9月 レストラン事情が大きく変わりました。タワーの外壁リニューアルで景観に変化有り。09/03/05
夏休みも終わり、トマムの人口密度に少し変化が訪れる時期です。
北海道は秋の観光シーズンたけなわですから、トマムの密度を減らすのはファミリーやカップル単位の個人客でしょう。相変わらずの観光バスに対して、タワー前に広がる駐車場には、幾分の余裕ができるかもしれません。
さすがに朝晩は少々肌寒く感じる日が多くなるこの時期、早朝ゴルフ、早朝ネイチャーウォッチング、早朝フィッシングなどの、早起きアイテムはおしまいです。夏休みの間運行していたアルファ・キャビンもスキーシーズンまでお休みになりますし、近郊の空知川で楽しむラフティングも、小学生以下が参加できるコースは8月31日で終了。かわって、クラフトプログラムでは秋の限定アイテム、ネイチャーリースが始まりますが.....秋のトマムにはゆっくりと静けさがおりてくるので、楽しむよりもくつろぐ休日を望むゲストにはうってつけかもしれませんね。
もちろん、ゴルフやテニス、ヴィズなどの主要アイテムはそのままですから、日中のトマムを自分のペースで過ごすには、9月は狙いめともいえますね。もっとも、混み合ってなくちゃ気分がでないという方には物足りないかもしてません。数年前のことですが、「...次は、もうちょっと、人がいる時に来たいね〜。」と、若い女性が話しているのを実際に聞いたことがあります。ほどよい混雑、ならよいですけどね。
この時期、ちょっと注意が必要なのはレストランの営業スケジュールです。
夏休み期間限定のコンコやアウト・ドア・カフェに限らず、冬期に力を貯えるべく、お休みに入る店が増えてきます。ゲストの絶対数が減っている(おそらく)わけですから、需要と供給のバランスはとれているのでしょうけど、選択幅が狭まるのは残念ですね。
トマム直営店ではフォレスタ・モールにある楽園、ベイクブレッド、ホテル内のやま里が比較的休業期間の多いレストランになります。(ルミエールは営業している期間の方が短いので、比較できません。)今年の夏前はアーリーバードもクローズしていましたから(十数年目にして、初めての経験でした。)もしかしたら、この秋はいままでよりもお休みの店が増えるかもしれません。
特に観光バスでやってくるツアーのゲストは、トマムに連泊するわけではないので、レストランの数の多さが評価に繋がるものではありませんものね。滞在して遊ぶゲストが主になる冬までは...仕方がないですね。
系列のふたつの某リゾートでは、場所は統合、メニューの選択は残して...という方法がとられてましたが.....。一ケ所で和食、洋食、なんでもありよ、と言われて興醒めしたわたしは(効率がいいのはわかりますけど、内輪の事情が見え過ぎて....。)やま里がお休みの間はカメリアコーナーでもお寿司やてんぷらを用意します、というサービスだけは避けて欲しいと願ってます。やま里がお休みなら三角へ、三角もお休みなら、和食は潔くあきらめましょう。仮の場所でいただくお料理って、(味は同じでも)結局、気分はのらないものですから...。
ところで、9月の北海道、早いところでは紅葉が始まります。
針葉樹が多いトマムのエリア内では、目に鮮やかな赤や黄色の色絵巻は期待できません。右のイメージは2000年9月16日のものですが、深い緑の木々は、この後は雪化粧を待つばかり...。色変わりはしないんですね。
そのかわり、1日の余裕があれば、日帰りで旭岳の秋の絶景を満喫できます。
数年前までの一時期、トマムからは近郊の観光スポットへの日帰りツアーバスが毎日出ていて、我が家でも何度か利用したことがありましたが、その時のスケジュールでは旭岳の紅葉と天人峡の羽衣の滝を見てまわるコースで、9時間強を要しました。
団体行動でしたし、温泉宿での休憩を兼ねたお昼ご飯にも時間が取られてましたから、個人で動く場合は少し時間短縮が可能でしょうね。歩きやすい靴と楽な格好でおでかけになってみるのもいいかと思います。
残念ながら、便利な日帰りバスツアーの企画は長くは続かなかったので、紅葉狩りにはマイカーかレンタカーでということになりますが、4、5名の小グループなら、タクシーもお勧めです。
(有)占冠ハイヤー、トマムでは、所要時間2時間から7時間までの観光モデルコースの案内がありますが、行き先も出発時間も相談に応じてくれます。
車種は5人乗りの中型と9人乗りのジャンボ、簡単なパンフレットはトマムの宿泊施設のフロントに用意されていて、所用時間3時間あたりの標準料金も記載されていますが、料金については話し合いましょう。
わたしは、6月に4人で9人乗りのジャンボを利用しましたが、目線も高く、スペースにも余裕があって、なかなか快適でした。ただ、申し込んだのは占冠ハイヤーなのに、やってきたのは富良野のハイヤーでした。
※ やま里、カメリアコーナーなどについては、本編のレストラン詳細を御覧下さい。
01/08/24 

|