレーバーです。 ほかのライチを飲んだことがないんでなんともいえませんが・・・ すごく上品ななんともいえないほのかにあま〜く、オリエンタルな香り。 きつくない、ほどよい香りで私は気に入りました!ホットでも、アイスでもおいしかったです。 ・・・ははは・・・って、minami.さ〜ん。 私、ほんと文章力がないんでこのぐらいで勘弁してくださ〜い。(半泣)...略.... こぶー@月 投稿日: 8月28日(火)01時46分19秒 ムジカは大坂、梅田にある紅茶専門店のようですが、よく名前を目にします。ファンが多いようですね。 ....略...むーみん様 毎回毎回勉強になります。 今回の書き込みについては、本に書いてあったので実践してます。ちょっと嬉しかったり… オイラの今の課題は、蒸らし時間です。 ブロークンタイプやフルリーフタイプで、全然違うじゃないですか。 しかも、お店によって目安蒸らし時間がバラバラなんですよね。 やはり、これは経験して学んでいかなければならないんでしょうか?略........ minami. 投稿日: 8月26日(日)23時54分30秒 お答えはおしえてむーみんさんの茶葉と抽出時間の関係を御覧下さい。 ..........略...ちょっと前になりますが、NHKの番組で国産の紅茶を紹介していたそうで その ![]() 産地は九州の鹿児島県鹿屋市という所でアッサム系の紅茶です。 科学肥料・農薬・除草剤等は一切使用せず安心して飲める紅茶を育てるために頑張って います。と、書いてありました。 最近はちょっぴり、刺激のあるフレーバードティーを多く飲んでいたせいもあるのか ベニオガタはやさしい、そぼくなお味に感じられました。略..... Tomoko 投稿日: 8月22日(水)16時33分18秒 茶葉を購入する際には、可能ならば店頭で見て、比べて、スタッフからの情報も得て、という手順が理想ですが、レピシエでは通販システムも整備されています。フリーダイヤルの受け付け、お徳な送料、代引はもちろん、クレジットカードも使えるようになって、店鋪が近くにない場合のケアも万全です。 ....略...紅茶歴(?)まだまだ浅いんで、フレーバーやブレンド、アッサム系などはいろいろ手をだしてるんですが、ダージリンの春摘みや夏摘みなど飲んだことないんで銘柄とかはチェックいれてるんですが、どーかなぁと思って質問した次第でして。とりあえず、マリアの春摘みがあれば買ってみようと思ってます。甘味があるみたいだし、気になってましたしね。私もMOONさんみたいには、いかないかもしれないですが、いろいろ飲んでみます!!略...... こぶー@月 投稿日: 8月 2日(木)01時30分41秒 早速買ってまいりました。春摘みと比較したかったので ![]() ![]() ![]() しかし、毎日暑いんです。どうしてもアイスティーになってしまって ![]() ![]() ![]() ![]() kaji 投稿日: 7月30日(月)13時03分19秒 2001年の春摘みではグラム4500円という高値がついたピュッタボンですが、夏摘みはレピシエの取り扱いラインナップの中でもアベレージを下回る2800円。
自分に合った紅茶はやっぱりいろいろ試してみるのが一番です。わたしも、この春から始めたばかりですが、 ![]() ![]() ![]() kaji 投稿日: 7月27日(金)23時47分17秒 新参者のみゆです。 ちょっっとお邪魔できなかったら皆さんから励ましのレスが入っててとっても嬉しいです。 MOONさん、4ヶ月ですか!!私は味おんちだから半年ぐらいかな? 最近、蒸らし時間を変えるようにしたら渋味があまり感じられなくなってきて、一歩前進っって感じで楽しいです。 今日他の4種類を購入する予定です。がんばるぞー!! そもそも私がこのレピシエ特訓(と勝手に呼んでます)をするようになったのは、紅茶って美味しいだけでなく、楽しくって、奥深くって、葉っぱによって色々な出会いがある。ってネットを見ていて思ったからです。 単に美味しい、というだけだったら、自分の好きなお茶だけをずーっと飲んでいれば良かったのですが、それだけだともったいなくって。 だから、最初はちょっと大変かもしれないけど、特訓頑張って、紅茶の微妙な味が分かるようになりたかったんです。 周りに紅茶の好きな人がいなくって、こーんなお話ができるのはここだけです。....略 投稿者:みゆ 投稿日: 7月27日(金)19時02分47秒 みゆさん、はじめまして。 わたしもレピシエの「自分にあった紅茶を見つけるために」を実践しています。4月から始めてもうすぐ丸4か月。 確かにわたしも最初、 ![]() あの5種類でサイクルを繰り返していると、本当にそれぞれの味の違いがはっきり分かるようになってきます。ブレンド物も、何と何のブレンドか、どのくらいの割合でブレンドされているのかも徐々に分かるようになってきました。 ちなみにわたしの好きなのは ![]() ![]() ![]() ![]() レピシエに夏摘みダージリンが入荷しましたね。何を買おうか思案中です。 MOON 投稿日: 7月25日(水)11時42分18秒 皆さんこんばんは。とっても嬉しいことがあって、でも周りの人に話しても分かってもらえなかったのでカキコさせていただきます。 このHPをみて、「美味しい牛乳で美味しいミルクティーが飲みたい!!」とスーパーの牛乳売り場をしらみつぶしに探したら、ありましたーノンホモ牛乳。 しかも、生協では他の牛乳とほぼ変わらないお値段でしたー!! なんだかとっても嬉しくって×2。 それと、皆さんにお聞きしたのですが、 『レピシエのHPで自分の好きな紅茶を見つけるために』というコーナーがあって、そこに「 ![]() これって、そう感じるのは私だけでしょうか? 皆さんは、もしちょっと飲めないかな、と思った紅茶はどうしているのですか? 私は、今のところアイスティーにして、牛乳を足して飲んでますが。 また、自分にあった紅茶を探す方法がありましたら教えて下さい。 >投稿者:みゆ 投稿日: 7月24日(火)22時07分42秒 ノンホモミルクについては本編「紅茶、雑談、雑知識」のミルクティーを楽しむを御覧下さい。このミルクを手に入れることによって、ミルクティーのグレードアップが保証されます。 ....略...「水出し」は、> ![]() えっと、買った先は「ムジカ」で、 ![]() ホットでは、とても香りがよく美味しかったです。 マスカットフレーバーを堪能しましたです。はい まだまだ言葉が足りなくて済みません。 もっと勉強します。...略 minami. 投稿日: 7月22日(日)23時08分07秒 そっか、茶葉の新鮮さは関係ないんですね。あぶない、あぶない。でも、 ![]() kaji 投稿日: 7月 7日(土)22時58分44秒 新鮮さ日本ではやはり売りのひとつになるようですが...アイスティーにした時に濁る、濁らないは鮮度ではなく茶葉の成分による影響の方が大きいので...という話しを受けての書き込みです。 ...略...「おいしい」アイスティーは諦めて、失敗の少なそうな水出しにしました。 でもでも。 上手に作ったらもっと美味しくできるのでしょうけれど、rinには、ちょびっと、水出しでは物足りないかな〜という気がしたのでした。 だけど、MOONさんが言われるとおり、香りはしっかり出ますね。 うちの母はあっさり派なので、こちらの方が好きみたい。 ちなみに、使った茶葉はレピシエの ![]() rin 投稿日: 7月 6日(金)21時28分35秒 93年の夏、マリアージュ(の日本代理店)によって試行錯誤の末のオリジナルレシピとして紹介されていた水だしアイステティーも今はよく知られる方法になりました。水で出す場合のデメット、デメリットを理解したら、時と場合と好みに合わせて、抽出方法も使い分けてみましょうか? おしえて、むーみんさんのアイスティーに向く茶葉も参考にして下さいね。 ...略...で、アイスティー用の茶葉をとお願いしたところ、まずフレーバードティーを勧められて、フレーバードじゃないほうがいいと条件をつけたら、ダージリンとのブレンドを進められました。「濁りませんか」とたずねたところ、「うちのは茶葉が新鮮だから大丈夫!」と自信を持ってました。でもその後で「ご自宅で入れられる場合は若干その可能性があるかも」とも。むーみんさんのおっしゃっていた「茶葉の量、蒸らす時間、氷の量」のことなんでしょうね。で、10種類くらい見せてもらった挙句に当初の目的どおり ![]() ![]() ![]() ![]() kaji 投稿日: 7月 6日(金)19時10分52秒 ![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |